MAX 10のクロッキングおよびPLLユーザーガイド

ID 683047
日付 2/21/2017
Public
ドキュメント目次

2.3.12.2. マニュアル・オーバライドの自動スイッチオーバー

マニュアル・オーバーライドの自動スイッチオーバー・モードでは、ユーザー制御またはシステム制御の切り換え条件にclkswitch信号を使用することができます。このモードは、同じ周波数での切り換え、または異なる周波数の入力間での切り換えに使用可能です。

たとえば、inclk0が66 MHzでinclk1が200 MHzである場合、clkswitch信号を使用してスイッチオーバーを制御する必要があります。自動クロック・センス回路は周波数の差が20%を超えるクロック入力(inclk0およびinclk1)周波数をモニタすることはできません。

この機能は、クロック・ソースがバックプレーン上の複数のカードから生じていて、動作の周波数間でシステム制御のスイッチオーバーを必要とする場合に役立ちます。

VCOが推奨される周波数範囲で動作するよう、バックアップ・クロック周波数を選択し、MN、およびCカウンタを設定する必要があります。

次の図は、clkswitch信号で制御されるクロック・スイッチオーバーの波形を示しています。この例では、両方のクロック・ソースが動作し、inclk0はリファレンス・クロックとして選択されています。clkswitch信号がHighになると、スイッチオーバー・シーケンスを開始します。inclk0の立ち下りエッジでは、カウンタのリファレンス・クロックであるmuxoutがゲート・オフされ、クロックのグリッチを防ぎます。inclk1の立ち下がりエッジでは、リファレンス・クロックのマルチプレクサがPLL基準をinclk0からinclk1に切り替えます。activeclock信号は、現在PLL(inclk1)に信号を供給しているクロックを示すためにアサートされます。

マニュアル・スイッチオーバーの自動オーバーライド・モードでは、activeclock信号はclkswitch 信号を反映します。マニュアル切り換えの間、両方のクロックが機能しているため、clkbad信号がHighになることはありません。また、スイッチオーバー回路はポジティブ・エッジ・センシティブであるので、clkswitch信号の立ち下りエッジは回路をinclk1からinclk0に再度切り替えることはありません。clkswitch信号が再びHighになると、このプロセスを繰り返します。

図 22.  clkswitch(マニュアル)コントロールを使用したクロック・スイッチオーバーの例

clkswitch信号と自動スイッチは、切り換えられているクロックが使用可能な場合にのみ機能します。クロックが使用できない場合、ステート・マシンはクロックが使用可能になるまで待機します。