インテルのみ表示可能 — GUID: how1583213432893
Ixiasoft
LVDS SERDESの仕様
パラメーター | シンボル | 条件 | -1スピードグレード | -2スピードグレード | -3スピードグレード | -4スピードグレード | 単位 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最小値 | 標準値 | 最大値 | 最小値 | 標準値 | 最大値 | 最小値 | 標準値 | 最大値 | 最小値 | 標準値 | 最大値 | ||||
クロック周波数 | fHSCLK_in (入力クロック周波数) True Differential I/O Standards | クロックブースト係数W = 1~4043 | 10 | — | 800 | 10 | — | 700 | 10 | — | 625 | 10 | — | 625 | MHz |
fHSCLK_in (入力クロック周波数) Single-Ended I/O Standards | クロックブースト係数W = 1~4043 | 10 | — | 625 | 10 | — | 625 | 10 | — | 525 | 10 | — | 525 | MHz | |
fHSCLK_OUT (出力クロック周波数) | — | — | — | 80044 | — | — | 70044 | — | — | 62544 | — | — | 62544 | MHz | |
トランスミッター | True Differential I/O Standards - fHSDR (データレート)45 | SERDES係数J = 4~1046 47 48 | 150 | — | 1,600 | 150 | — | 1,434 | 150 | — | 1,250 | 150 | — | 1,000 | Mbps |
SERDES係数J = 346 47 48 | 150 | — | 1,200 | 150 | — | 1,076 | 150 | — | 938 | 150 | — | 600 | Mbps | ||
SERDES係数J = 2、DDRレジスター使用 | 150 | — | 84049 | 150 | — | 49 | 150 | — | 49 | 150 | — | 49 | Mbps | ||
SERDES係数J = 1、DDRレジスター使用 | 150 | — | 42049 | 150 | — | 49 | 150 | — | 49 | 150 | — | 49 | Mbps | ||
tx Jitter - True Differential I/O Standards | データレートの合計ジッター、600 Mbps~1.6 Gbps | ≤1,600 Mbps: 160 ≤1,434 Mbps: 200 ≤1,250 Mbps: 250 ≤1,000 Mbps: 300 ≤800 Mbps: 320 600 Mbps: 340 |
≤1,434 Mbps: 200 ≤1,250 Mbps: 250 ≤1,000 Mbps: 300 ≤800 Mbps: 320 600 Mbps: 340 |
≤1,250 Mbps: 250 ≤1,000 Mbps: 300 ≤800 Mbps: 320 600 Mbps: 340 |
≤1,000 Mbps: 300 ≤800 Mbps: 320 600 Mbps: 340 |
ps | |||||||||
データレートの合計ジッター、< 600 Mbps | — | — | 0.21 | — | — | 0.21 | — | — | 0.21 | — | — | 0.21 | UI | ||
tDUTY 50 | Differential I/O StandardsのTX出力クロック・デューティー・サイクル | 45 | 50 | 55 | 45 | 50 | 55 | 45 | 50 | 55 | 45 | 50 | 55 | % | |
tRISE & tFALL 47 51 | True Differential I/O Standards | — | — | 160 | — | — | 180 | — | — | 200 | — | — | 220 | ps | |
TCCS 45 50 | True Differential I/O Standards | — | — | 330 | — | — | 330 | — | — | 330 | — | — | 330 | ps | |
レシーバー | True Differential I/O Standards - fHSDRDPA (データレート) | SERDES係数J = 4~1046 47 48 | 150 | — | 1,600 | 150 | — | 1,434 | 150 | — | 1,250 | 150 | — | 1,000 | Mbps |
SERDES係数J = 346 47 48 | 150 | — | 1,200 | 150 | — | 1,076 | 150 | — | 938 | 150 | — | 600 | Mbps | ||
fHSDR (データレート) (DPAなし)45 | SERDES係数J = 3~10 | 48 | — | 52 | 48 | — | 52 | 48 | — | 52 | 48 | — | 52 | Mbps | |
SERDES係数J = 2、DDRレジスター使用 | 48 | — | 49 | 48 | — | 49 | 48 | — | 49 | 48 | — | 49 | Mbps | ||
SERDES係数J = 1、DDRレジスター使用 | 48 | — | 49 | 48 | — | 49 | 48 | — | 49 | 48 | — | 49 | Mbps | ||
DPA (FIFOモード) | DPAランレングス | — | — | — | 10,000 | — | — | 10,000 | — | — | 10,000 | — | — | 10,000 | UI |
DPA (ソフトCDRモード) | DPAランレングス | SGMII/GbEプロトコル | — | — | 5 | — | — | 5 | — | — | 5 | — | — | 5 | UI |
他のすべてのプロトコル | — | — | 208 UIあたり50データ遷移 | — | — | 208 UIあたり50データ遷移 | — | — | 208 UIあたり50データ遷移 | — | — | 208 UIあたり50データ遷移 | — | ||
ソフトCDRモード | ソフトCDR ppm許容値 | — | -300 | — | 300 | -300 | — | 300 | -300 | — | 300 | -300 | — | 300 | ppm |
非DPAモード | Sampling Window | — | — | — | 330 | — | — | 330 | — | — | 330 | — | — | 330 | ps |
43 Clock Boost Factor (W) は入力データレートと入力クロックレート間の比率です。
44 これは、PHYクロック・ネットワークを使用することで達成されます。
45 PCBトレース長によるパッケージスキュー補正が必要です。
46 Fmaxの仕様は、シリアルデータに使用される高速クロックに基づいています。インターフェイスFmaxは、デザインに依存し、タイミング解析を必要とするパラレル・クロック・ドメインにも依存しています。
47 VCCおよびVCCPは組み合わされた電力層に存在し、チップ間インターフェイスの最大負荷は5 pFである必要があります。
48 最小仕様は、(PLLおよびクロックピンなどの) クロックソースや、使用するクロック配線リソースによって異なります。I/O差動バッファーおよびシリアライザーに関しては、最小トグルレートは存在しません。
49 デザインのタイミングを収束し、かつシグナル・インテグリティーがインターフェイス要件を満たしている場合、理想的な最大データレートは、SERDES係数 (J) × PLLの最大出力周波数 (fOUT) となります。
50 DIVCLK = 1には適用されません。
51 これは、デフォルトのプリエンファシス設定およびVOD設定にのみ適用されます。
52 リンクのタイミング・クロージャー解析を実行することで、非DPAモードで達成可能な最大データレートを見積もることができます。サポートされている最大データレートを決定するには、ボード・スキュー・マージン、トランスミッターの遅延マージン、およびレシーバーのサンプリング・マージンを考慮する必要があります。