インテルのみ表示可能 — GUID: eld1515452043820
Ixiasoft
1. Eタイル・トランシーバーPHYの概要
2. トランシーバーPHYレイヤーの実装
3. Eタイル・トランシーバーPHYのアーキテクチャー
4. クロック・ネットワーク
5. PMAのキャリブレーション
6. トランシーバー・チャネルのリセット
7. ダイナミック・リコンフィグレーション
8. ダイナミック・リコンフィグレーションの例
9. レジスターマップ
10. Eタイル・トランシーバー・リンクのデバッグ
A. E-Tile Channel Placement Tool
B. PMA Direct PAM4 30Gbpsから57.8Gbpsの実装
C. 信号検出アルゴリズム
D. ミッションモードからチャネル保護モードへのリコンフィグレーションの詳細手順
E. チャネル保護モードからミッションモードへのリコンフィグレーションの詳細手順
F. ホールド時間違反
2.2.1. GeneralパラメーターとDatapathパラメーター
SerDes/Output Driver Enable Mode
2.2.2. PMAパラメーター
2.2.3. Core Interfaceオプション
2.2.4. PMA Interface
2.2.5. PMA Adaptationパラメーター
2.2.6. リードソロモン順方向誤り訂正 (RS-FEC) パラメーター
2.2.7. Resetのパラメーター
2.2.8. Dynamic Reconfigurationのパラメーター
2.2.9. デスキューロジック
2.2.10. ポート情報
2.2.11. PLLモード
2.2.12. シンプレックスのサポート
4.2.1. PMA Directチャネル 25Gbps x 1 (FECオン、シングルFECブロック内)
4.2.2. PMA Direct チャネル10Gbps x 1 (FECオフ)
4.2.3. PMA Directチャネル 25Gbps x 4 (FECオン、シングルFECブロック内)
4.2.4. PMA Direct 25Gbps x 4 (FECオフ)
4.2.5. PMA Direct 10.3125Gbps x 4
4.2.6. PMA Direct 100GE 25Gbps x 4 (FECオン)
4.2.7. PMA Direct 100GE PAM4 50Gbps x 2 (アグリゲートFECオン)
4.2.8. PMA Direct High Data Rate (FECオフ)
7.1. チャネルブロックのダイナミック・リコンフィグレーション
7.2. ダイナミック・リコンフィグレーション最大データレートの切り替え
7.3. ダイナミック・リコンフィグレーション・インターフェイスとのインタラクション
7.4. サポートされない機能
7.5. ダイナミック・リコンフィグレーション・インターフェイスからの読み出し
7.6. ダイナミック・リコンフィグレーション・インターフェイスへの書き込み
7.7. 複数のリコンフィグレーション・プロファイル
7.8. アービトレーション
7.9. PMAダイナミック・リコンフィグレーションに関する推奨事項
7.10. ダイナミック・リコンフィグレーションの実行手順
7.11. PMA属性の詳細
7.12. 特殊なケースでのダイナミック・リコンフィグレーション・フロー
7.13. ポートとパラメーター
7.14. エンベデッド・デバッグ機能
7.15. タイミング・クロージャーに関する推奨事項
7.16. トランシーバー・レジスター・マップ
7.17. IPコンフィグレーション設定をロードする
7.18. ダイナミック・リコンフィグレーションの改訂履歴
8.1. リセット・コントローラーを自動モードで使用したデュプレックスPMAのリコンフィグレーション
8.2. PRBS使用モデル
8.3. PMAエラー・インジェクション
8.4. PMAレシーバー・イコライゼーション・アダプテーションの使用モデル
8.5. ユーザー定義パターンの例
8.6. 減衰値 (VOD) のコンフィグレーション
8.7. ポスト・エンファシス値のコンフィグレーション
8.8. pretap1 値のコンフィグレーション
8.9. PMAドライバーのTX極性の反転
8.10. PMAドライバーのRX極性の反転
8.11. アダプティブ・エンジンによって調整可能なPMAパラメーターのコンフィグレーション
8.12. ネイティブPHY IPを使用したPMAパラメーターのコンフィグレーション
8.13. 複数のチャネルで低電力モードをイネーブルする
8.14. RXの初期化
8.15. RXイコライゼーションをリセットする
8.16. ダイナミック・リコンフィグレーションの例の改訂履歴
9.2.1. 0x0001: PMAのイネーブル/ディスエーブル
9.2.2. 0x0002: PMA PRBS設定
9.2.3. 0x0003: データ比較のセットアップと開始/停止
9.2.4. 0x0005: TXチャネル分周比
9.2.5. 0x0006: RXチャネル分周比
9.2.6. 0x0008: 内部シリアル・ループバックおよびリバース・パラレル・ループバック制御
9.2.7. 0x000A: レシーバー調整制御
9.2.8. 0x000E: RXフェーズスリップ
9.2.9. 0x0011: PMA TX/RXキャリブレーション
9.2.10. 0x0013: TX/RX極性およびグレイコードのエンコーディング
9.2.11. 0x0014: TX/RX幅モード
9.2.12. 0x0015: TXイコライゼーション
9.2.13. 0x0017: エラー・カウンター・リセット
9.2.14. 0x0018: ステータス/デバッグレジスター
9.2.15. 0x0019: ステータス/デバッグレジスターの次の書き込みフィールド
9.2.16. 0x001A: ステータス/デバッグレジスターの次の読み出しフィールド
9.2.17. 0x001B: TXエラー・インジェクション信号
9.2.18. 0x001C: 着信RXデータキャプチャ
9.2.19. 0x001E: エラー・カウント・ステータス
9.2.20. 0x0020: 電気的アイドル検出器
9.2.21. 0x002B: RX終端とTXドライバーのトライステート動作
9.2.22. 0x0030: PMA多重化クロックスワップ
9.2.23. 0x0126: レシーバー調整パラメーターの読み出し
9.2.24. 属性を使用したPMAアナログ・パラメーターの読み出しと書き込み
9.5.1. rsfec_top_clk_cfg
9.5.2. rsfec_top_tx_cfg
9.5.3. rsfec_top_rx_cfg
9.5.4. tx_aib_dsk_conf
9.5.5. rsfec_core_cfg
9.5.6. rsfec_lane_cfg
9.5.7. tx_aib_dsk_status
9.5.8. rsfec_debug_cfg
9.5.9. rsfec_lane_tx_stat
9.5.10. rsfec_lane_tx_hold
9.5.11. rsfec_lane_tx_inten
9.5.12. rsfec_lane_rx_stat
9.5.13. rsfec_lane_rx_hold
9.5.14. rsfec_lane_rx_inten
9.5.15. rsfec_lanes_rx_stat
9.5.16. rsfec_lanes_rx_hold
9.5.17. rsfec_lanes_rx_inten
9.5.18. rsfec_ln_mapping_rx
9.5.19. rsfec_ln_skew_rx
9.5.20. rsfec_cw_pos_rx
9.5.21. rsfec_core_ecc_hold
9.5.22. rsfec_err_inj_tx
9.5.23. rsfec_err_val_tx
9.5.24. rsfec_corr_cw_cnt (Low)
9.5.25. rsfec_corr_cw_cnt (High)
9.5.26. rsfec_uncorr_cw_cnt (Low)
9.5.27. rsfec_uncorr_cw_cnt (High)
9.5.28. rsfec_corr_syms_cnt (Low)
9.5.29. rsfec_corr_cw_cnt (High)
9.5.30. rsfec_corr_0s_cnt (Low)
9.5.31. rsfec_corr_0s_cnt (High)
9.5.32. rsfec_corr_1s_cnt (Low)
9.5.33. rsfec_corr_1s_cnt (High)
インテルのみ表示可能 — GUID: eld1515452043820
Ixiasoft
2.2.1. GeneralパラメーターとDatapathパラメーター
ネイティブPHY IPコアのインスタンスをカスタマイズするには、パラメーター値を指定します。
Parameter Editor内のパラメーターの編成は、機能ブロックおよび機能ごとに次のようになっています。
- General、Datapath Options、Common PMA Options
- TX PMA
- RX PMA
- Core Interface
- PMA Interface
- Reset
- RS-FEC (この機能をイネーブルした場合)
- Dynamic Reconfiguration
図 22. General、Datapath Options、Common PMA Options

パラメーター | 値 | 説明 |
---|---|---|
Message level for rule violations | error warning |
パラメーターのルール違反に対するメッセージのレベルを指定します。errorを選択すると、すべてのルール違反に対してIPの生成ができなくなります。warningを選択すると、ルール違反はすべて警告としてメッセージウィンドウに表示され、違反があってもIPの生成はできます。 |
Transceiver configuration rules | PMA direct PMA direct high data rate PAM4 Gearbox 64/66 PLL |
トランシーバーのプロトコル・コンフィグレーション・ルールを選択します。このパラメーターにより、個々のパラメーターを正しく設定するためのルールを管理できます。トランシーバーの機能の中には、特定のプロトコル・コンフィグレーション・ルールに対してのみ使用できるものがあります。このパラメーターは「事前設定」はされていません。他のすべてのパラメーターは、特定のプロトコルとアプリケーションのニーズに合わせて正しく設定してください。 |
Transceiver mode | TX/RX Duplex |
トランシーバーの動作モードを指定します。
デフォルトはTX/RX Duplexです。 |
Number of data channels | 1から24 | 実装するトランシーバー・チャネルの数を指定します。デフォルト値は1です。最大値は24です。 |
Enable de-skew | On/Off | PAM4 high data rate (PMA Directモードのみ) のデスキューをイネーブルします |
Enable RSFEC | On/Off | RS-FEC機能をイネーブルします。 3 |
Provide separate interface for each channel | On/Off | 選択すると、ネイティブPHY IPコアにより、広いバスではなく、別々のデータ、リセット、クロックの各インターフェイスが各チャネルに対して表示されます。 |
Enable datapath and interface reconfiguration | On/Off | 事前にコンフィグレーションして、RS-FECのイネーブルとディスエーブルのモードを動的に切り替える機能をイネーブルします。 |
Preserve Unused Transceiver Channels | On/Off | 未使用のトランシーバー・チャネルをPAM4 high data rate (PMA Directモードのみ) 用に保持します。 |
Number of reference clock inputs | 1から5 | トランスミッターのAND/ORレシーバー用のリファレンス・クロックの数を指定します。これにより、クロックソースの動的な切り替えが可能になります。ネイティブPHY IPコアでは、使用可能な9つのクロック入力のうち最大5つが動的なクロック切り替え用に許可されます。 |
Initial TX reference clock input selection | 0 | これは、複数のクロック入力を動的に切り替えるときに、このコンフィグレーションに使われる開始クロック入力の選択を示します。 |
Enable dedicated RX reference clock input | On/Off | リファレンス・クロックをトランスミッターと共有せずに、専用リファレンス・クロックをレシーバーに割り当てるオプションです。 |
Dedicated RX clock input selection | 0から4 | Enable Receiver dedicated reference clock inputオプションをイネーブルすると、このパラメーターで入力クロックを選択できます。 |
SerDes/Output Driver Enable Mode | Enable Output Drivers Disable Output Drivers Disable PMA |
シリアライザーとデシリアライザーの動作モード、およびアクティブチャネルの出力ドライバーを指定します (後出の「SerDes/Output Driver Enable Mode」のセクションを参照してください)。 |
SerDes POR Exit Configuration | Enable SerDes Configuration on Power Up Disable SerDes Configuration on Power Up |
電源投入時のシリアライザーおよびデシリアライザーのコンフィグレーション (デバイス・コンフィグレーション) をイネーブルまたはディスエーブルします。ここでいう「コンフィグレーション」とは、すべてのトランシーバーの設定を指します。この設定が、Disable SerDes Configuration on Power Upの場合、トランシーバーは、コンフィグレーションされず、機能しません。通常は、Enable SerDes Configuration on Power Upを選択します。 |
SerDes/Output Driver Enable Mode
次のQSF割り当てにより、SerDes/Output Driver Enable Modeを選択します。
set_instance_assignment -name HSSI_PARAMETER "set_int_seq_serd_en=<Serdes/Output Driver Mode>" -to <CHANNEL_PORT_NAME>
例:
set_instance_assignment -name HSSI_PARAMETER "set_int_seq_serd_en=SEQ_DIS_ALL" -to nphy|xcvr_native_s10_etile_0|g_xcvr_native_insts[0].ct3_xcvr_native_inst|inst_ct3_xcvr_channel|inst_ct3_hssi_xcvr -entity nrz_1ch
QSF割り当てとその対応モードについては、次の表を参照してください。
QSF割り当て (set_int_seq_serd_en) | PMA属性コード0x0001に対するPMA属性データ | 出力ドライバー | レシーバー | トランスミッター |
---|---|---|---|---|
SEQ_DIS_ALL | 0x0000 | Disable | Disable | Disable |
SEQ_EN_TX | 0x0001 | Disable | Disable | Enable |
SEQ_EN_RX | 0x0002 | Disable | Enable | Disable |
SEQ_EN_TX_RX | 0x0003 | Disable | Enable | Enable |
SEQ_EN_OUTPUT | 0x0004 | Enable | Disable | Disable |
SEQ_EN_OUTPUT_TX | 0x0005 | Enable | Disable | Enable |
SEQ_EN_OUTPUT_RX | 0x0006 | Enable | Enable | Disable |
SEQ_EN_ALL | 0x0007 | Enable | Enable | Enable |
3 RS-FECをイネーブルすると、データチャネルの数は1から4になります。
4
電源投入後にTXをトライステートにするには、次を実行します。
- PMA属性データ0x0030をPMA属性コード0x002Bに書き込み、トライステートをイネーブルします。
- PMA属性データ0x0000をPMA属性コード0x0001に書き込み、トライステートをディスエーブルします。
5
電源投入後にTXを再び機能させるには、次を実行します。
- PMA属性データ0x0020をPMA属性コード0x002Bに書き込み、トライステートをディスエーブルします。
- PMA属性データ0x0007をPMA属性コード0x0001に書き込み、トライステートをイネーブルします。