ディープスリープ (C3) とディープスリープ (C4) は、モバイル・プラットフォームの電源管理を説明するために使用される用語です。電源管理とは、CPU を使用しないときにスリープ状態にすることで、バッテリー持続時間を延ばすことです。C3 ディープスリープと C4 ディープスリープは ACPI 電源管理の状態です。より深いスリープは、スヌープサイクルをリダイレクトする CPU とチップセットの相互作用の改善から来ています。CPU は C4 の深い状態を長く保ち、アイドル時の消費電力を低減します。
CPU / パッケージのスリープ状態
ACPI (Advanced Configuration and Power Interface)*
システム管理機能バスの ACPI は低電力スリープモードを有効にし、システムがアイドル状態の場合は電力を節約します。
電源管理
システムのさまざまなコンポーネントに電力を効率的に供給する方法。電源管理は、バッテリー電力に依存するポータブルデバイスにとって特に重要です。適切な電源管理システムは、使用されていないコンポーネントの消費電力を削減することで、バッテリーの寿命を 2 倍または 3 倍にすることができます。
より深いスリープ
インテル® モバイル・プロセッサー・ファミリーのインテル® QuickStart technologyと連携します。より深いスリープは、より長いバッテリー持続時間を提供する動的な電源管理モードです。より深いスリープにより、ユーザーが長期間非アクティブ状態を検知すると、CPU の消費電力を最小限に抑えることができます。アイドル時の電力を削減し、ユーザーがシステムの使用を再開するとすぐに CPU をアクティブな状態に復元します。プロセッサーの状態を維持しながら、プロセッサーの電圧を最小動作電圧未満に抑えます。ディープスリープは、ディープスリープ状態と機能的に同じですが、66% 低い電圧で動作します。
QuickStart テクノロジー
キーストローク間など、ユーザーが短時間休止している間に低電力状態に入ることでバッテリー持続時間を延ばします。プロンプトが表示されたら、即座にフルパワーの状態に戻ります。
ダイナミック・キャッシュ・サイジングのインテル® Enhanced Deeper Sleep
この新しい省電力メカニズムは、需要時または非アクティブ時にシステムメモリーを動的にフラッシュします。省電力は、データをメモリーに保存した後にキャッシュの電源がオフになる場合に生じます。L2 キャッシュ・データ・インテグリティーは、インテル® Core™ Duo プロセッサーのより深いスリープ電圧の最小電圧制限を 決定します。ダイナミック・キャッシュ・サイジング機能が L2 キャッシュ全体をメモリーにフラッシュすると、プロセッサーはインテル® Enhanced Deeper Sleepに移行します。これにより、プロセッサーは、より深いスリープ時の最小電圧未満の電圧を下げることで、省電力および / または効率を向上できます。