インテルのみ表示可能 — GUID: rlj1492640365126
Ixiasoft
1.1. このバージョンの新機能
1.2. パーシャル・リコンフィグレーション用語
1.3. パーシャル・リコンフィグレーション・プロセス・シーケンス
1.4. 内部ホストのパーシャル・リコンフィグレーション
1.5. 外部ホストのパーシャル・リコンフィグレーション
1.6. パーシャル・リコンフィグレーション・デザイン・フロー
1.7. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインの考慮事項
1.8. 階層型パーシャル・リコンフィグレーション
1.9. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインのタイミング解析
1.10. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインのシミュレーション
1.11. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインのデバッグ
1.12. パーシャル・リコンフィグレーション・セキュリティー ( Stratix® 10デザイン)
1.13. PRビットストリームの圧縮および暗号化 ( Arria® 10および Cyclone® 10 GXデザイン)
1.14. PRプログラミング・エラーの回避
1.15. PRデザインのバージョン互換コンパイル・データベースのエクスポート
1.16. パーシャル・リコンフィグレーション・デザインの作成の改訂履歴
1.6.1. ステップ 1 : パーシャル・リコンフィグレーションのリソースの特定
1.6.2. ステップ2 : デザイン・パーティションの作成
1.6.3. ステップ 3 : デザインのフロアプラン
1.6.4. ステップ4 : Partial Reconfiguration Controller Intel FPGA IPの追加
1.6.5. ステップ5 : ペルソナの定義
1.6.6. ステップ6 : ペルソナのリビジョンの作成
1.6.7. ステップ7 : ベースリビジョンのコンパイルと静的領域のエクスポート
1.6.8. ステップ8 : PR実装リビジョンのセットアップ
1.6.9. ステップ9 : FPGAデバイスのプログラミング
2.1. 内部および外部PRホスト・コンフィグレーション
2.2. Partial Reconfiguration Controller Intel FPGA IP
2.3. Partial Reconfiguration Controller Intel Arria® 10/Cyclone® 10 FPGA IP
2.4. Partial Reconfiguration External Configuration ControllerIntel FPGA IP
2.5. Partial Reconfiguration Region Controller Intel® FPGA IP
2.6. Avalon® Memory-Mapped Partial Reconfiguration Freeze Bridge IP
2.7. Avalon® Streaming Partial Reconfiguration Freeze Bridge IP
2.8. インテルFPGA IPの生成およびシミュレーション
2.9. Quartus® Prime プロ・エディション ユーザーガイド : パーシャル・リコンフィグレーションのアーカイブ
2.10. パーシャル・リコンフィグレーション・ソリューションIPユーザーガイド 改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: rlj1492640365126
Ixiasoft
1.11.1. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したPRデザインのデバッグ
Signal Tapロジック・アナライザーを使用してPRデザインをデバッグするには、デバッグブリッジを作成して、PRパーティションへのSignal Tapデバッグを拡張してください。その後、Signal Tapを使用し、デバッグブリッジに接続してデバッグします。デバッグブリッジを使用するには、SLD JTAG Bridge Agent Intel® FPGA IP、SLD JTAG Bridge Host Intel® FPGA IP、およびIntel Configuration Reset Release Endpoint to Debug Logic IPのインスタンス化をデザインの各PR領域に対して行います。
デザインで次のIPをインスタンス化し、Signal Tapを使用してPR領域のデバッグができるようにします。
- SLD JTAG Bridge Agent IPを静的領域でインスタンス化します。
- SLD JTAG Bridge Host IPおよびIntel Configuration Reset Release Endpoint to Debug Logic IPをデフォルトのペルソナのPR領域でインスタンス化します。
- 各ペルソナのSLD JTAG Bridge Host IPおよびIntel Configuration Reset Release Endpoint to Debug Logic IPをペルソナのリビジョン作成時にインスタンス化します。
Signal Tapロジック・アナライザーでは、 Quartus® Prime開発ソフトウェアの階層型デバッグ機能を使用し、静的領域とPR領域の信号を同時にタップします。
PR領域に存在する複数のペルソナをデバッグすることができます。PR領域が複数でも同様に可能です。階層ハブを使用したデバッグ・インフラストラクチャーに関する詳細情報は、Quartus Primeプロ・エディションのユーザーガイド: デバッグツールを参照してください。