インテルのみ表示可能 — GUID: hco1416492929538
Ixiasoft
1. リリース情報
2. 外部メモリー・インターフェイス・ インテル® Stratix® 10 FPGA IPの概要
3. インテル® Stratix® 10 EMIF IPの製品アーキテクチャー
4. インテル® Stratix® 10 EMIF IPにおけるエンドユーザーの信号
5. インテル® Stratix® 10 EMIF – メモリーIPのシミュレーション
6. DDR3における インテル® Stratix® 10 EMIF IP
7. DDR4における インテル® Stratix® 10 EMIF IP
8. QDR II/II+/II+ Xtremeにおける インテル® Stratix® 10 EMIF IP
9. QDR-IVにおける インテル® Stratix® 10 EMIF IP
10. RLDRAM 3における インテル® Stratix® 10 EMIF IP
11. インテル® Stratix® 10 EMIF IPにおけるタイミング・クロージャー
12. コントローラー性能の最適化
13. インテル® Stratix® 10 EMIF IPのデバッグ
14. 外部メモリー・インターフェイス・ インテル® Stratix® 10 FPGA IPユーザーガイドのアーカイブ
15. 外部メモリー・インターフェイス・ インテル® Stratix® 10 FPGA IPユーザーガイドの改訂履歴
3.1. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: 概要
3.2. インテル® Stratix® 10 EMIFシーケンサー
3.3. インテル® Stratix® 10 EMIFのキャリブレーション
3.4. インテルStratix 10 EMIF IPコントローラー
3.5. 複数の インテル® Stratix® 10 EMIFでのハードウェア・リソースの共有
3.6. インテル® Stratix® 10 EMIF IPでのユーザーによって要求されるリセット
3.7. ハード・プロセッサー・サブシステムに向けての インテル® Stratix® 10 EMIF
3.8. インテル® Stratix® 10 EMIFピンポンPHY
3.1.1. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: I/Oサブシステム
3.1.2. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: I/O列
3.1.3. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: I/O SSM
3.1.4. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: I/Oバンク
3.1.5. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: I/Oレーン
3.1.6. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: 入力DQSクロックツリー
3.1.7. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: PHYクロックツリー
3.1.8. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: PLLリファレンス・クロック・ネットワーク
3.1.9. インテル® Stratix® 10 EMIFのアーキテクチャー: クロックの位相アライメント
4.1.1.1. DDR3のlocal_reset_req
4.1.1.2. DDR3のlocal_reset_status
4.1.1.3. DDR3のpll_ref_clk
4.1.1.4. DDR3のpll_locked
4.1.1.5. DDR3のpll_extra_clk_0
4.1.1.6. DDR3のpll_extra_clk_1
4.1.1.7. DDR3のpll_extra_clk_2
4.1.1.8. DDR3のpll_extra_clk_3
4.1.1.9. DDR3のoct
4.1.1.10. DDR3のmem
4.1.1.11. DDR3のstatus
4.1.1.12. DDR3のafi_reset_n
4.1.1.13. DDR3のafi_clk
4.1.1.14. DDR3のafi_half_clk
4.1.1.15. DDR3のafi
4.1.1.16. DDR3のemif_usr_reset_n
4.1.1.17. DDR3のemif_usr_clk
4.1.1.18. DDR3のemif_usr_reset_n_sec
4.1.1.19. DDR3のemif_usr_clk_sec
4.1.1.20. DDR3のcal_debug_reset_n
4.1.1.21. DDR3のcal_debug_clk
4.1.1.22. DDR3のcal_debug_out_reset_n
4.1.1.23. DDR3のcal_debug_out_clk
4.1.1.24. DDR3のclks_sharing_master_out
4.1.1.25. DDR3のclks_sharing_slave_in
4.1.1.26. DDR3のclks_sharing_slave_out
4.1.1.27. DDR3のctrl_amm
4.1.1.28. DDR3のctrl_auto_precharge
4.1.1.29. DDR3のctrl_user_priority
4.1.1.30. DDR3のctrl_ecc_user_interrupt
4.1.1.31. DDR3のctrl_ecc_readdataerror
4.1.1.32. DDR3のctrl_mmr_slave
4.1.1.33. DDR3のhps_emif
4.1.1.34. DDR3のcal_debug
4.1.1.35. DDR3のcal_debug_out
4.1.2.1. DDR4のlocal_reset_req
4.1.2.2. DDR4のlocal_reset_status
4.1.2.3. DDR4のpll_ref_clk
4.1.2.4. DDR4のpll_locked
4.1.2.5. DDR4のpll_extra_clk_0
4.1.2.6. DDR4のpll_extra_clk_1
4.1.2.7. DDR4のpll_extra_clk_2
4.1.2.8. DDR4のpll_extra_clk_3
4.1.2.9. DDR4のoct
4.1.2.10. DDR4のmem
4.1.2.11. DDR4のstatus
4.1.2.12. DDR4のafi_reset_n
4.1.2.13. DDR4のafi_clk
4.1.2.14. DDR4のafi_half_clk
4.1.2.15. DDR4のafi
4.1.2.16. DDR4のemif_usr_reset_n
4.1.2.17. DDR4のemif_usr_clk
4.1.2.18. DDR4のemif_usr_reset_n_sec
4.1.2.19. DDR4のemif_usr_clk_sec
4.1.2.20. DDR4のcal_debug_reset_n
4.1.2.21. DDR4のcal_debug_clk
4.1.2.22. DDR4のcal_debug_out_reset_n
4.1.2.23. DDR4のcal_debug_out_clk
4.1.2.24. DDR4のclks_sharing_master_out
4.1.2.25. DDR4のclks_sharing_slave_in
4.1.2.26. DDR4のclks_sharing_slave_out
4.1.2.27. DDR4のctrl_amm
4.1.2.28. DDR4のctrl_auto_precharge
4.1.2.29. DDR4のctrl_user_priority
4.1.2.30. DDR4のctrl_ecc_user_interrupt
4.1.2.31. DDR4のctrl_ecc_readdataerror
4.1.2.32. DDR4のctrl_mmr_slave
4.1.2.33. DDR4のhps_emif
4.1.2.34. DDR4のcal_debug
4.1.2.35. DDR4のcal_debug_out
4.1.3.1. QDR II/II+/II+ Xtremeのlocal_reset_req
4.1.3.2. QDR II/II+/II+ Xtremeのlocal_reset_status
4.1.3.3. QDR II/II+/II+ Xtremeのpll_ref_clk
4.1.3.4. QDR II/II+/II+ Xtremeのpll_locked
4.1.3.5. QDR II/II+/II+ Xtremeのpll_extra_clk_0
4.1.3.6. QDR II/II+/II+ Xtremeのpll_extra_clk_1
4.1.3.7. QDR II/II+/II+ Xtremeのpll_extra_clk_2
4.1.3.8. QDR II/II+/II+ Xtremeのpll_extra_clk_3
4.1.3.9. QDR II/II+/II+ Xtremeのoct
4.1.3.10. QDR II/II+/II+ Xtremeのmem
4.1.3.11. QDR II/II+/II+ Xtremeのstatus
4.1.3.12. QDR II/II+/II+ Xtremeのemif_usr_reset_n
4.1.3.13. QDR II/II+/II+ Xtremeのemif_usr_clk
4.1.3.14. QDR II/II+/II+ Xtremeのcal_debug_reset_n
4.1.3.15. QDR II/II+/II+ Xtremeのcal_debug_clk
4.1.3.16. QDR II/II+/II+ Xtremeのcal_debug_out_reset_n
4.1.3.17. QDR II/II+/II+ Xtremeのcal_debug_out_clk
4.1.3.18. QDR II/II+/II+ Xtremeのclks_sharing_master_out
4.1.3.19. QDR II/II+/II+ Xtremeのclks_sharing_slave_in
4.1.3.20. QDR II/II+/II+ Xtremeのclks_sharing_slave_out
4.1.3.21. QDR II/II+/II+ Xtremeのctrl_amm
4.1.3.22. QDR II/II+/II+ Xtremeのcal_debug
4.1.3.23. QDR II/II+/II+ Xtremeのcal_debug_out
4.1.4.1. QDR-IVのlocal_reset_req
4.1.4.2. QDR-IVのlocal_reset_status
4.1.4.3. QDR-IVのpll_ref_clk
4.1.4.4. QDR-IVのpll_locked
4.1.4.5. QDR-IVのpll_extra_clk_0
4.1.4.6. QDR-IVのpll_extra_clk_1
4.1.4.7. QDR-IVのpll_extra_clk_2
4.1.4.8. QDR-IVのpll_extra_clk_3
4.1.4.9. QDR-IVのoct
4.1.4.10. QDR-IVのmem
4.1.4.11. QDR-IVのstatus
4.1.4.12. QDR-IVのafi_reset_n
4.1.4.13. QDR-IVのafi_clk
4.1.4.14. QDR-IVのafi_half_clk
4.1.4.15. QDR-IVのafi
4.1.4.16. QDR-IVのemif_usr_reset_n
4.1.4.17. QDR-IVのemif_usr_clk
4.1.4.18. QDR-IVのcal_debug_reset_n
4.1.4.19. QDR-IVのcal_debug_clk
4.1.4.20. QDR-IVのcal_debug_out_reset_n
4.1.4.21. QDR-IVのcal_debug_out_clk
4.1.4.22. QDR-IVのclks_sharing_master_out
4.1.4.23. QDR-IVのclks_sharing_slave_in
4.1.4.24. QDR-IVのclks_sharing_slave_out
4.1.4.25. QDR-IVのctrl_amm
4.1.4.26. QDR-IVのcal_debug
4.1.4.27. QDR-IVのcal_debug_out
4.1.5.1. RLDRAM 3のlocal_reset_req
4.1.5.2. RLDRAM 3のlocal_reset_status
4.1.5.3. RLDRAM 3のpll_ref_clk
4.1.5.4. RLDRAM 3のpll_locked
4.1.5.5. RLDRAM 3のpll_extra_clk_0
4.1.5.6. RLDRAM 3のpll_extra_clk_1
4.1.5.7. RLDRAM 3のpll_extra_clk_2
4.1.5.8. RLDRAM 3のpll_extra_clk_3
4.1.5.9. RLDRAM 3のoct
4.1.5.10. RLDRAM 3のmem
4.1.5.11. RLDRAM 3のstatus
4.1.5.12. RLDRAM 3のafi_reset_n
4.1.5.13. RLDRAM 3のafi_clk
4.1.5.14. RLDRAM 3のafi_half_clk
4.1.5.15. RLDRAM 3のafi
4.1.5.16. RLDRAM 3のcal_debug_reset_n
4.1.5.17. RLDRAM 3のcal_debug_clk
4.1.5.18. RLDRAM 3のcal_debug_out_reset_n
4.1.5.19. RLDRAM 3のcal_debug_out_clk
4.1.5.20. RLDRAM 3のclks_sharing_master_out
4.1.5.21. RLDRAM 3のclks_sharing_slave_in
4.1.5.22. RLDRAM 3のclks_sharing_slave_out
4.1.5.23. RLDRAM 3のcal_debug
4.1.5.24. RLDRAM 3のcal_debug_out
4.4.1. ctrlcfg0
4.4.2. ctrlcfg1
4.4.3. dramtiming0
4.4.4. caltiming0
4.4.5. caltiming1
4.4.6. caltiming2
4.4.7. caltiming3
4.4.8. caltiming4
4.4.9. caltiming9
4.4.10. dramaddrw
4.4.11. sideband0
4.4.12. sideband1
4.4.13. sideband4
アドレス=47 (32ビット)
4.4.14. sideband6
4.4.15. sideband7
4.4.16. sideband9
4.4.17. sideband11
4.4.18. sideband12
4.4.19. sideband13
4.4.20. sideband14
4.4.21. dramsts
4.4.22. niosreserve0
4.4.23. niosreserve1
4.4.24. sideband16
4.4.25. ecc3: ECCエラーおよび割り込みコンフィグレーション
4.4.26. ecc4: ステータスとエラー情報
4.4.27. ecc5: 最新のSBEまたはDBEのアドレス
4.4.28. ecc6: 最新の見送られた訂正コマンドのアドレス
4.4.29. ecc7: 最新のSBEまたはDBEのアドレスの拡張
4.4.30. sc8: 最新の見送られた訂正コマンドのアドレスの拡張
6.1.1. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: General
6.1.2. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: FPGA I/O
6.1.3. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: Memory
6.1.4. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: Mem I/O
6.1.5. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: Mem Timing
6.1.6. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: Board
6.1.7. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: Controller
6.1.8. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: Diagnostics
6.1.9. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR3のパラメーター: Example Designs
7.1.1. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: General
7.1.2. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: FPGA I/O
7.1.3. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Memory
7.1.4. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Mem I/O
7.1.5. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Mem Timing
7.1.6. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Board
7.1.7. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Controller
7.1.8. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Diagnostics
7.1.9. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるDDR4のパラメーター: Example Designs
8.1.1. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: General
8.1.2. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: FPGA I/O
8.1.3. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: Memory
8.1.4. インテル Stratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: Mem Timing
8.1.5. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: Board
8.1.6. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: Controller
8.1.7. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: Diagnostics
8.1.8. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR II/II+/II+ Xtremeのパラメーター: Example Designs
9.1.1. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: General
9.1.2. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: FPGA I/O
9.1.3. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Memory
9.1.4. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Mem Timing
9.1.5. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Board
9.1.6. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Controller
9.1.7. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Diagnostics
9.1.8. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるQDR-IVのパラメーター: Example Designs
10.1.1. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: General
10.1.2. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: FPGA I/O
10.1.3. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: Memory
10.1.4. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: Mem Timing
10.1.5. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: Board
10.1.6. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: Controller
10.1.7. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: Diagnostics
10.1.8. インテルStratix 10 EMIF IPにおけるRLDRAM 3のパラメーター: Example Designs
13.7.1.1. ユーザー・インターフェイス
13.7.1.2. 通信
13.7.1.3. セットアップと使用
13.7.1.4. EMIF IPをデバッグ・ツールキットで使用するためのコンフィグレーション
13.7.1.5. レポート
13.7.1.6. オンダイ終端のキャリブレーション
13.7.1.7. アイ・ダイアグラム
13.7.1.8. インテル® Stratix® 10 EMIF IPに向けたドライバーを使用するマージン調整
13.7.1.9. EMIFデバッグ・ツールキットを実行するためのTclスクリプト例
13.7.1.10. インテル® Stratix® 10 HPSインターフェイスでのEMIFデバッグ・ツールキットの使用
インテルのみ表示可能 — GUID: hco1416492929538
Ixiasoft
4.4.13. sideband4
アドレス=47 (32ビット)
フィールド | ビットHigh | ビットLow | 説明 | アクセス |
---|---|---|---|---|
mmr_self_rfsh_req | 3 | 0 | セルフリフレッシュ要求です。アサートされている場合、DRAMへのセルフリフレッシュ要求を表しています。4ビットすべてを同時にアサートまたはディアサートする必要があります。ユーザーはクリアーを行いセルフリフレッシュを終了します。 |
読み出し/書き込み |