インテルのみ表示可能 — GUID: nik1412379581414
Ixiasoft
インテルのみ表示可能 — GUID: nik1412379581414
Ixiasoft
2.1.3.1. Jitter/Noiseコンポーネント
次の図は、ジッター分解図とジッター成分の内訳を示しています。

名前 |
説明 |
単位 |
Advanced Link Analyzerでのサポート |
コメント |
---|---|---|---|---|
DJ |
Deterministic Jitter |
Unit Interval (UI) |
あり |
DJは、一様分布、デュアルDirac、または切り捨てGaussian法を使用して生成できます。Transmitter Jitter/Noise Options Windowで、DJ生成方法を選択します。デフォルトのDJ方法は、デュアルDiracです。DJは、周期ジッター、有界非相関ジッター、シンボル間干渉、およびデューティーサイクル歪みで構成されます。DJ/RJ-DN/RN方法を選択した場合のシミュレーションでは、DJ値が使用されます。 |
ISI |
Inter-Symbol Interference |
UI |
あり |
ISIは、一様分布、デュアルDirac、または切り捨てGaussian法を使用して生成できます。Transmitter Jitter/Noise Options Windowで、ISI生成方法を選択します。デフォルトのISI方法は、デュアルDiracです。 |
DCD |
Duty Cycle Distortion |
UI |
あり |
DCDパラメーターは、正のパルス幅ジッター (PPWJ) とClock DCDの2種類のジッターをモデル化します。PPWJは、ロジック1の波形を短縮または延長します。Clock DCDは、トランスミッター出力波形に対する歪んだクロック波形効果をエミュレートします。Transmitter Jitter/Noise Options Windowで、DCD生成方法を選択できます。デフォルトのDCD方法は、PPWJ – (短くした正の波形) です。 |
BUJ |
Bounded Uncorrelated Jitter |
UI |
あり |
Deterministic Jitterと同じです。デフォルトのBUJ方法は、一様分布です。 |
RJ |
Random Jitter |
UI-RMSまたはps-RMS |
あり |
RJはGaussianであると仮定されます。RJは、ピコ秒 (ps-RMS) またはUI-RMSで指定できます。 |
SJ |
Sinusoidal Jitter |
振幅: UI 周波数: MHz |
あり |
正弦ジッターは、振幅と周波数で指定できます。 |
DN |
Deterministic Noise |
mV |
あり |
DNは、一様分布、デュアルDirac、または切り捨てGaussian法を使用して生成できます。Transmitter Jitter/Noise Options Windowで、DN生成方法を選択できます。デフォルトのDN方法は、一様です。 |
BUN |
Bound Uncorrelated Noise |
mV |
あり |
DNと同じです。デフォルトの方法は、Peak対RMS比が14のTruncated Gaussian法です。BUN生成方法とパラメーターは、Transmitter Jitter/Noise Options Windowで選択できます。 |
RN |
Random Noise |
mV-RMS |
あり |
RNはGaussianであると仮定されます。 |
Jitter PDF |
Jitter Probability Density Function (PDF) |
ジッター振幅、確率 (ジッター振幅は絶対時間またはUI (ユニット・インターバル) 単位で指定可能) |
あり |
Jitter PDFは、ジッター確率密度関数を定義します。入力形式は、秒単位のジッター振幅と確率です。以下は、ジッターPDFの例です。 -5e-12 1e-10 -4e-12 3e-7 -3e-12 1e-4 -2e-12 1e-2 -1e-12 0.29 0 0.4 1e-12 0.29 2e-12 1e-2 3e-12 1e-4 4e-12 3e-7 5e-12 1e-10 |
Noise PDF |
Noise Probability Density Function |
ノイズ振幅、確率 |
あり |
Noise PDFは、ノイズ確率密度関数を定義します。入力形式は、ボルトおよび確率でのNoise振幅です。以下は、ノイズPDFの例です。 -50e-3 1e-10 -40e-3 3e-7 -30e-3 1e-4 -20e-3 1e-2 -10e-3 0.29 0 0.4 10e-3 0.29 20e-3 1e-2 30e-3 1e-4 40e-3 3e-7 50e-3 1e-10 |
CMN |
Common Mode Noise |
mV-rms |
あり |
リンクに共通のノイズを注入します。ユーザーは、ノイズ注入の位置をパッケージの後またはダイの後に指定できます。 |
Jitter/Noise Optionsをクリックして、各ジッターおよびノイズの種類をさらにコンフィグレーションします。Advanced Link Analyzerのトランスミッターには、Jitter/Noise Component modeおよびDJ/RJ-DN/RJ modeの2つのジッター/ノイズモードがあります。一度にアクティブにできるジッター/ノイズモードは1つだけであり、シミュレーションで使用するモードを決定する必要があります。Jitter/NoiseパネルのLinked to Characterization Dataチェックボックスの使用法と意味については、Characterization Data Access を参照してください。
- Jitter/Noise Component mode - Advanced Link Analyzerでは、フラットなジッター/ノイズ構造を使用します。これは、すべてのジッターおよびノイズ成分間でオーバーラップしないことを前提とします。ジッター/ノイズ指数を入力またはインポートする際に、二重カウントを回避します。次の図には、DCD、ISI、SJ、BUJ、RJ、およびジッターPDFの6つの特定のジッター成分があります。ノイズ成分DN、BUN、RN、およびノイズPDFも個別に指定する必要があります。
図 20. Jitter/Noiseモードでのトランスミッターのジッターとノイズの指定図 21. Jitter/Noiseコンポーネント・モードでのトランスミッターのジッター/ノイズのコンフィグレーション
- DJ/RJ-DN/RJ mode - すべての確定的ジッター/ノイズ成分がDJおよびDNに含まれます。
図 22. DJ/RJ-DN/RJ モードでのトランスミッターのジッターとノイズの指定図 23. DJ/RJ-DN/RJ方法でのトランスミッターのジッター/ノイズのコンフィグレーション
- Clock Jitter/Noise - クロック・パス・トランスミッターは、データ・パス・トランスミッターのジッター/ノイズ成分モードと同じジッター/ノイズのコンフィグレーション方法を使用します。
図 24. クロック・パス・トランスミッターのジッター/ノイズの指定
