インテルのみ表示可能 — GUID: kce1670005672743
Ixiasoft
インテルのみ表示可能 — GUID: kce1670005672743
Ixiasoft
2.2.1. Quartus® Prime Power Analyzerで生成された .qptc ファイルをインポートする場合
Import ダイアログボックスを呼び出すには、File > Import をクリックする、もしくは Hierarchy Manager の Import ボタンをクリックします。
Import 操作では、必要に応じて、インポートされたデータを既存のすべてのシートに追加します。既存のデザインを上書きするには、File > Open を使用します。

Hierarchy Node 列の上部にイタリック体で表示される名前は、インポートするファイルの名前です。残りの行には、 Quartus® Prime Power Analyzerからエクスポートされるファイルの内容が表示されます。
特定の階層レベルを展開表示または折りたたみ表示するには、その階層ノード名の左側にある矢印をクリックする、もしくはキーボードの左または右矢印キーを押します。
各階層名の左側にあるチェックボックスを使用すると、その階層レベルをPTCへのインポートに含める、もしくは除外することができます。特定のチェックボックスをオンにすると、対応する階層レベルが含まれます。チェックボックスを解除すると、そのレベルが除外されます。
- 特定の階層ノードをオンにする (チェックする) と、その子孫ノードもすべてオンになります。
- 特定のノードをオフにする (チェックを外す) と、その子孫ノードはいずれもオンになりません。
- 特定のノードの子孫ノードの一部をオンにすると、親ノードは部分的にオンになります。
- 特定のノードをオンまたはオフにすると、その子孫ノードのステータスに影響します。親ノードのステータスには、影響する場合としない場合があります。
列のヘッダー | 内容 | |
---|---|---|
Hierarchy Node | インポートされるデザイン内のインスタンス名をネスト階層で表示します。 | |
Entity Name | Hierarchy Node 列に対応するインスタンスのエンティティー名を示します。 | |
Instance Dynamic Power (W) | このエンティティー・インスタンスの推定動的消費電力を示します。子孫ノードで消費される電力は含まれません。 | |
Cumulative Dynamic Power (W) | このエンティティー・インスタンスの推定動的消費電力を示します。子孫ノードで消費される電力が含まれます。 | |
Relative Dynamic Power (%) | このエンティティー・インスタンスの推定動的消費電力 (その子孫ノードで消費される電力を含む) をデザインの総消費電力のパーセンテージとして示します。最上位インスタンスの相対的な動的消費電力は100%です。 | |
注: いずれかの列のヘッダーをクリックすると、その列の値でテーブルを並べ替えることができます。
|
.qptc ファイルをインポートすると、デザイン階層に関連付けられているブロックのエンティティー名と完全な階層名が、PTCのEntity NameおよびFull Hierarchy Nameフィールドに自動的にインポートされます。
インポートするデザインを簡略化するコントロール
ダイアログボックスの右側にあるコントロールを使用すると、インポートするデザインをフラット化してデザインの階層を効果的に縮小することで、PTCでの表示を簡略化することができます。
コントロール | 内容 | |
---|---|---|
Flatten design hierarchy | このチェックボックスをクリックして、デザインのフラット化を有効または無効にします。このボックスを無効にすると、その下のコントロールも無効になります。
注: デザインのフラット化は、累積消費電力が指定されているしきい値を下回る階層インスタンスを親インスタンスにマージするプロセスです。これによりPTCにインポートされるデザインが簡略化され、PTCでのデザインのモデル化が容易になります。
|
|
Threshold | 視覚的なコントロールによりフラット化のしきい値を設定します。フラット化を行わない場合はスライダーを左端まで動かします。最大限にフラット化する場合は右端まで動かします。 | |
Relative | フラット化のしきい値を累積消費電力のパーセンテージとして指定することができます。 | |
Absolute | フラット化のしきい値を絶対動的消費電力 (ワットで測定) で指定することができます。値の有効範囲は、0Wから Quartus® Prime Power Analyzerのレポートに含まれる動的消費電力見積もりのフルの値までです。 |
.qptc を Quartus® Prime Power Analyzerで生成する際の詳細は、 Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: 消費電力の解析と最適化を参照してください。