インテルのみ表示可能 — GUID: lfn1616520707978
Ixiasoft
1. Fタイルの概要
2. Fタイルのアーキテクチャー
3. F-Tile PMA/FEC Direct PHY Intel® FPGA IPの実装
4. F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel® FPGA IPの実装
5. FタイルPMA/FEC Direct PHYデザインの実装
6. サポートされるツール
7. Fタイル・トランシーバー・リンクのデバッグ
8. FタイルのアーキテクチャーとPMAおよびFEC Direct PHY IPのユーザーガイド・アーカイブ
9. FタイルのアーキテクチャーとPMAおよびFEC Direct PHY IPのユーザーガイド改訂履歴
A. 付録
2.2.2.1. 400GハードIPとFHTを使用している1つの200GbE-4インターフェイスの実装
2.2.2.2. 400GハードIPとFHTを使用している1つの200GbE-2インターフェイスの実装
2.2.2.3. 400GハードIPとFHTを使用している1つの100GbE-1インターフェイスの実装
2.2.2.4. 400GハードIPとFGTを使用している1つの100GbE-4インターフェイスの実装
2.2.2.5. 200GハードIPとFGTを使用している1つの10GbE-1インターフェイスの実装
2.2.2.6. 400GハードIPとFHTを使用している3つの25GbE-1インターフェイスの実装
2.2.2.7. 400GハードIPとFHTを使用している1つの50GbE-1インターフェイスと2つの25GbE-1インターフェイスの実装
2.2.2.8. 400GハードIPとFHTを使用している1つの100GbE-1インターフェイスと2つの25GbE-1インターフェイスの実装
2.2.2.9. 400GハードIPとFHTを使用している2つの100GbE-1インターフェイスと1つの25GbE-1インターフェイスの実装
2.2.2.10. 400GハードIPとFHTを使用している100GbE-1、100GbE-2、および50GbE-1インターフェイスの実装
3.1. F-Tile PMA/FEC Direct PHY Intel® FPGA IPの概要
3.2. F-Tile PMA/FEC Direct PHY Intel® FPGA IPを使用するデザイン
3.3. IPのコンフィグレーション
3.4. 信号とポートのリファレンス
3.5. PMAおよびFECモードにおけるPHY TXおよびRXデータパスのビットマッピング
3.6. クロック
3.7. カスタム拍生成ポートとロジック
3.8. リセットのアサート
3.9. ボンディングの実装
3.10. 独立したポートのコンフィグレーション
3.11. コンフィグレーション・レジスター
3.12. コンフィグレーション可能な Quartus® Prime開発ソフトウェアの設定
3.13. ハードウェア・テストに向けたF-Tile PMA/FEC Direct PHY Intel® FPGA IPのコンフィグレーション
3.14. Avalon® メモリーマップド・インターフェイスを使用してのハードウェア・コンフィグレーション
3.4.1. TXおよびRXのパラレルおよびシリアル・インターフェイス信号
3.4.2. TXおよびRXのリファレンス・クロックとクロック出力インターフェイス信号
3.4.3. リセット信号
3.4.4. RS-FECの信号
3.4.5. カスタム拍のコントロールおよびステータス信号
3.4.6. TX PMAのコントロール信号
3.4.7. RX PMAのステータス信号
3.4.8. TX/RXのPMAおよびコア・インターフェイスFIFOの信号
3.4.9. PMA Avalon® メモリーマップド・インターフェイスの信号
3.4.10. データパス Avalon® メモリーマップド・インターフェイスの信号
5.1. Fタイル PMA/FEC Direct PHYデザインの実装
5.2. F-Tile PMA/FEC Direct PHY Intel® FPGA IPのインスタンス化
5.3. F-Tile PMA/FEC Direct PHY Intel® FPGA IPでのRS-FEC Directデザインの実装
5.4. F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel® FPGA IPのインスタンス化
5.5. カスタム拍生成ポートとロジックのイネーブル
5.6. FタイルPMA/FEC Direct PHYデザインのIPの接続
5.7. FタイルPMA/FEC Direct PHYデザインのシミュレーション
5.8. Fタイル・インターフェイスのプランニング
インテルのみ表示可能 — GUID: lfn1616520707978
Ixiasoft
3.4.2. TXおよびRXのリファレンス・クロックとクロック出力インターフェイス信号
信号名 | クロックドメイン/リセット | 方向 | 詳細 |
---|---|---|---|
rx_clkout [(N*X)-1:0] rx_clkout2 [(N*X)-1:0]] tx_clkout [(N*X)-1:0] tx_clkout2 [(N*X)-1:0] |
該当なし | 出力 | クロックポート を参照してください。
注:
ビット [0] を使用して tx_coreclkin[N*X-1:0] および rx_coreclkin[N*X-1:0] を駆動することが推奨されます。X が1より大きい場合、ビット [((n+1)*X)-1: (n*X)+1] は有効な出力ではありません。使用しないでください。
例えば、PMA幅が64、X = 2 の場合
|
tx_coreclkin [N*X-1:0] | 該当なし | 入力 | FPGAコアのクロックです。TX FIFOの書き込み側を駆動します。 |
rx_coreclkin [N*X-1:0] | 該当なし | 入力 | FPGAコアのクロックです。RX FIFOの読み出し側を駆動します。 |
tx_pll_refclk_link [N-1:0] 26
注: Enable TX FGT PLL cascade mode が有効になっている場合、この信号はシングルビットです。
|
該当なし | 入力 | これは物理ピンでも論理ピンでもありません。この信号は、F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel® FPGA IPの <out_refclk_fgt_<X> > ポートに接続します 27。 |
rx_cdr_refclk_link [N-1:0]
注: Enable TX FGT PLL cascade mode が有効になっている場合、この信号は利用できません。
|
該当なし | 入力 | これは物理ピンでも論理ピンでもありません。この信号は、F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel® FPGA IPの <out_refclk_fgt_<X> > ポートに接続します27。 |
system_pll_clk_link | 該当なし | 入力 | これは物理ピンでも論理ピンでもありません。この信号は、F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel® FPGA IPの <out_systempll_clk_0 > ポートに接続します27。 |
tx_pll_locked [N-1:0] | 非同期 | 出力 | FGTとFHTのステータス信号で、TX PLLがPPMしきい値内でリファレンス・クロックにロックされていることを示します。1’b1 = ロックされています。1’b0 = ロックされていません。 |
rx_cdr_divclk_link0 | 該当なし | 出力 | FGT CDR分周クロックからのクロック出力。この信号はCPRIに使用されます。Fタイルには、このようなピンが合計2つ含まれます。このポートは物理ピンでも論理ピンでもありません。有効にする場合は、システムコピーの数を1に設定する必要があります。このポートは、F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel® FPGA IPの in_cdrclk_i ポートに接続する必要があります。このポートは、一次PLLのコンフィグレーションをもつクアッドでは有効にできません27。この信号は、FHTではサポートされません。 |
26 「_link」で終わるポートは、F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel® FPGA IP に接続する必要があります。これらのポートはシミュレーションできません。
27 リファレンス・クロックとシステムPLLの使用に関しては、F-Tile Reference and System PLL Clocks Intel FPGA IP使用時のガイドライン を参照してください。