インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410471119424
Ixiasoft
1.5.1. サポートされているデバイスとシグナリング
1.5.2. HSPICEシミュレーション・キットへのアクセス
1.5.3. HSPICEシミュレーションにおけるダブルカウント問題
1.5.4. HSPICE Writerツールのフロー
1.5.5. HSPICEシミュレーションの実行
1.5.6. 出力シミュレーションの結果の解釈
1.5.7. 入力シミュレーションの結果の解釈
1.5.8. 表形式のシミュレーション結果の表示および解釈
1.5.9. グラフ形式のシミュレーション結果の表示
1.5.10. HSPICEシミュレーションに基づいたデザインの調整
1.5.11. I/O HSPICEシミュレーション・デッキのサンプル入力
1.5.12. I/O HSPICEシミュレーション・デッキのサンプル出力
1.5.13. 高度なトピック
1.5.12.1. Header Comment
1.5.12.2. Simulation Conditions
1.5.12.3. Simulation Options
1.5.12.4. Constant Definition
1.5.12.5. I/O Buffer Netlist
1.5.12.6. Drive Strength
1.5.12.7. スルーレートと遅延チェーン
1.5.12.8. I/O Buffer Instantiation
1.5.12.9. Board and Trace Termination (ボードおよびトレース終端)
1.5.12.10. Double-Counting Compensation Circuitry (ダブルカウント補正回路)
1.5.12.11. Simulation Analysis
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410471119424
Ixiasoft
1.5.4.6. コマンドラインからのHSPICE Writerの起動
スクリプトベースのフローを使用してプロジェクトをコンパイルする場合、次のコマンドをTclスクリプト (.tcl ファイル) に含めることでHSPICEモデルファイルを作成できます。
HSPICEモデルファイルの作成
set_global_assignment -name EDA_BOARD_DESIGN_SIGNAL_INTEGRITY_TOOL \ "HSPICE (Signal Integrity)" set_global_assignment -name EDA_OUTPUT_DATA_FORMAT HSPICE \ -section_ideda_board_design_signal_integrity set_global_assignment -name EDA_NETLIST_WRITER_OUTPUT_DIR <output_directory> \ -section_id eda_board_design_signal_integrity
<output_directory>オプションは、HSPICEモデルファイルが保存される位置を指定します。デフォルトでは、<project directory>/board/hspice ディレクトリーが使用されます。
HSPICE Writerの起動
コマンドラインからHSPICE Writerツールを起動するには、次のように入力します。
quartus_eda.exe <project_name> --board_signal_integrity=on --format=HSPICE \ --output_directory=<output_directory>
<output_directory>は、デザイン・ディレクトリーに関連して、ツールが生成したSPICEデッキを書き込む位置を指定します。これはオプションのパラメーターであり、デフォルトは board/hspice となります。