インテルのみ表示可能 — GUID: ebd1550825839946
Ixiasoft
4.3.1. Low Latency 100G Ethernet Intel FPGA IPコアのプリアンブル処理
4.3.2. IPコアによる厳密SFDチェック
4.3.3. Low Latency 100G Ethernet Intel FPGA IPコアのFCS (CRC-32) の除去
4.3.4. Low Latency 100G Ethernet Intel FPGA IPコアのCRCチェック
4.3.5. Low Latency 100G Ethernet Intel FPGA IPコアの不正形式パケット処理
4.3.6. RXのCRC転送
4.3.7. パケット間ギャップ
4.3.8. RX PCS
4.3.9. RX RSFEC
7.8.1. AN/LT Sequencer Config
7.8.2. AN/LT Sequencer Status
7.8.3. Auto Negotiation Configレジスター1
7.8.4. Auto Negotiation Configレジスター2
7.8.5. Auto Negotiation Statusレジスター
7.8.6. Auto Negotiation Configレジスター3
7.8.7. Auto Negotiation Configレジスター4
7.8.8. Auto Negotiation Configレジスター5
7.8.9. Auto Negotiation Configレジスター6
7.8.10. Auto Negotiation Statusレジスター1
7.8.11. Auto Negotiation Statusレジスター2
7.8.12. Auto Negotiation Statusレジスター3
7.8.13. Auto Negotiation Statusレジスター4
7.8.14. Auto Negotiation Statusレジスター5
7.8.15. Link Training Configレジスター1
7.8.16. Link Training Configレジスター2
7.8.17. Link Training Statusレジスター1
7.8.18. レーン0のLink Training Configレジスター
7.8.19. レーン0のLink Training Frame Contents
7.8.20. レーン0のLocal Transceiver TX EQ 1 Settings
7.8.21. レーン0のLocal Transceiver TX EQ 2 Settings
7.8.22. ローカル・リンク・トレーニングのパラメーター
7.8.23. レーン1のLink Training Configレジスター
7.8.24. レーン1のLink Training Frame Contents
7.8.25. レーン1のLocal Transceiver TX EQ 1 Settings
7.8.26. レーン1のLocal Transceiver TX EQ 2 Settings
7.8.27. レーン2のLink Training Configレジスター
7.8.28. レーン2のLink Training Frame Contents
7.8.29. レーン2のLocal Transceiver TX EQ 1 Settings
7.8.30. レーン2のLocal Transceiver TX EQ 2 Settings
7.8.31. レーン3のLink Training Configレジスター
7.8.32. レーン3のLink Training Frame Contents
7.8.33. レーン3のLocal Transceiver TX EQ 1 Settings
7.8.34. レーン3のLocal Transceiver TX EQ 2 Settings
インテルのみ表示可能 — GUID: ebd1550825839946
Ixiasoft
6.4.1. バックグラウンド・キャリブレーションのディスエーブル
インテル® Stratix® 10 Hタイル量産デバイスの場合、バックグラウンド・キャリブレーションをまずディスエーブルします。そのうえで、トランシーバー・コアのリコンフィグレーション・レジスターにアクセスします。 インテル® Stratix® 10 HタイルESデバイスおよび インテル® Stratix® 10 Lタイルデバイス (ESおよびプロダクション) のすべてのバリアントの場合は、バックグラウンド・キャリブレーションはありません。
インテル® Quartus® Prime開発ソフトウェアのバージョン19.2以降では、次の手順を使用してトランシーバー・コアのリコンフィグレーション・レジスターにアクセスします。
- 0X1 を Avalon® メモリーマップドのコントロールおよびステータス・インターフェイスのレジスター 0x325[12] に書き込み、自動適応モジュールをIdleステートに保持します。
- 0x0 を、トランシーバー・コントロール・レジスターおよびステータスレジスターのチャネル・オフセット・アドレスを使用して、レジスター 0x542[0] に書き込みます。これには、トランシーバー・リコンフィグレーションのAvalonメモリーマップド・インターフェイスを使用して、バックグラウンド・キャリブレーションをディスエーブルします。4つのレーンのいずれかのトランシーバー・コントロール・レジスターおよびステータス・レジスターにアクセスする前に、4つのレーンすべてに対してバックグラウンド・キャリブレーションをディスエーブルする必要があります。
- 例えば、トランシーバー・レジスターにアクセスして、トランシーバー・リコンフィグレーションを実行します。
- 完了したら、トランシーバー・コントロール・レジスターおよびステータスレジスターのチャネル・オフセット・アドレスを使用して、0x1 を 0x542[0] に書き込みます。これには、トランシーバー・リコンフィグレーションのAvalonメモリーマップド・インターフェイスを使用して、バックグラウンド・キャリブレーションをイネーブルします。4つのレーンのいずれかのトランシーバー・コントロール・レジスターおよびステータスレジスターにアクセスした後、4つのレーンすべてに対してバックグラウンド・キャリブレーションをイネーブルする必要があります。
- 0x0 を、 Avalon® メモリーマップドのコントロールおよびステータス・インターフェイスのレジスター 0x325[12] に書き込み、自動適応モジュールをIdleステートからリリースします。