インテル・ソーシャルメディア・ガイドライン

ソーシャルメディアは現在、私たちの生活に不可欠なものとなっています。私たちはソーシャルメディアを介して、友人や家族とつながり、自分の属する世界について知ることができます。また、ソーシャルメディアは、私たちが意見を発信するプラットフォームとしても機能します。

ソーシャルメディアは利点をもたらす強力な手段となり得るため、私たちはインテル社員の皆さんにソーシャルメディアを好ましい方法で利用していただきたいと考えています。皆さんがネット上で活動する際、次の 3 つのことを守ってください。

  1. 率直であること
  2. インテルの製品とサービスの良い点に焦点を当てる
  3. 常識的な判断をする

ソーシャルメディアは急速に変化しつつあり、そのポリシーもそれに応じて進化しています。変化に遅れないように、ポリシーが変更されていないか頻繁にチェックしてください。

インテルのポリシーには、どんな意味があるのでしょうか?それは、私たちがあなたを信頼しているということです。インテルとその関連企業で採用されているのは、賢明な人々です。そしてインテルは、あなたが賢明な判断をするものと期待しています。つまり、あなたは、インテルがなぜこれほど素晴らしい職場であるのかを世界中に知らせるために最適の人物であり、かつインテルを害悪から守るために最適の人物であるということです。

3 エンゲージメント・ルール

率直であること

  • 率直であれとは、インテルとの関係性について誠実で、透明性を保ち、誇りに思うことを意味します。ソーシャルメディア環境では、正直な発言かそうでないのかは、気付かれやすいものです。
  • インテルでの具体的な仕事やテクノロジー業界の関連ニュースについて投稿する場合、#IAmIntel のハッシュタグを付けて、自分がインテルに所属していることを明示してください。I am Intel のハッシュタグは、見つけやすいように付けます。その他のハッシュタグやリンクと組み合わせてはいけません。
  • 自分の意見を投稿する際には、インテル コーポレーションの意見を代表しているわけではないことを、ほかの人に知ってもらうために、「これは私の個人的な意見であり、インテル コーポレーションの意見を代表するものではありません」といった、免責事項を付け加えてください。

注: インテルのブランドや業界に関連していない、個人的な関心ごとについてシェアする場合、インテルとの関連性を開示する必要はありません。

  • ハンドル名に「インテル」を使用してアカウントを作成しないでください。「yourname_underscore_Intel」「nameatIntel」「namefromIntel」などが該当します。

インテルの製品とサービスの良い点に焦点を当てる

  • 真実を正直に記述すること。自分の名前を使用し、個人的な立場で話してください。事前に練習したように聞こえたり、洗練されすぎたりしないような会話表現を使いましょう。相手の発言に対して、熱意と関心を示すことを忘れないでください。
  • インテル製品について投稿する際には、インテルのポジティブな影響に焦点を当てるようにしてください。
  • 中傷することに関して注意点があります。冷笑、嘲笑、中傷は公正な競争に反する行為であり、インテルの行動規範に違反します。ですから、競合他社やパートナー、インテル製品を批判しないでください。国によっては中傷が違法となり、個人の中傷が名誉毀損や誹謗中傷とみなされます。一般的に、競合他社の製品についてのコメントは避けてください。コメントは、公開情報のみを使用し、常に公平でバランスの取れたものでなければなりません。
  • インテルの商標とブランドは価値ある資産ですので、もちろん常に保護する必要があります。常に正しい製品名を使用し、開発コード名を使用しないでください。インテルの知的財産 (IP) を保護します。
  • 最新ニュースの管理と広報活動については、PR (広報) が担当します。

常識的な判断をする

  • 製品、サービス、業界について伝える場合、専門的な態度を保ち、善良な市民として行動してください。投稿する際には、シェアする情報についてプロ意識を持ち、自身の環境と周囲の人々について常に改善に努めます。
  • ソーシャルメディアに上げた内容はすべて公開情報と考えるのが適切です。発言内容はすべて記録され、誰でもアクセス可能であるので、投稿内容には十分に注意してください。これはチャットアプリにも当てはまります。思い直して後から削除しても、人々はすでにその情報を記録、保存、シェアしている可能性があります。
  • 社外とのコミュニケーションには、機密情報や専有情報を含めるべきではありません。ソーシャルメディアも例外ではありません。インテルの「機密」「極秘情報」「極秘」「社外秘」とマークされた情報など、企業秘密や専有情報を投稿しないでください。
  • 自分の立場で発言できないことは、リンクも投稿もしてはならないことを忘れないこと。
  • 少しでも投稿を不安に思うような場合、その直感を信じ、公開しないでください。
  • インテルは、誰にでも間違いがあることを理解しています。インテルでソーシャルメディアに関してミスを犯した場合、またはミスを犯したかもしれないと思う場合、そのことを認めて、自分のフォロワーに対して訂正してください。仲間や同僚がソーシャルメディアで危うい行為をしている場合、ご連絡ください。social.media@intel.com 宛にメールを送信し、指導を依頼してください。
  • 製品またはサービスに関する主張する場合、その主張が適切に裏付けられていることを確認します。ソーシャルメディア上の主張の裏付けは、その主張が行われた元の承認済み情報 (通常 intel.com) へのリンクのような簡単なものでかまいません。

ソーシャルメディア・プラットフォーム上で、インテルに関して、事実とは異なる情報が共有されている場合は、速やかに social.media@intel.com に報告してください。

あなたがインテルの正社員、契約社員、または提携代理店メンバーである場合は、インテルの Marketing Central の以下のページで、インテルのソーシャルメディア・ポリシーについてさらに詳しく知ることができます。

マーケティングに関するインテルのソーシャルメディア・ガイドライン

インテルは透明性、正確性、公正さ、信ぴょう性をサポートします。当社では、当社のソーシャルメディア関係の請負業者 (ブログ、Facebook*、Twitter*、その他すべてのソーシャルメディア) に対して、投稿記事内でインテルとの関係を明らかにし、推奨するインテル製品について真実を述べ、事実による裏付けを徹底させるべく取り組んでいます。

製品の推奨を委任されていたり、報酬を受けていたり、その他、さまざまな形でインテルとのビジネス関係があるソーシャルメディア関係者はすべて、このガイドラインが適用されます。このガイドラインについてのご質問や懸念があれば、インテルの担当者にお問い合わせください。

インテルと契約している、インテルからシーディングを依頼されている、または何らかの形で報酬を受けているソーシャルメディア専門家向けのエンゲージメント・ルール

率直な態度で臨む。インテルは、あなたの身元やインテルとの関係に関して透明性をサポートしています。インテルでは、インテルとの契約関係にあるソーシャルメディア専門家(ブログ、マイクロブログ、フォーラム、その他あらゆるソーシャルメディアを含む)が、インテルとの関係(報酬、契約関係を含む)を明白に表明することの徹底に尽力しています。あなたの投稿内容で、一般読者に対し、この情報が明らかにされていることを確認してください。ツイートをしたり、Facebook* のようなプラットフォームにコメントや記事を投稿したり、Instagram* のようなプラットフォームに写真を投稿する場合、#Paid または #Ad というタグを追加してください。YouTube* のようなプラットフォームにビデオを投稿する場合、そのビデオ画面の上隅に #Intel Ad を掲示してください。可能ならば、ビデオの冒頭にもこのタグを表示し、ビデオの解説文にも「Sponsored by Intel (インテル提供)」の一文を入れてください。ポッドキャストを作成する場合、ポッドキャストのオープニング行に「本エピソードはインテルの提供です」いった一文を追加して、インテルとの関係を明示してください。他の言語バージョンを用意する場合も、必ず「paid (広告)」の掲示を行ってください。

当事者は、開示情報が正確で、間違いがないことを言明し、さらに読みやすいフォントを使い、背景からも際立つように影をつけるなどして、自分たちの主張を明確にしてください。ビデオ広告の場合、視聴者が気づき、読み、理解できるように、開示情報は一定時間、画面に表示する必要があります。音声による開示情報は、分かりやすい言葉を用い、聞き取りやすいリズムで読み上げる必要があります。

自分自身の偽りのない体験についてのみ書いてください。自分が熟知していない他の製品に関する意見は述べず、当社の製品、サービスに対する自分の体験についてのみ伝えてください。公正さと正確性を心がける。

知っていることを書く。インテルのテクノロジーに関する投稿は、あなたの専門分野に限定し、一人称で書くようにしてください。

あなたの責任。自分が記述する内容には責任を持ってください。本ガイドラインからの逸脱 (インテルとの関係性の非開示など) は、インテルのスポンサーシップまたはインセンティブを危うくする可能性があります。また、参加するサードパーティー・サイトの利用規約にも必ず従ってください。

インテルでは、インテルと契約している、インテルからシーディングを依頼されている、または何らかの形で報酬を受けているソーシャルメディア専門家の活動を含め、インテルのビジネスに関連したソーシャルメディアを監視しています。インテルは、インテル製品情報の率直かつ正確な提示を心がけています。

インテル製品に関する投稿内容が間違っている、または語弊のある場合は、訂正するように勧告いたします。支援を受けているソーシャルメディア専門家であるあなたが、インテルとの関係性の開示を一定期間または繰り返し怠っていたり、インテルの製品やサービスに関して誤った表現または誤解を招く表現を用いていることが判明した場合、インテルはあなたとの関係を打ち切る可能性があります。