DisplayPort Intel® FPGA IPユーザーガイド

ID 683273
日付 10/16/2023
Public
ドキュメント目次

13. DisplayPort Intel® FPGA IP ユーザーガイド改訂履歴

ドキュメント・バージョン インテル® Quartus® Prime のバージョン IP バージョン 変更内容
2023.10.16 23.3 20.0.1
  • Displayport 1.4 の MISC1 レジスターに 3D Stereo のサポートを追加しました。
  • color_pattern (0x5c) レジスターを更新しました。
2023.04.18 23.1 20.0.1
  • 0x04 レジスターを更新し、表「HDCP 2.3 TX レジスターのマッピング」に 0x05 および 0x06 を追加しました。
  • 0x40 レジスターを更新し、表「HDCP 2.3 RX レジスターのマッピング」に 0x44 および 0x45 を追加しました。
  • インテル® Agilex™ 7 タイルデバイスに HDCP リソースデータを追加し、表「HDCP Resource Utilization」を更新しました。
  • 章「Source MST レジスター」に DPTX_MST_ECF0 と DPTX_MST_ECF1 を追加しました。
  • 製品ファミリー名を Intel Agilex 7 に更新しました。
2022.10.20 22.3 20.0.1
  • セクション「デバイスファミリーのサポート」を更新しました。表「DisplayPort Intel FPGA IP リソース使用率」を追加し、次の表を削除しました。
    • DisplayPort 1.4 Intel FPGA IP リソース使用率
    • DisplayPort 2.0 Intel FPGA IP リソース使用率
    • Intel Agilex FPGA IP リソース使用率
  • DisplayPort Source」の「TX トランシーバー・インターフェイス」 を更新し、次の図を追加しました。:
    • 40 ビット PMA 幅のトランスミッター・トランシーバー・パラレル・データへの DPTX IP パラレルデータのマッピング
    • 64 ビット PMA 幅のトランスミッター・トランシーバー・パラレル・データへの DPTX IP パラレルデータのマッピング
  • DisplayPort ソース」のセクション「Transceiver Reconfiguration Interfaceトランシーバー・リコンフィグレーション・インターフェイス」を更新し、表「各種デザイン・バリエーションのトランシーバー・リコンフィグレーション」を追加しました。
  • DisplayPort シンク」の「TX トランシーバー・インターフェイス」 を更新し、次の図を追加しました。
    • 40 ビット PMA 幅のレシーバー・トランシーバー・パラレル・データへの DPRX IP パラレルデータのマッピング
    • 64 ビット PMA 幅のレシーバー・トランシーバー・パラレル・データへの DPRX IP パラレルデータのマッピング
  • DisplayPort Sink」のセクション「トランシーバー・リコンフィグレーション・インターフェイス」を更新し、表「各種デザイン・バリエーションのトランシーバー・リコンフィグレーション」を追加しました。
2022.09.02 22.2 20.0.1 ドキュメント全体で、UHBR20 (20 Gbps) データレートのサポートに関する記述を追加しました。
2022.07.20 22.2 20.0.1 表「シンク・パラメーター」から Support audio data channel の注を削除しました。
  • Support MST パラメーターをオンにすると、IP はオーディオ・データ・チャネルをサポートしません。
2022.06.21 22.2 20.0.1 Verilog HDL CVI — DisplayPort シンクの例を更新しました。
2022.04.29 22.1 20.0.1
  • 表「DisplayPort Intel® FPGA IP クイック・リファレンス」を更新しました。
  • 図「DisplayPort ソース・トップレベルのブロック図」を更新しました。
  • 表「ビデオ・インターフェイス (TX AXIS ビデオ・インターフェイス)」を更新しました。
  • DisplayPort ソース および DisplayPort シンク にトピック「ビデオ・インターフェイス (Enable Active Video Data Protocols = AXIS-VVP Full)」を新しく追加しました。
  • 図「DisplayPort シンク・トップレベルのブロック図」を更新しました。
  • 表「ビデオ・インターフェイス (RX AXIS ビデオ・インターフェイス)」を更新しました。
  • 表「DisplayPort Intel FPGA IP ソース・パラメーター」を更新しました。
  • 表「DisplayPort Intel FPGA IP シンク・パラメーター」を更新しました。
  • 次のセクションを追加しました。
    • DisplayPort ソース CV2AXI レジスター
    • DisplayPort Source CV2AXI レジスターの説明
    • DisplayPort Source CV2AXI レジスターの概要
    • DisplayPort Sink CV2AXI レジスター
    • DisplayPort Sink CV2AXI レジスターの説明
    • DisplayPort Sink CV2AXI レジスターの概要
2022.01.24 21.4 20.0.0
  • インテル® Agilex™ 7をトピック「Device Family Support」に追加しました。
  • インテル® Stratix® 10 デバイスの DP2.0 へのサポートを追加しました。
    • トピック「 DisplayPort Intel® FPGA IPクイック・リファレンス」を更新しました。
    • トピック「DisplayPort の用語および頭字語」を更新しました。
    • トピック「この IP について」を更新しました。
    • トピック「リリース情報」を更新しました。
    • トピック「パフォーマンスおよびリソース使用率」に新しい DP2.0 の情報を追加しました。
    • トピック「メイン・データパス」に新しい DP2.0 の情報を追加しました。
    • トピック「トレーニングおよびリンク・クオリティー・パターン・ジェネレーター」に新しい DP2.0 の情報を追加しました。
    • トピック「TX トランシーバー・インターフェイス」に新しい DP2.0 の情報を追加しました。
    • トピック「RX トランシーバー・インターフェイス」に新しい DP2.0 の情報を追加しました。
    • トピック「セカンダリー・ストリーム・インターフェイス」に新しい DP2.0 の情報を追加しました。
  • 表「TX トランシーバー・インターフェイス」を更新しました。
  • トピック「ソースのクロックツリー」を更新しました。
  • 新しいトピック「ビデオ帯域幅とリカバリー・ピクセル・クロック周波数の計算」を追加しました。
  • DisplayPort ソース に新しいトピック「IP からトランシーバーへのパラレル・データ・インターフェイス幅」を追加しました。
  • DisplayPort シンク に新しいトピック「トランシーバーから IP へのパラレル・データ・インターフェイス幅」を追加しました。
  • 表「DisplayPort シンク・ケイパビリティー・レジスター」に新しいレジスターを追加しました。
  • 表「トランシーバー管理インターフェイス」に新しい注を追加しました。
  • 表「RX トランシーバー・インターフェイス」を更新しました。
  • 表「rxN_msa_conduit ポート信号」を更新しました。
  • トピック「シンクのクロックツリー」を更新しました。
  • 表「DisplayPort Intel® FPGA IP ソース・パラメーター」を更新しました。
  • 表「DisplayPort Intel® FPGA IP シンク・パラメーター」を更新しました。
  • 表「 btc_dptx_link_bw 」を更新しました。
  • トピック「ソース汎用レジスター」を更新しました。
  • トピック「シンク汎用レジスター」を更新しました。
2021.11.12 21.3 19.4.0
  • Support HDCP Key Management = 1 の表「HDCP リソース使用率」を更新しました。
  • Support HDCP Key Management の表「ソース・パラメーター」および「シンク・パラメーター」を更新しました。
2021.05.11 21.1 19.3.0
  • ソース・インターフェイスシンク・インターフェイスの表「HDCP インターフェイス」を更新しました。
    • コンジット (Key) ポートタイプの Support HDCP Key Management の情報を追加しました。
    • Avalon Memory-Mapped ポートタイプを追加しました。
  • 表「DisplayPort Intel FPGA IP ソース・パラメーター」と「DisplayPort Intel FPGA IP シンク・パラメーター」を更新し、Support HDCP Key Management パラメーターを追加しました。
2021.01.20 20.2 19.3.0 セクション「DPTX_TX_CONTROL」を更新しました。
  • 表「DPTX_TX_CONTROL ビット」を更新し、ビット 3:0 の機能説明を追加しました。
2020.06.22 20.2 19.3.0
  • インテル® Stratix® 10 デバイスの HDCP 機能サポートを更新しました。
    注: 高帯域デジタル・コンテンツ・プロテクション (HDCP) 機能は、 インテル® Quartus® Primeプロ・エディション開発ソフトウェアには含まれていません。HDCP 機能を使用する場合は、インテルまでお問い合わせください (https://www.intel.com/content/www/us/en/broadcast/products/programmable/applications/connectivity-solutions.html)。
  • リソース使用率のセクションで、 インテル® Arria® 10 デバイスにおけるHDCPリソース使用率のデータを更新し、 インテル® Stratix® 10 デバイスに関するデータを追加しました。
  • HDCP 1.3 TX のアーキテクチャーおよびHDCP 1.3 RX のアーキテクチャーのセクションで、HDCP 1.3 Keyポートのアドレス情報を更新しました。
  • パラメーターのセクションで、Support HDCP 1.3 および Support HDCP 2.3 パラメーターの最大レーンサポート情報を編集しました。HDCP 機能でサポートされる最大レーン数は 4 です。
  • ソース・インターフェイスAのセクションで、tx_hdcp1_disable 信号および tx_hdcp2_disable 信号の情報を追加しました。
  • シンク・インターフェイスのセクションで、rx_hdcp1_disable 信号および rx_hdcp2_disable 信号の情報を追加しました。
2020.04.13 20.1 19.3.0
  • パフォーマンスのリソース使用率についての情報を更新し、 インテル® Cyclone® 10 GX デバイスのマルチストリーム・トランスポート (MST) データを追加しました。
  • DisplayPort シンクの非 GPU モードを説明するために次のセクションを新しく追加しました。
    • シンク非 GPU モードサポート
    • 非 GPU Mode EDID インターフェイス
  • HDCP Over DisplayPort デザイン例のセクションを削除しました。この情報は、DisplayPort インテル® Arria® 10 FPGA IP デザイン例のユーザーガイドに記載されています。
  • 次の API 関数を追加しました。
    • btc_dprx_mst_link_addr_rep_set
    • btc_dprx_mst_conn_stat_notify_req
    • btc_dprx_mst_conn_stat_notify_rep
2020.01.20 19.4 19.2.0
  • 高帯域デジタル・コンテンツ・プロテクション (HDCP) について新しいセクションを追加しました。この機能は、 インテル® Arria® 10 デバイスでのみ利用可能です。
  • DisplayPort Intel® FPGA IP ソース・パラメーターおよび DisplayPort Intel® FPGA IP シンク・パラメーターのセクションで、次の HDCP 関連のパラメーターに関する情報を追加しました。
    • Support HDCP 1.3
    • Support HDCP 2.3
  • ソース・インターフェイスおよびシンク・インターフェイスのセクションで、HDCP関連の信号に関する情報を追加しました。
  • 新しいデザイン例に関する情報を追加しました。このデザイン例では、 インテル® Quartus® Primeプロ・エディション開発ソフトウェアにおける インテル® Arria® 10 デバイスの HDCP 機能を示しています。
2019.04.01 19.1 19.1
  • インテル® Stratix® 10 L タイルデバイスのサポートを追加しました。 インテル® Stratix® 10 L タイルおよび H タイルデバイスのサポートはどちらも Final です。
  • セクション「デバイスファミリーのサポート」のデバイスファミリーごとの Adaptive Sync 機能についてのサポート一覧表を追加しました。この機能は、 インテル® Quartus® Primeプロ・エディション開発ソフトウェアでのみ利用可能です。
2019.01.21 18.1 18.1
  • インテル® Stratix® 10 デバイスへの暫定サポートを追加しました。
  • インテル® Cyclone® 10 GX において IP がマルチストリーム・トランスポート (MST) をサポートするという行を削除しました。現在のリリースでは、DisplayPort Intel® FPGA IP インテル® Arria® 10 デバイスでのみ MST をサポートしています。
  • インテル® Stratix® 10 デバイスのデータおよび インテル® Arria® 10デバイスの SST TX クアッドおよび MST データを含めるようにパフォーマンス・リソース使用率の情報を編集しました。
  • Adaptive Sync 機能は、バージョン 18.1 以降で完全にサポートされています。
  • セクション「コア機能」を更新し、セカンダリー・ストリーム・データ・パケットを使用した HDR メタデータのサポートを追加しました。
  • セクション「セカンダリー・ストリーム・インターフェイス」を更新し、HDR データの転送に使用するセカンダリー・ストリーム・データ・パケットについての情報を追加しました。
  • btc_dptx_baseaddr 関数の情報を編集しました。ビットはベースアドレスで返され、0 でも 1 でもありません。
  • DisplayPort インテル® Stratix® 10 FPGA IP デザイン例ユーザーガイドへの参照リンクを追加しました。
2018.05.07 18.0 18.0
  • 標準化とブランド再構築の一環として、DisplayPort IP コアを DisplayPort Intel® FPGA IP に名称変更しました。
  • DisplayPort インテル® Cyclone® 10 GX FPGA IP デザイン例ユーザーガイドへの参照リンクを追加しました。
  • インテル® Cyclone® 10 GX デバイスへのサポートを advance から final に更新しました。
  • Arria V GZ を含めるようパフォーマンスのリソース使用率の情報を編集しました。
  • ストリーミング・データの方向を示すよう、図「一般的なセカンダリー・ストリーム・パケット・フロー」にビット 0 およびビット 127 を追加しました。
  • btc_dptx_set_color_space 関数の情報を編集し、欠落していたコードを追加しました。
  • DisplayPort post link training adjust request flow (LQA) の手順 2 の誤植を修正しました。オフセット 0x00101 bit[1] は正しくはオフセット 0x00101 bit[5] です。
  • トピック「btc_dptx_set_color_space」、「btc_dptx_set_color_space」、「btc_dptxll_stream_set_color_space」、「DPTX0_MSA_COLOR」、および「DPRX0_MSA_COLOR」に BT.2020 を含むすべての測色サポートに対しては VESA DisplayPort Standard version 1.4 の表 2–120 bit[3:0] を参照する注を追加しました。
  • btc_dptx_set_color_spacebtc_dptx_mst_set_color_space、および btc_dptxll_stream_set_color_space 関数のビデオフォーマット情報を更新しました。フォーマットは、0 = RGB、1 = YCbCr 4:4:4、2 = YCbCr 4:2:2、3 = YCbCr 4:2:0 です。
  • 次の API 関数の誤植を修正しました。
    • btc_dptx_mst_conn_stat_notify_req
    • btc_dptx_mst_link_address_req
    • btc_dptx_mst_remote_dpcd_wr_req
    • btc_dptx_mst_remote_i2c_rd_req
    • btc_dptx_mst_set_color_space
    • btc_dptx_mst_tavgts_set
    • btc_dptxll_stream_set_pixel_rate
    • btc_dptxll_syslib_add_tx

日付

バージョン

変更内容

2017年11月 2017.11.06
  • インテルのブランド変更に伴い、DisplayPort IP コアをインテル FPGA DisplayPort に名称変更しました。
  • Qsys の表記をプラットフォーム・デザイナーに変更しました。
  • インテル® のブランド変更に伴い、EyeQ を Eye Viewer に名称変更しました。
  • インテル® Cyclone® 10 GX デバイスの advance サポートを追加しました。
  • インテル FPGA DisplayPort が Video Electronics Standards Association (VESA) DisplayPort Standard version 1.4 に準拠するようになりました。
  • HBR3 (8.10Gbps) へのデータ・リンク・レート・サポートを追加しました。このレートは、 インテル® Quartus® Primeプロ・エディション開発ソフトウェアの インテル® Arria® 10 および インテル® Cyclone® 10 GX デバイスのクロックあたりのクアッドシンボルのみ利用可能です。
  • YCbCr 4:2:0 カラー・フォーマットは、17.1 リリースから完全にサポートされるように更新されました。
  • セクション「オーディオ・インターフェイス」を更新し、オーディオ・パッキング・フォーマットが IEC-60958-1 と IEC-60958-3 の両規格に準拠していることを明記しました。
  • インテル FPGA DisplayPort デザイン例のパラメーターに関する情報を、それぞれのデザイン例ユーザーガイドに移動させました。
  • セクション「セカンダリー・ストリーム・インターフェイス」に InfoFrame SDP サポートについての注を追加しました。
  • 次のレジスターを編集しました。
    • DPRX_RX_CONTROL ビット 10:8: 111 を Reserved から Training pattern 4 に変更しました。
    • DPRX_BER_CONTROL ビット 1:0: Changed 00 をディスパリティー・エラーとコード・エラー・カウントに変更し、10 をコード・エラー・カウントに変更しました。
    • DPTX0_MSA_COLOUR ビット 13: このビットを VSC SDP を使用するようにコンフィグレーションする場合、VSC SDP ペイロード・ピクセル・エンコーディング/カラーメトリ・フォーマットに対しては VESA DisplayPort Standard version 1.4 を参照するように注を追加しました。Y-Only および Raw フォーマットはサポートされていません。
    • DPTX_RECONFIG ビット 1 および 0: これらのビットが 1 クロックサイクル後に自動的にクリア (0) されることを明記しました。
May 2017 2017.05.08
  • 商標をインテルに変更しました。
  • Adaptive Sync 機能および YCbCr 4:2:0 のカラー・フォーマットに暫定サポートを追加しました。
  • セクション「デバイスファミリーのサポート」に推奨するスピードグレードの情報を追加しました。
  • YCbCr 4:2:0 カラー・フォーマットに入力データの順序についての情報を追加しました。
  • 独自のビデオ画像フォーマットに対してソースのサポートを追加しました。
    • TX Video IM Enableパラメーターについての情報を追加しました。ビデオ・イメージ・インターフェイスを有効にするにはオンにします。従来の HSYNC/VSYNC/DE ビデオ・イメージ・インターフェイスを使用するにはオフにします。
    • ビデオ・イメージ・インターフェイスについての情報および 2 つのインターフェイスを比較する表を追加しました。
  • シンクのトランシーバー管理インターフェイストランシーバー管理インターフェイス
  • セクション「クロックビデオ入力インターフェイス」に、この例では インテル® Clocked Video Input IP コアを使用しているという注を追加しました。
  • MST パラメーターがオーディオ・データ・チャネルに対応したことを追記しました。
2016年10 月 2016.10.31
  • 新しい Design Example パラメーターに関する情報を追加しました。
  • Arria 10 のデザイン例に関連する情報をすべて削除しました。Arria 10 のデザイン例の詳細は、DisplayPort IPコアのデザイン例のユーザーガイドを参照してください。
  • MST パラメーターがオーディオ・データ・チャネルをサポートしないことを追記しました。
  • 1 クロックあたり 2 シンボルのオーディオサポートに関する情報を追加しました。
  • DisplayPort MST ソース・ユーザー・アプリケーションに関する情報を追加しました。
  • tx_analogreset[n–1:0]tx_digitalreset[n–1:0]rx_analogreset[n–1:0]、および rx_digitalreset[n–1:0] 信号は、Arria V、Cyclone V、および Stratix V デバイスにのみ必要であるという情報を更新しました。
  • API リファレンスを更新しました。
  • 複数の TX インスタンスをサポートするために、TX API に新しい tx_idx パラメーターを追加しました。
  • DisplayPort シンクとソースのレジスターマップおよび DPCD ロケーションを更新しました。
May 2016 2016.05.02
  • 16.0 バージョンのパフォーマンス・リソース使用率を更新しました。
  • リンクレートのデュアル・シンボル・モードではオーディオ機能がサポートされていないという注を追加しました。
  • TX MSA に関するすべての情報を削除しました。TX MSA はDisplayPort ソースコアによって自動的に挿入されます。
    • Import fixed MSA パラメーターを削除しました。
    • txN_msa_conduit 信号を削除しました。
  • DisplayPortソース 機能ブロック図を更新し、関連パスの情報を更新または追加しました。
    • メイン・リンク・データ・パス
    • ビデオ・パケタイザー・パス
    • ビデオ・ジオメトリー測定パス
    • オーディオおよびセカンダリー・ストリーム・エンコーダー・パス
    • トレーニングおよびリンク・クオリティー・パターン・ジェネレーター
  • DisplayPort ソースの新しい情報を追加しました。
    • コントローラー・インターフェイス
    • コントローラー・インターフェイス
  • ソース・オーディオ・インターフェイスのセクションを更新し、2 チャネル・オーディオ上の 1 チャネル・オーディオと 8 チャネル・オーディオ上の 3 チャネル・オーディオに関する情報を追加しました。
  • DisplayPort ソースおよびシンクコアのビデオ・データ・フォーマット情報を更新しました。
  • DisplayPort シンクコアのブラックビデオ機能のサポートを追加しました。
  • DisplayPort シンクの一般的なセカンダリー・ストリーム・パケット図を更新 - data [127:0] を data [159:0] に変更しました。
  • DPTX_TX_CONTROL ソースレジスターを更新しました。
  • DisplayPort ハードウェア・デモンストレーションに新しい情報を追加しました。
    • DisplayPort リンクト・レーニング・フロー
    • DisplayPort Post Link Training Adjust Request Flow (LQA)
  • DisplayPort IP コア・ユーザーガイドのアーカイブ版へのリンクを追加しました。
November 2015 2015.11.02
  • Quartus II インテル® Quartus® Prime に変更しました。
  • 15.1 バージョンのパフォーマンス・リソース使用率を更新しました。
  • tx_vid_f に関する情報を削除しました。tx_vid_f ピンはコアにより内部で処理されるようになったため、DisplayPort IP コアから削除されました。
  • RX トランシーバー・インターフェイスに新しいポート rx_restart を追加しました。このポートは、RX データがアライメントを失った場合、RX PHY リセット・コントローラーをリセットします。Arria 10 デバイスにのみ適用可能です。
  • Arria 10 トランシーバー・ネイティブ PHY および DisplayPort ハードウェア・デモンストレーション用の Arria 10 ハードウェア・デモンストレーション・ファイルに向けた特定の設定を追加しました。
  • 新しい DisplayPort API 関数である btc_dptx_hpd_change を追加しました。
May 2015 2015.05.04
  • Arria 10 のサポートを追加しました。
  • カラーサポートを更新しました。
    • RGB—18、24、30、36、または 48 bpp
    • YCbCr 4:4:4—24、30、36、または 48 bpp
    • YCbCr 4:2:2—16、20、24、または 32 bpp
  • Link Quality Generation レジスターに関する情報を削除しました。これらのビットは、DPTX_TX_CONTROL レジスターに統合されました。
  • DPTX_TEST_80BIT_PATTERN1-3ビットに関する情報を追加しました。
  • ソースでサポートされる DPCD ロケーションを追加しました。
  • 新しくシンクでサポートされる DPCD ロケーション・ビットを追加しました。TEST_REQUESTTEST_LINK_RATETEST_LANE_COUNTPHY_TEST_PATTERN、および TEST_80BIT_CUSTOM_PATTERN
  • DisplayPort IP コアのハードウェア・デモンストレーションとシミュレーションの例に Arria 10 の情報を追加しました。
2014年12月 2014.12.30 HBR2 の DisplayPort RX リンクレート (Clock Recovery インターフェイス) を 4.50Gbps から 5.40Gbps に変更しました。
2014年12月 2014.12.15
  • マルチ・ストリーム・サポート (MST、1 ~ 4 ソースおよびシンクストリーム) に関する情報を追加しました。次のパラメーターを使用することで、この機能にアクセスすることができます。
    • Support MST
    • Max stream count
  • 4Kp60 解像度のサポートを追加しました。
  • ハードウェア・デモンストレーションに向けたクロックリカバリー機能に関する情報を追加しました。
  • トランシーバー・クロッキング用のダブル・リファレンス・クロック (162MHz および 270MHz) の情報を削除しました。IP コアはダブル・リファレンス・クロックのサポートを終了しています。
  • 新しいソースレジスターを追加しました。
    • 0x00a0 (DPTX_MST_CONTROL1)
    • 0x00a2 (DPTX_MST_VCPTAB0)
    • 0x00a3 (DPTX_MST_VCPTAB)
    • 0x00a3 (DPTX_MST_VCPTAB1)
    • 0x00a4 (DPTX_MST_VCPTAB2)
    • 0x00a5 (DPTX_MST_VCPTAB3)
    • 0x00a6 (DPTX_MST_VCPTAB4)
    • 0x00a7 (DPTX_MST_VCPTAB5)
    • 0x00a8 (DPTX_MST_VCPTAB6)
    • 0x00a9 (DPTX_MST_VCPTAB7)
    • 0x00aa (DPTX_MST_TAVG_TS)
  • 新しいシンクレジスターを追加しました。
    • 0x0006 (DPRX_BER_CNTI0)
    • 0x0007 (DPRX_BER_CNTI1)
    • 0x00a0 (DPRX_MST_CONTROL1)
    • 0x00a1 (DPRX_MST_STATUS1)
    • 0x00a2 (DPRX_MST_VCPTAB0)
    • 0x00a3 (DPRX_MST_VCPTAB1)
    • 0x00a4 (DPRX_MST_VCPTAB2)
    • 0x00a5 (DPRX_MST_VCPTAB3)
    • 0x00a6 (DPRX_MST_VCPTAB4)
    • 0x00a7 (DPRX_MST_VCPTAB5)
    • 0x00a8 (DPRX_MST_VCPTAB6)
    • 0x00a9 (DPRX_MST_VCPTAB7)
  • 次のソース・レジスター・ビット値を変更しました。
    • 0x0000 - ビット RX_LINK_RATE
    • 0x0001 - ビット RX_LINK_RATE
    • 0x0002 - ビット RSTI3, RSTI2, RSTI1, RSTI0
  • 新しい信号を追加しました。
    clk_cal トランシーバー管理インターフェイス用のキャリブレーション・クロック

    tx_link_rate_8bits

    rx_link_rate_8bits

    270Mbps の倍数で表されるメイン・リンク・レート —

    txN_video_in

    txN_vid_clk

    txN_audio

    txN_audio_clk

    txN_ss

    txN_msa_conduit

    ストリーム 1、2、および 3 の TX 信号

    rxN_video_out

    rxN_vid_clk

    rxN_audio

    rxN_ss

    rxN_msa_conduit

    rxN_stream

    ストリーム 1、2、および 3 の RX 信号
  • 次の信号名を変更しました。
    • rx_xcvr_clkout rx_ss_clk に変更
    • tx_xcvr_clkouttx_ss_clk に変更
2014年6月 2014.06.30
  • ネイティブ PHY が IP コアから削除されました。DisplayPort IP コアの外で PHY をインスタンス化する方法についての情報が含まれていました。
  • ソースとシンクのブロック図を更新しました。
  • ソースとシンクのレジスターマップ情報を更新しました。
  • 新しいシンク・レジスター・ビットを追加しました。
    • LQA ACTIVE
    • PHY_SINK_TEST_LANE_SEL
    • PHY_SINK_TEST_LANE_EN
    • AUX_IRQ_EN
    • TX_STROBE
    • DPRX_AUX_STATUS ビット
    • DPRX_AUX_I2C0 ビット
    • DPRX_AUX_I2C0 ビット
    • DPRX_AUX_HPD ビット
  • 次のシンク・レジスター・ビットを削除しました。
    • HPD_IRQ
    • HPD_EN
    • DPRX_AUX_IRQ_EN ビット
  • 新しいソース・レジスター・ビットを追加しました。
    • VTOTAL
  • ソース TX トランシーバー・インターフェイス信号を追加しました。
  • 次のソース信号を削除しました。
    • xcvr_refclk
    • tx_serial_data
    • xcvr_reconfig
  • シンクオーディオと RX トランシーバー・インターフェイス信号を追加しました。
  • 次のシンク信号を削除しました。
    • xcvr_refclk
    • rx_serial_data
    • xcvr_reconfig
  • ソースとシンクのトランシーバー・リコンフィグレーション・インターフェイスに関する情報を追加しました。
  • ソースとシンクの単一クロック・リファレンス (135MHz) に関する情報を追加しました。
  • ハードウェア・デモンストレーションの章に Bitec HSMC DisplayPort ドーターカードに関する情報を追加しました。
  • API リファレンスを更新しました。

2013年11月

13.1

  • ソースとシンクのレジスターマップ情報を更新しました。
  • デュアルおよびクアッド・ピクセル・モードのサポートを追加しました。
  • クアッドシンボル (40ビット) トランシーバー・データ・インターフェイスのサポートを追加しました。
  • Cyclone V デバイスのサポートを追加しました。
  • Arria V および Arria V GZ デバイスの HBR2 サポートを追加しました。
  • eDP サポートに関する情報を追加しました。
  • API リファレンスを更新しました。

2013年5月

13.0

  • オーディオサポートに関する情報を追加しました。
  • Stratix V デバイスの HBR2 サポートを追加しました。
  • セカンダリー・データ・サポートに関する情報を追加しました。

2013年2月

12.1 SP1 (ベータ)

2 度目のベータ版リリース

  • ハードウェア・デモンストレーションとシミュレーション例のファイル名を更新しました。
  • IP コアのコンパイル例を説明する章を追加しました。
  • その他の更新を行いました。

2012年12月

12.1

(ベータ)

初回ベータ版リリース