インテルのみ表示可能 — GUID: bhc1461142792676
Ixiasoft
4.5.3. FPGA–DACサブシステムのリセットシーケンス
図 23. FPGA–DACサブシステムのリセットシーケンスのタイミング図
推奨されるFPGA – DACサブシステムの起動シーケンスは、次のとおりです。
- JESD204BサブシステムのコンバーターとFPGAにフリーランニングの安定したリファレンス・クロックを提供します。コンバーターのリファレンス・クロックはデバイスクロックです。インテルは、FPGA用に4つのリファレンス・クロックを推奨しています。
- 最初のリファレンス・クロックは、トランシーバーのキャリブレーション・クロックです。
- インテル® Stratix® 10デバイスの場合、これはキャリブレーション・エンジンの OSC_CLK_1 ピンのクロックです。
- インテル® Arria® 10およびインテルCyclone 10 GXデバイスの場合、これはキャリブレーション・エンジンの CLKUSR ピンのクロックです。
- Arria® V、 Cyclone® V、および Stratix® Vデバイスの場合、これはトランシーバー・リコンフィグレーション・コントローラーのクロックです。
- 2番目のリファレンス・クロックは、トランシーバー・リコンフィグレーション・インターフェイスおよびJESD204B IPコアの Avalon® メモリーマップド・インターフェイスの管理クロックです。
- インテル® Arria® 10、インテルCyclone 10 GX、およびインテルStratix 10デバイスでダイナミック・リコンフィグレーションのオプションがイネーブルになっている場合、このリファレンス・クロックはJESD204B IPコアの reconfig_clk 入力ポートに接続されます。
- 3番目のリファレンス・クロックはトランシーバーのリファレンス・クロックです。
- インテル® Stratix® 10の場合、トランシーバー専用リファレンス・クロック入力ピンでリファレンス・クロックを提供する必要があります。
- インテル® Arria® 10、インテルCyclone 10 GX、Arria V、Cyclone V、および Stratix® Vデバイスでは、デバイスクロックとトランシーバー・リファレンス・クロックを共有する場合、このクロックはコアPLL (インテルArria 10およびインテルCyclone 10 GXデバイス用のIOPLL Intel® FPGA IPコア、および Arria® V、 Cyclone® V、および Stratix® Vデバイス用のPLL Intel® FPGA IPコア) のリファレンス・クロックとしても使用されます (図 20 を参照)。
- 4番目のリファレンス・クロックは、コアPLLリファレンス・クロック (デバイスクロック) です。
- インテル® Stratix® 10の場合、IOバンクの専用リファレンス・クロック入力ピンでリファレンス・クロックを提供する必要があります。
- インテル® Arria® 10、インテルCyclone 10 GX、Arria V、Cyclone Vおよび Stratix® Vデバイスでは、デバイスクロックとトランシーバー・リファレンス・クロックを共有しない場合、これがコアPLL (インテルArria 10およびインテルCyclone 10 GXデバイス用のIOPLL Intel® FPGA IPコア、および Arria® V、 Cyclone® V、および Stratix® Vデバイス用のPLL Intel® FPGA IPコア) のリファレンス・クロックになります (図 21 を参照)。
- 最初のリファレンス・クロックは、トランシーバーのキャリブレーション・クロックです。
- FPGAをコンフィグレーションします。TXトランシーバーPLLとチャネルをリセット状態に保持します。
- インテル® Arria® 10およびインテルCyclone 10 GXデバイスでは、FPGAがコンフィグレーションされる前にトランシーバーPLLのリファレンス・クロックが使用できない場合、トランシーバーPLLとチャネルをリセット状態に保持し、リファレンス・クロックが安定した後にトランシーバーPLLとTXのユーザー・キャリブレーションを実行する必要があります。トランシーバーPLLおよびチャネルのユーザー・キャリブレーションの詳細については、インテルArria 10またはインテルCyclone 10 GXトランシーバーPHYユーザーガイドのキャリブレーションの章を参照してください。
- FPGAデバイスのクロックコアPLLがリファレンス・クロックにロックされていることを確認します。
- FPGA TXトランシーバーPLLとチャネルのリセットをデアサートします。これを行うには、Transceiver PHY Reset Controllerのリセット入力ピンをデアサートします。
- FPGAトランシーバーPLLがリファレンス・クロックにロックされていることを確認します。
- TXトランシーバーPLLとチャネルのリセットが解除されると (Transceiver PHY Reset Controllerからの tx_ready 信号がアサートされる)、IPコアの Avalon® メモリーマップド・インターフェイスのリセットをデアサートします。デフォルトのIPコアレジスター設定を変更する必要がある場合、サブシステムはコンフィグレーション・フェーズでJESD204B IPコアをプログラムできます。
- IPコアのリンクリセットとトランスポート層のフレームリセットの両方をデアサートします。
- TXリンクリセットがデアサートされた後、TX IPコアは/K/文字をDACにストリーミングします。
- SPIインターフェイスを介してDACをプログラムします。
- サブクラス1の場合、TXリンクのリセットがデアサートされたときにクロック・ジェネレーターからの連続 SYSREF パルスが存在する場合、TX-DACリンクが初期化されます。SYSREF パルスが存在しない場合は、クロック・ジェネレーターをトリガーして SYSREF パルスを提供し、リンクを初期化します。
- サブクラス0の場合、DACがプログラムされた後にリンクが初期化され、TXリンクリセットがデアサートされます。