リモート・アップデートのインテル®FPGA IPユーザーガイド

ID 683695
日付 7/13/2021
Public
ドキュメント目次

1.8. リモート・アップデートの Intel® FPGA IPユーザーガイドの改訂履歴

ドキュメント・バージョン インテル® Quartus® Primeバージョン 変更内容
2021.07.13 18.0
  • リモート・システム・コンフィグレーション・モードのトピックで、ファクトリー・イメージへのフォールバックを説明する新しいメモを追加。
  • パラメータ設定トピックのPOFチェック機能の説明を更新。
2020.02.11 18.0 リモート・システム・アップグレード回路の有効化のセクションを更新。
2019.12.24 18.0
  • インテル® Arria® および インテル® Cyclone® デバイスのセクションを更新しました。
    • 新しいトピック:初期RSU画像の生成を追加。
    • リモート・システム・コンフィグレーション・モードのトピックの説明を更新。
2019.10.22 18.0
  • 新しいトピック:
    • Remote System Upgrade State Machine
    • Switching from Factory to Application Image or from Initial Application Image to Other Application Image
    を追加。
2019.04.26 18.0
  • インテル® Cyclone® GXおよびLPデバイスのサポート情報を追加。
  • 図: リモート・システム・アップグレードの高レベルのブロック図のアクティブな並列コンフィグレーション・スキームのラベルを「CycloneIVEデバイスのみ」に更新。
  • リモート・システム・コンフィグレーション・コンポーネント Cyclone® IV インテル® Cyclone® 10 LP デバイスの表のページモード機能とファクトリー・コンフィグレーション・コンポーネントの詳細を更新。
  • 表の「上位12ビット」の明確さを高めるために「左端または最上位ビット」を追加することにより、ウォッチドッグ・タイマーの詳細を更新。
2019.01.09 18.0
  • 表の表の説明: Cyclone® IV デバイスのリモート・アップデートの Intel® FPGA IPコア Avalon® -MMレジスターマップを更新。
2018.11.26 18.0
  • ドキュメントの名前を次のように:リモート・アップデートの Intel® FPGA IP ユーザーガイド更新。
  • 図: 典型的なリモートシステムのアップグレード・プロセスを更新。
  • 図の下のメモ: 典型的なリモートシステムのアップグレードプロセスを更新。
  • メモ動作例波形を更新。
  • 表: リモート・アップデートの Intel® FPGA IP のコアパラメーター インテル® Arria® デバイス の説明を更新するには リコンフィグレーションPOFチェックを有効にするを更新。
  • 商標を「インテル」へ変更。
表 23.  改訂履歴
日付 バージョン 変更内容
2017年4月 2017.04.10
  • リモート・アップデート・モードでのファクトリーとアプリケーション・コンフィグレーション間の遷移を更新。
  • 冗長なステートメントアルテラリモート・アップデートIPコアのAvalon-MMを削除。
  • リモート・アップデート操作 テーブルを更新。
2016年10月 2016.10.31
  • Arria 10デバイスとArria II、Arria V、Cyclone V、Stratix IV、およびStratixVデバイスの表: パラメーターを更新。
  • パラメーター設定 テーブルで.Avalonインターフェイスのサポートを追加する のパラメーター 追加。
2016年6月 2016.06.01
  • プログラミングファイルの変換 の設定 Arria10リモート・アップデートのデザイン例を更新た 。
  • ローカル更新モード機能への参照を削除。
2016年5月 2016.05.02
  • 推奨Fを追加MAX アルテラのリモート・アップデートIPコア用を追加。。
  • Cyclone IIIおよびCyclone IVデバイスのリモート・アップデート動作を追加。
  • Direct-to-application を使用する際の PCIe のタイミング違反の可能性に関する注釈を追加。
  • 固定のコンフィグレーション・イメージの開始アドレスの設定に関するユーザーへの推奨の注釈を追加。
  • 専用リモート・システム・アップグレード回路
2015年12月 2015.12.14 RU_RECONFIG_TRIGGER_CONDITIONS Cyclone VAvalon-MMインターフェイスレジスターの説明を更新。
2015年11月 2015.11.17
  • プログラミン・グファイルの変換設定のページの説明をSOFTDATAPAGE_0からSOFTDATAPAGE_1に更新。
  • リモート・システム・アップグレード用の高レベルコンフィグレーション・スキームのブロック図を追加。
  • コンフィギュレーション・フラッシュ・メモリーのプログラミング時間
  • Arria10デバイスのデザイン例を追加。
2015年6月 2015.06.15
  • Quartus IIソフトウェア・バージョン15.0のAvalon-MMインターフェイスサポートを追加。
  • Avalon-MMインターフェイスのコントロールステータスレジスターとレジスターマップ定義のテーブルを追加。
  • Avalon-MMインターフェイスの読み出しおよび書き込み操作の手順を追加。
  • Arria 10デバイスの読み出し、書き込み、タイマーのリセット、ctl_nupdt、およびリコンフィグレーション操作の波形例を追加。
  • Quartus IIソフトウェア・バージョン13.1およびバージョン15.0から段階的に廃止される予定のデバイスファミリーの情報を含むよう、デバイス・サポートの項を更新。
2015 年 4 月 2015.04.07 デザイン例のリンクを追加。
2015 年 1 月 2015.01.23 Arria 10リモートシステムコンフィグレーションモードのフロー図を更新。
2014年12月 2014.12.15
  • POFチェック機能の説明と無効なコンフィグレーション・イメージの例を更新。
  • 説明、ポート、およびパラメーターを含むArria10デバイスのサポートを追加。
  • 古いデザイン例を現在のアプリケーションデザイン例に置き換え。
2014年6月 2014.06.30
  • MegaWizard Plug-In Manager の情報をIP カタログに置き換え。
  • IP コアのアップグレードに関する一般的な情報を追加。
  • 標準的なインストールおよびライセンス情報を追加。
  • 古いデバイスサポートの情報を削除。IP コアのデバイスサポートはIP カタログとパラメーター・エディターで利用可能。
  • すべてのデバイスで20–MHz fMAXを使用することを推奨する注を追加。
2014年5月 2014.05.13
  • Quartus IIソフトウェア・バージョン13.1およびバージョン14.0から段階的に廃止される予定のデバイスファミリーの情報を含むよう、デバイス・サポートの項を更新。
  • リモート・システム・コンフィグレーション・モード、リモート・システム・コンフィグレーション・コンポーネント、パラメーター設定、ポート、およびデバイスの各グループのparamの内容をリコンフィグレーション。詳細についてはデバイス・サポートの章を参照してください。
2013年8月 2013.08.16 Cyclone IVデバイスにおけるパラメーターのアクティブ・シリアル・リモート・コンフィグレーション・モード、出力ポート、およびアクティブ・シリアル・リモート・コンフィグレーション・モードのデバイス・サポートを追加。
2013 年 7 月 2013.07.12
  • アプリケーション・コンフィグレーションの有効性を確認するためのウォッチドッグreset_time要件を含むよう、ウォッチドッグ・タイマーを更新。ウォッチドッグ・タイマー機能をサポートするデバイスをリスト。
  • デバイス・サポートの項を更新。
  • アクティブ・シリアル・コンフィグレーション・モードはリモート・コンフィグレーション・モードのサブセットであることを明確化するため、「アクティブ・シリアル・リモート・コンフィグレーション・モード」を追加。また、このモードはEPCSデバイスでのみ使用可能であることも明示。
  • 「リモート・システム・コンフィグレーション・モード」で、コンフィグレーション・ハンドブックへのリンクを追加。
  • Cyclone IVデバイスの章で「リモート・コンフィグレーション・モード」を更新。Cyclone IV EデバイスがAPコンフィグレーション手法をサポートする旨の記述を追加し、コンフィグレーションおよびリモート・システム・アップグレードへのリンクも追加。
  • ローカル・コンフィグレーション・モードはユーザー・ウォッチドッグ・タイマー機能をサポートしないことを明確化するため、「リモート・システム・コンフィグレーション・コンポーネント」を更新。
  • 「ページ・モード機能の入力ポート」への相互参照を追加。
  • 「パラメーター」を更新。GUIパラメーター設定の値とサポートされるデバイスを更新。
  • デフォルトのファクトリー・コンフィグレーション・アドレスはCyclone Vデバイスに適用されないことを明確化するため、「ファクトリー・コンフィグレーション」を更新。
2013 年 7 月 2013.07.12
  • Cyclone IIIおよびCyclone IVデバイスのリモート・アップデート動作を追加。
  • data_in[]ポートへのArria VおよびCyclone Vのサポートを含むよう「入力ポート」を更新。
  • スタンドアロンとしてParam[]を追加。
  • リコンフィグレーション・トリガー条件パラメーターへのArria VおよびCyclone Vのサポートを含むよう、「パラメーター・タイプおよび対応するパラメーター・ビット幅のマッピング」を更新。また、Arria V、Cyclone V、およびStratix Vデバイスの情報を含むよう、「Page Select」パラメーターを更新。
  • 「パラメーター・タイプおよび対応するパラメーター・ビット幅のマッピング」を更新。「コンフィグレーション・モード(AnF)」の情報を更新。
  • Cyclone IIIデバイスファミリーの章で「入力ポート」を更新。コンフィグレーション、デザイン・セキュリティー、およびリモート・アップグレードへのリンクを追加。
  • 「入力ポート」を更新。reset_timer信号の立ち下りエッジはユーザー・ウォッチドッグ・タイマーのリセットをトリガーすることを明確化。
  • 「出力ポート」を更新。data_out[] ポートの24ビット・バスへのArria II、Arria V、Cyclone V、Stratix IV、およびStratix Vデバイスのサポートを追加。
  • ナレッジ・ベースの項を追加。
  • 「シミュレーション」を追加。シミュレーションはArria GX、Stratix、およびStratix IIデバイスでのみ実行可能であることを明確化。
2012年2月 3.0 param[]パラメーターへのCyclone IVのサポートを追加。
2010年8月 2.5

Quartus IIソフトウェアv10.0向けに更新。

  • デバイスファミリーへのサポートの項を更新。
  • 「仕様」の章にパラメーターの表を追加。
  • 「仕様」の章に新しいパラメーターとポートを追加。
  • 「仕様」の章に新しくプロトタイプと宣言の項を追加。
  • デザイン例の図と手順を更新。
2009年4月 2.4

Quartus IIソフトウェアv9.0向けに更新。

  • 項を更新。
  • サポートされるデバイスの最高クロック周波数(fMAX)を追加。
  • ポートおよびパラメーターの表を更新。
2007年5月 2.3

Quartus IIソフトウェアv7.1向けに更新。

  • Arria® GXデバイスへのサポートを含めるよう更新。
  • Cyclone® IIIデバイスの情報を含めるよう更新。
  • 「参考資料」のセクションを追加。
March 2007 2.2 第1章を更新。Cyclone IIIのサポートを追加。
2006年12月 2.1 第1章を更新。Stratix® IIIのサポートを追加。
2006 年 9 月 2.0 Quartus IIソフトウェア・バージョン6.0向けの一般的な更新。スクリーンショットを追加し、第3章にModelSim®-Alteraシミュレーション・ツールの項を追加。
2005年3月 1.0 初版。