使い始めユーザーガイド: インテル® Quartus® Prime プロ・エディション

ID 683463
日付 5/07/2018
Public
ドキュメント目次

1.2. インテル® Quartus® Prime プロ・エディション改訂履歴

ドキュメント・バージョン バージョン 変更内容
2018.05.07 18.0

Getting Started User Guide.の別の章としての初期リリース。

インテル® Quartus® Prime プロ・エディションをユーザガイドの独立した章として分離しました。

2017.11.06 17.1.0
  • Platform Designer(Qsys)、Interface Planner(BluePrint)、Timing Analyzer(TimeQuest)、Eye Viewer(EyeQ)、およびAdvanced Link Analyzer(Advanced Link Analyzer)の インテル® Quartus® Primeツール名の更新について説明。
  • Verilog HDLマクロの例を追加。
  • 最新の Intel® ブランド規則に合わせて更新。
2017.05.08 17.0.0
  • セーフ・ステート・マシンの制限事項については削除。 コンパイラはセーフステートマシンをサポート。 ステートマシンの推論はデフォルトでイネーブル。
  • ブロックベースのデザインフローへの参照を追加。
  • 手動動的合成レポートの生成手順を削除。 コンパイラは、イネーブルすると動的合成レポートを自動的に生成。
2016.10.31 16.1.0
  • インテルのブランド変更を実施。
  • パーシャル・リコンフィギュレーション・サポートへの参照を追加。
  • Safe State Machineエンコーディングに関するトピックを追加。
  • 廃止予定のPer-Stage Compilation (Beta)コンパイル(Beta)コンパイルフローを削除。
  • タイトルを「Remove Filling Vectors」から「Remove Unsized Constant」に変更。
2016.05.03 16.0.0
  • ソフトウェアベータ版と修正された機能セットを削除。
  • Safe State Machineエンコーディングに関するトピックを追加。
  • ダイナミック合成レポートの生成を追加。
  • Verilog Compilation Unitに関する声明を修正。
  • 変更エンティティ名の割り当ての誤植を修正。
  • フィッタープラン、配置配線ステージ、レポート作成、最適化の説明を追加。
  • コンパイルフローを追加。コンパイルフローを追加。
  • GIGE情報を追加。
2015.11.02 15.1.0
  • 初版。