インテルのみ表示可能 — GUID: vgo1461637660776
Ixiasoft
1. DisplayPort Intel® FPGA IP のクイック・リファレンス
2. この IP について
3. はじめに
4. DisplayPort Intel® FPGA IP ハードウェア・デザイン例
5. DisplayPort ソース
6. DisplayPort シンク
7. DisplayPort Intel® FPGA IP パラメーター
8. DisplayPort Intel® FPGA IP シミュレーション例
9. DisplayPort API リファレンス
10. DisplayPort ソース・レジスター・マップおよび DPCD ロケーション
11. DisplayPort シンク・レジスター・マップおよび DPCD ロケーション
12. DisplayPort Intel® FPGA IPユーザーガイド・アーカイブ
13. DisplayPort Intel® FPGA IP ユーザーガイド改訂履歴
6.6.1. コントローラー・インターフェイス
6.6.2. AUX インターフェイス
6.6.3. デバッグ・インターフェイス
6.6.4. ビデオ・インターフェイス
6.6.5. ビデオ・インターフェイス (Enable Active Video Data Protocols = AXIS-VVP Full)
6.6.6. クロックビデオ入力インターフェイス
6.6.7. RX トランシーバー・インターフェイス
6.6.8. トランシーバー・リコンフィグレーション・インターフェイス
6.6.9. セカンダリー・ストリーム・インターフェイス
6.6.10. オーディオ・インターフェイス
6.6.11. 非 GPU Mode EDID インターフェイス
6.6.12. MSA インターフェイス
9.1. ライブラリーの使用
9.2. btc_dprx_syslib API リファレンス
9.3. btc_dprx_aux_get_request
9.4. btc_dprx_aux_handler
9.5. btc_dprx_aux_post_reply
9.6. btc_dprx_baseaddr
9.7. btc_dprx_dpcd_gpu_access
9.8. btc_dprx_edid_set
9.9. btc_dprx_hpd_get
9.10. btc_dprx_hpd_pulse
9.11. btc_dprx_hpd_set
9.12. btc_dprx_lt_eyeq_init
9.13. btc_dprx_lt_force
9.14. btc_dprx_rtl_ver
9.15. btc_dprx_sw_ver
9.16. btc_dprx_syslib_add_rx
9.17. btc_dprx_syslib_info
9.18. btc_dprx_syslib_init
9.19. btc_dprx_syslib_monitor
9.20. btc_dprx_mst_link_addr_rep_set
9.21. btc_dprx_mst_conn_stat_notify_req
9.22. btc_dprx_mst_conn_stat_notify_rep
9.23. btc_dptx_syslib API リファレンス
9.24. btc_dptx_aux_i2c_read
9.25. btc_dptx_aux_i2c_write
9.26. btc_dptx_aux_read
9.27. btc_dptx_aux_write
9.28. btc_dptx_baseaddr
9.29. btc_dptx_edid_block_read
9.30. btc_dptx_edid_read
9.31. btc_dptx_fast_link_training
9.32. btc_dptx_hpd_change
9.33. btc_dptx_is_link_up
9.34. btc_dptx_link_bw
9.35. btc_dptx_link_training
9.36. btc_dptx_rtl_ver
9.37. btc_dptx_set_color_space
9.38. btc_dptx_sw_ver
9.39. btc_dptx_syslib_add_tx
9.40. btc_dptx_syslib_init
9.41. btc_dptx_syslib_monitor
9.42. btc_dptx_test_autom
9.43. btc_dptx_video_enable
9.44. btc_dptx_mst_allocate_payload_rep
9.45. btc_dptx_mst_allocate_payload_req
9.46. btc_dptx_mst_clear_payload_table_rep
9.47. btc_dptx_mst_clear_payload_table_req
9.48. btc_dptx_mst_conn_stat_notify_req
9.49. btc_dptx_mst_down_rep_irq
9.50. btc_dptx_mst_enable
9.51. btc_dptx_mst_enum_path_rep
9.52. btc_dptx_mst_enum_path_req
9.53. btc_dptx_mst_get_msg_transact_ver_rep
9.54. btc_dptx_mst_get_msg_transact_ver_req
9.55. btc_dptx_mst_link_address_rep
9.56. btc_dptx_mst_link_address_req
9.57. btc_dptx_mst_remote_dpcd_wr_rep
9.58. btc_dptx_mst_remote_dpcd_wr_req
9.59. btc_dptx_mst_remote_i2c_rd_rep
9.60. btc_dptx_mst_remote_i2c_rd_req
9.61. btc_dptx_mst_set_color_space
9.62. btc_dptx_mst_tavgts_set
9.63. btc_dptx_mst_up_req_irq
9.64. btc_dptx_mst_vcpid_set
9.65. btc_dptx_mst_vcptab_addvc
9.66. btc_dptx_mst_vcptab_clear
9.67. btc_dptx_mst_vcptab_delvc
9.68. btc_dptx_mst_vcptab_update
9.69. btc_dptxll_syslib API リファレンス
9.70. btc_dptxll_hpd_change
9.71. btc_dptxll_hpd_irq
9.72. btc_dptxll_mst_cmp_ports
9.73. btc_dptxll_mst_edid_read_rep
9.74. btc_dptxll_mst_edid_read_req
9.75. btc_dptxll_mst_get_device_ports
9.76. btc_dptxll_mst_set_csn_callback
9.77. btc_dptxll_mst_topology_discover
9.78. btc_dptxll_stream_allocate_rep
9.79. btc_dptxll_stream_allocate_req
9.80. btc_dptxll_stream_calc_VCP_size
9.81. btc_dptxll_stream_delete_rep
9.82. btc_dptxll_stream_delete_req
9.83. btc_dptxll_stream_get
9.84. btc_dptxll_stream_set_color_space
9.85. btc_dptxll_stream_set_pixel_rate
9.86. btc_dptxll_sw_ver
9.87. btc_dptxll_syslib_add_tx
9.88. btc_dptxll_syslib_init
9.89. btc_dptxll_syslib_monitor
9.90. btc_dpxx_syslib の追加の型
9.91. btc_dprx_syslib でサポートされる DPCD ロケーション
10.2.1. DPTX0_MSA_MVID
10.2.2. DPTX0_MSA_NVID
10.2.3. DPTX0_MSA_HTOTAL
10.2.4. DPTX0_MSA_VTOTAL
10.2.5. DPTX0_MSA_HSP
10.2.6. DPTX0_MSA_HSW
10.2.7. DPTX0_MSA_HSTART
10.2.8. DPTX0_MSA_VSTART
10.2.9. DPTX0_MSA_VSP
10.2.10. DPTX0_MSA_VSW
10.2.11. DPTX0_MSA_HWIDTH
10.2.12. DPTX0_MSA_VHEIGHT
10.2.13. DPTX0_MSA_MISC0
10.2.14. DPTX0_MSA_MISC1
10.2.15. DPTX0_MSA_COLOR
10.2.16. DPTX0_VBID
10.3.1. DPTX_PRE_VOLT0/DPTX_REG_TXFFE0
10.3.2. DPTX_PRE_VOLT1/DPTX_REG_TXFFE1
10.3.3. DPTX_PRE_VOLT2/DPTX_REG_TXFFE2
10.3.4. DPTX_PRE_VOLT3/DPTX_REG_TXFFE3
10.3.5. DPTX_RECONFIG
10.3.6. DPTX_TEST_80BIT_PATTERN1/DPTX_TEST_264BIT_PATTERN1
10.3.7. DPTX_TEST_80BIT_PATTERN2/DPTX_TEST_264BIT_PATTERN2
10.3.8. DPTX_TEST_80BIT_PATTERN3/DPTX_TEST_264BIT_PATTERN3
10.3.9. DPTX_TEST_264BIT_PATTERN4
10.3.10. DPTX_TEST_264BIT_PATTERN5
10.3.11. DPTX_TEST_264BIT_PATTERN6
10.3.12. DPTX_TEST_264BIT_PATTERN7
10.3.13. DPTX_TEST_264BIT_PATTERN8
10.3.14. DPTX_TEST_264BIT_PATTERN9
10.8.1. DPTX_AUX_CONTROL
10.8.2. DPTX_AUX_COMMAND
10.8.3. DPTX_AUX_BYTE0
10.8.4. DPTX_AUX_BYTE1
10.8.5. DPTX_AUX_BYTE2
10.8.6. DPTX_AUX_BYTE3
10.8.7. DPTX_AUX_BYTE4
10.8.8. DPTX_AUX_BYTE5
10.8.9. DPTX_AUX_BYTE6
10.8.10. DPTX_AUX_BYTE7
10.8.11. DPTX_AUX_BYTE8
10.8.12. DPTX_AUX_BYTE9
10.8.13. DPTX_AUX_BYTE10
10.8.14. DPTX_AUX_BYTE11
10.8.15. DPTX_AUX_BYTE12
10.8.16. DPTX_AUX_BYTE13
10.8.17. DPTX_AUX_BYTE14
10.8.18. DPTX_AUX_BYTE15
10.8.19. DPTX_AUX_BYTE16
10.8.20. DPTX_AUX_BYTE17
10.8.21. DPTX_AUX_BYTE18
10.8.22. DPTX_AUX_RESET
10.10.2.1. STATUS (0x50)
10.10.2.2. VIDEO_MODE_MATCH (0x51)
10.10.2.3. VIDEO_MODE_BANK_SELECT (0x53)
10.10.2.4. VIDEO_MODE_CONTROL (0x54)
10.10.2.5. VIDEO_MODE_SAMPLE_COUNT (0x55)
10.10.2.6. VIDEO_MODE_F0_LINE_COUNT (0x56)
10.10.2.7. VIDEO_MODE_F1_LINE_COUNT (0x57)
10.10.2.8. VIDEO_MODE_HORIZONTAL_FRONT_PORCH (0x58)
10.10.2.9. VIDEO_MODE_HORIZONTAL_SYNC_LENGTH (0x59)
10.10.2.10. VIDEO_MODE_HORIZONTAL_BLANKING (0x5A)
10.10.2.11. VIDEO_MODE_VERTICAL_FRONT_PORCH (0x5B)
10.10.2.12. VIDEO_MODE_VERTICAL_SYNC_LENGTH (0x5C)
10.10.2.13. VIDEO_MODE_VERTICAL_BLANKING (0x5D)
10.10.2.14. VIDEO_MODE_F0_VERTICAL_FRONT_PORCH (0x5E)
10.10.2.15. VIDEO_MODE_F0_VERTICAL_SYNC_LENGTH (0x5F)
10.10.2.16. VIDEO_MODE_F0_VERTICAL_BLANKING (0x60)
10.10.2.17. VIDEO_MODE_ACTIVE_PICTURE_LINE (0x61)
10.10.2.18. VIDEO_MODE_F0_VERTICAL_RISING (0x62)
10.10.2.19. VIDEO_MODE_FIELD_RISING (0x63)
10.10.2.20. VIDEO_MODE_FIELD_FALLING (0x64)
10.10.2.21. VIDEO_MODE_VALID (0x6D)
11.6.1. DPRX0_MSA_MVID
11.6.2. DPRX0_MSA_NVID
11.6.3. DPRX0_MSA_HTOTAL
11.6.4. DPRX0_MSA_VTOTAL
11.6.5. DPRX0_MSA_HSP
11.6.6. DPRX0_MSA_HSW
11.6.7. DPRX0_MSA_HSTART
11.6.8. DPRX0_MSA_VSTART
11.6.9. DPRX0_MSA_VSP
11.6.10. DPRX0_MSA_VSW
11.6.11. DPRX0_MSA_HWIDTH
11.6.12. DPRX0_MSA_VHEIGHT
11.6.13. DPRX0_MSA_MISC0
11.6.14. DPRX0_MSA_MISC1
11.6.15. DPRX0_MSA_COLOR
11.6.16. DPRX0_VBID
11.9.1. DPRX_AUX_CONTROL
11.9.2. DPRX_AUX_STATUS
11.9.3. DPRX_AUX_COMMAND
11.9.4. DPRX_AUX_BYTE0
11.9.5. DPRX_AUX_BYTE1
11.9.6. DPRX_AUX_BYTE2
11.9.7. DPRX_AUX_BYTE3
11.9.8. DPRX_AUX_BYTE4
11.9.9. DPRX_AUX_BYTE5
11.9.10. DPRX_AUX_BYTE6
11.9.11. DPRX_AUX_BYTE7
11.9.12. DPRX_AUX_BYTE8
11.9.13. DPRX_AUX_BYTE9
11.9.14. DPRX_AUX_BYTE10
11.9.15. DPRX_AUX_BYTE11
11.9.16. DPRX_AUX_BYTE12
11.9.17. DPRX_AUX_BYTE13
11.9.18. DPRX_AUX_BYTE14
11.9.19. DPRX_AUX_BYTE15
11.9.20. DPRX_AUX_BYTE16
11.9.21. DPRX_AUX_BYTE17
11.9.22. DPRX_AUX_BYTE18
11.9.23. DPRX_AUX_I2C0
11.9.24. DPRX_AUX_I2C1
11.9.25. DPRX_AUX_RESET
11.9.26. DPRX_AUX_HPD
11.12.2.1. STATUS (0x50)
11.12.2.2. ACTIVE SAMPLE COUNT (0x52)
11.12.2.3. F0_ACTIVE_LINE_COUNT (0x53)
11.12.2.4. F1_ACTIVE_LINE_COUNT (0x54)
11.12.2.5. TOTAL_SAMPLE_COUNT (0x55)
11.12.2.6. F0_TOTAL_LINE_COUNT (0x56)
11.12.2.7. F1_TOTAL_LINE_COUNT (0x57)
11.12.2.8. COLOR_PATTERN (0x5C)
11.12.2.9. CONTROL (0x64)
インテルのみ表示可能 — GUID: vgo1461637660776
Ixiasoft
1.1. DisplayPort の用語および頭字語
次の表は、一般的に使用される DisplayPort の用語および頭字語の一覧です。
頭字語 | 詳細 |
---|---|
API | アプリケーション・プログラミング・インターフェイス |
AUX | 補助 |
bpc | 1 コンポーネントあたりのビット |
bpp | 1 ピクセルあたりのビット |
BE | ブランキング終了 |
BS | ブランキング開始 |
DP | DisplayPort |
DP1.4 | 最大 HBR3 をサポートする 8B/10B エンコーディング・スキームの DisplayPort バージョン 1.4 |
DP2.0 | 最大 UHBR20 をサポートする 128B/132B エンコーディング・スキームの DisplayPort バージョン 2.0 |
DPCD | DisplayPort コンフィグレーション・データ |
eDP | 組み込み DisplayPort |
EDID | エンハンストディスプレイ識別データ |
GPU | グラフィックス・プロセッサー・ユニット |
HBR | 高ビットレート (レーンあたり 2.7Gbps) |
HBR2 | 高ビットレート 2 (レーンあたり 5.4Gbps) |
HBR3 | 高ビットレート 3 (レーンあたり 8.1Gbps) |
UHBR10 | Ultra 高ビットレート 10 (レーンあたり 10.0Gbps) |
UHBR13.5 | Ultra 高ビットレート 13.5 (レーンあたり 13.5Gbps) |
UHBR20 | Ultra 高ビットレート 20.0 (レーンあたり 20.0Gbps) |
HPD | ホットプラグ検出 |
MST | マルチストリーム・トランスポート |
Maud | DP1.4 におけるオーディオの M 値 |
Mvid | DP1.4 におけるビデオの M 値 |
Naud | DP1.4 におけるオーディオの N 値 |
Nvid | DP1.4 におけるオーディオの N 値 |
VFreq | DP2.0 におけるビデオ周波数 |
AFreq | DP2.0 におけるオーディオ周波数 |
RBR | 低ビットレート (レーンあたり 1.62Gbps) |
RGB | Red Green Blue |
RX | レシーバー |
SDP | 補助データパケット |
SE | SDP End |
SR | スクランブラー・リセット |
SS | SDP Start |
SST | シングルストリーム転送 |
TX | トランスミッター |
用語 | 定義 |
---|---|
Link Symbol Clock (LSym_Clk) | リンクレートに対応するリンク・シンボル・クロック周波数 (f_LSym_Clk)
注: LSym_Clk は、VESA DisplayPort Standard version 2.0 の LS_Clk に相当します。
|
Link Speed Clock (ls_clk) | トランシーバーがリカバリーするクロック出力。 リンク・スピード・クロック周波数は、次に等しくなります。 f_LSym_Clk / SYMBOLS_PER_CLOCK. |
Stream Clock or Pixel Clock (Strm_Clk) | DisplayPort ソース・デバイス内の DisplayPort トランスミッター、または DP シンクデバイス内の DisplayPort レシーバーからストリーム・データを転送するために使用されます。多くの場合、ビデオとオーディオ (オプション) には別々のストリーム・クロックがあります。 ストリームクロック周波数 (f_Strm_Clk) は、ピクセルレートを表します。例えば、1080p60 (CEA-861-F VIC16) の f_Strm_Clk は、148.5MHz です。 |
Video Clock (vid_clk) | ビデオクロック周波数は、次に等しくなります。 f_Strm_Clk / PIXELS_PER_CLOCK |
8B/10B チャネル・コーディング | ANSI INCITS 230 で規定されているチャネル・コーディング仕様。DP1.4 リンクレートで使用されます。 |
128B/132B チャネル・コーディング | DP v2.0 で追加された新しいチャネル・コーディングにより、チャンル・コーディング効率が 8B/10B の 80% から 97% に改善されました。 |