Eタイル・トランシーバーPHYユーザーガイド

ID 683723
日付 12/09/2021
Public
ドキュメント目次

8.16. ダイナミック・リコンフィグレーションの例の改訂履歴

ドキュメント・バージョン 変更内容
2021.10.04 次の変更を行いました。
  • リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする のフローのステップ14と18を更新しました。
  • ポスト・エンファシス値の設定 のステップ9と18の「1」を「0」に更新しました。
2020.07.10 次の変更を行いました。
  • リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする を更新しました。
  • PMAコンフィグレーションのロード を更新しました。
  • RXの初期化 を更新しました。
2020.01.31 次の変更を行いました。
  • ステップ1 (レシーバー終端をフローティングに設定する) をPMAレシーバー・イコライゼーション・アダプテーションの使用モデル の初期アダプテーションから削除しました (このステップは不要なため)。
  • リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする のフローを更新しました。
  • RXの初期化 を追加しました。
  • RXイコライゼーションのリセット を追加しました。
2019.10.11 次の変更を行いました。
  • 減衰値 (VOD) の設定 の最後のステップの「1」を「0」に変更しました。
2019.07.29 次の変更を行いました。
  • RX位相スリップのステップをリセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする に追加しました。
  • リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする にPRBS31のステップを追加しました。
  • 複数のチャネルで低電力モードをイネーブルする を追加しました。
2019.04.19 次の変更を行いました。
  • ネイティブPHY IP GUIの詳細で、PMAアダプテーションを使用する際、1つのPMAコンフィグレーションのみが使用され、そのPMAコンフィグレーションが、すべてのFWデフォルト (28G NRZ VSRなど) で構成されている場合に表示される警告に関する情報を追加しました。
2019.02.04 次の変更を行いました。
  • ネイティブPHY IPを使用したPMAパラメーターの設定 を追加しました。
  • リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする に次のステップを追加しました。tx_reset/rx_reset をデアサートします。
2018.10.08 次の変更を行いました。
  • 「リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする」のセクションの手順を変更しました。
  • 「PMA属性コードのエラー・インジェクション・ビット」の表のビット範囲を変更しました。
  • 「減衰値の設定」のセクションにステップ9を追加しました。
  • 「ポスト・エンファシス値の設定」のセクションにステップ9とステップ18を追加しました。
  • 「PMAパラメーターを設定するユースケースの例」のセクションを追加しました。
  • 「32ビットエラーの読み出し」のセクションを削除しました。
  • 1回限りのアダプテーションを PMAレシーバー・イコライゼーション・アダプテーションの使用モデル から削除しました。
  • ポスト・エンファシス値のコンフィグレーション に、-2 (10進数) および0xFE (16進数) に設定するオプションを追加しました。
  • 手順7 (内部コントローラーのリセット) をリセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする で更新しました。
  • アダプティブ・エンジンによって調整可能なPMAパラメーターのコンフィグレーション を追加しました。
2018.07.18 次の変更を行いました。
  • 次の3つのトピックを新たに追加しました。32ビットエラーの読み出しPMAドライバーのTX極性のコンフィグレーションPMAドライバーのRX極性のコンフィグレーション
  • ユーザー定義パターンの例で、すべての書き込みコマンドの順序を入れ替え、その手順を「0x8A[7] を1に書き込み、0x8A[7] フラグをクリアする」に追加しました。
  • 減衰値 (VOD) のコンフィグレーション を追加しました。
  • ポスト・エンファシス値のコンフィグレーション を追加しました。
  • pretap1 値のコンフィグレーション を追加しました。
  • アダプティブ・イコライゼーション・モードの名前をPMAレシーバー・イコライゼーション・アダプテーションの使用モデル のセクションで変更しました。
  • ユーザー定義パターンの例 のセクションのステップ8にサブステップを追加しました。
  • PRBS使用モデル のセクションのサブステップをステップ10に更新しました。
2018.05.15 次の変更を行いました。
  • 「ユーザー定義パターンの例」のセクションを追加しました。
  • デュプレックスPMAの簡単な説明とリコンフィグレーションの例を「リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする」のセクションに追加しました。
  • リセット・コントローラーを自動モードで使用してデュプレックスPMAをリコンフィグレーションする」を作成して追加しました。
  • 「PRBS使用モデル」、および「PMAレシーバー・イコライゼーション・アダプテーション使用モデル」を「ダイナミック・リコンフィグレーションの使用例」の章に移動しました。
  • 「PMAレシーバー・イコライゼーション・アダプテーションのフローチャート」を追加しました。
  • 「イコライザー・ビット」の図を追加しました。
  • 「PRBSビット」の図を追加しました。
  • 「PRBS使用モデル」のセクションにエラー挿入手順を追加しました。
2018.01.31 初版