インテルのみ表示可能 — GUID: jnk1519933009053
Ixiasoft
2.4.1. クロックの消費電力の管理
2.4.2. パイプライン化およびリタイミング
2.4.3. アーキテクチャーの最適化
2.4.4. I/O消費電力のガイドライン
2.4.5. 動的に制御されるオンチップ終端 (OCT)
2.4.6. メモリーの最適化 (M20K/MLAB)
2.4.7. DDRメモリー・コントローラーの設定
2.4.8. DSPの実装
1つのDSPで乗算器およびアキュムレーターを実装
2つのDSPで乗算を実装しLABで加算器を実装
2.4.9. 高速タイル (HST) 使用量の削減
2.4.10. 未使用のトランシーバー・チャネル
2.4.11. ペリフェラルの消費電力削減に向けたXCVR設定
インテルのみ表示可能 — GUID: jnk1519933009053
Ixiasoft
2.4.8. DSPの実装
DSPブロックのパッキングを最大限行うと、ロジック使用率および消費電力が低減し効率が向上します。HDLコーディング・スタイルでは、FPGAで利用可能なDSPリソースの制御が可能になります。
1つのDSPで乗算器およびアキュムレーターを実装
always @ (posedge clk) begin if (ena) begin dataout <= dataa * datab + datac * datad; end end
2つのDSPで乗算を実装しLABで加算器を実装
always @ (posedge clk) begin if (ena) begin mult1 <= dataa * datab; mult2 <= datac * datad; end end always @(posedge clk) begin if (ena) begin dataout <= mult1 + mult2 end end