インテルのみ表示可能 — GUID: hnr1637273723221
Ixiasoft
4.1. ダイナミック・リコンフィグレーション・デザインとコンフィグレーション・プロファイルの生成
4.2. ダイナミック・リコンフィグレーションの QSF 設定
4.3. QSF で駆動されるフローを使用するダイナミック・リコンフィグレーション
4.4. ダイナミック・リコンフィグレーションの規則
4.5. ハードウェアの状態とコンフィグレーション・プロファイル
4.6. Nios® ベースのダイナミック・リコンフィグレーション・フロー
4.7. Tile Assignment Editor の使用
4.8. ダイナミック・リコンフィグレーション・グループの配置の視覚化
4.9. IP_COLOCATE 階層の割り当て
4.10. 例: マルチレート IP フローを使用するダイナミック・リコンフィグレーション
4.11. 例: ダイナミック・リコンフィグレーションのプログラミング・シーケンス
4.12. ダイナミック・リコンフィグレーション・エラーの回復処理
4.13. プロファイル番号の特定
4.14. マスター・クロック・チャネル
4.15. IP_RECONFIG_GROUP_PARENT QSF 割り当ての使用
4.16. IP コアのシミュレーション
6.1. Dynamic Reconfiguration New Trigger
6.2. Dynamic Reconfiguration Next Profile 0
6.3. Dynamic Reconfiguration Next Profile 1
6.4. Dynamic Reconfiguration Next Profile 2
6.5. Dynamic Reconfiguration Next Profile 3
6.6. Dynamic Reconfiguration Next Profile 4
6.7. Dynamic Reconfiguration Next Profile 5
6.8. Dynamic Reconfiguration Next Profile 6
6.9. Dynamic Reconfiguration Next Profile 7
6.10. Dynamic Reconfiguration Next Profile 8
6.11. Dynamic Reconfiguration Next Profile 9
6.12. Dynamic Reconfiguration Next Profile 10
6.13. Dynamic Reconfiguration Next Profile 11
6.14. Dynamic Reconfiguration Next Profile 12
6.15. Dynamic Reconfiguration Next Profile 13
6.16. Dynamic Reconfiguration Next Profile 14
6.17. Dynamic Reconfiguration Next Profile 15
6.18. Dynamic Reconfiguration Next Profile 16
6.19. Dynamic Reconfiguration Next Profile 17
6.20. Dynamic Reconfiguration Next Profile 18
6.21. Dynamic Reconfiguration Next Profile 19
6.22. Dynamic Reconfiguration Avalon MM Timeout
6.23. Dynamic Reconfiguration TX Channel Reconfiguration
6.24. Dynamic Reconfiguration RX Channel Reconfiguration
6.25. Dynamic Reconfiguration TX Channel in Reset Acknowledgment
6.26. Dynamic Reconfiguration TX Channel out of Reset
6.27. Dynamic Reconfiguration TX Channel Reset Control Init Status
6.28. Dynamic Reconfiguration TX Channel Source Alarm
6.29. Dynamic Reconfiguration RX Channel in Reset Acknowledgment
6.30. Dynamic Reconfiguration RX Channel out of Reset
6.31. Dynamic Reconfiguration RX Channel Reset Control Init Status
6.32. Dynamic Reconfiguration RX Channel Source Alarm
6.33. Dynamic Reconfiguration Local Error Status
インテルのみ表示可能 — GUID: hnr1637273723221
Ixiasoft
5.3. フラクチャー化を実現するスタックのクロック
Dynamic Reconfiguration (DR) Suite では、シリアルリンク上で異なるデータレートの異なるプロトコルを切り替えることができます。ダイナミック・リコンフィグレーションの切り替えを簡単にするため、MAC、PCS、および FEC は固定のシステム PLL クロック周波数で動作します。
最も高い周波数のシステムクロックを選択することで、可能なすべての DR プロトコルで最大の帯域幅を受信します。より小さな帯域幅を必要とするプロトコルでは、data valid スロットリングに依存して、有効なリンク帯域幅を実現します。選択された周波数は、FEC タイプに関係なく適用されます。
Dynamic Reconfiguration Suite は、異なる MAC、PCS、および FEC ブロック間の明示的なクレジットメカニズムをサポートしません。プロトコル IP FIFO のオーバーランを防ぐには、プロトコル帯域幅とリンク帯域幅が一致している必要があります。
次の図は、16 チャネルにわたるスタックのクロックを表しています。
- システム PLL とシステム PLL へのリファレンス・クロックは固定されています。
- 最も高い帯域幅のプロトコルによってシステムクロックの周波数が決まります。サポートされる最大のシステムクロック周波数は 1GHz です。
- トランシーバー・インターフェイス FIFO はエラスティック・モードで、EMIB FIFO は位相補償モードです。
図 26. 16 ストリームまたはチャネルにわたるフラクチャー化を実現するスタックのクロック