インテルのみ表示可能 — GUID: dsf1535491424884
Ixiasoft
1. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド
2. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーションについての詳細
3. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション・スキーム
4. デザインでのリセット・リリース・インテルFPGA IPの使用
5. リモート・システム・アップデート (RSU)
6. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション機能
7. インテル® Stratix® 10のデバッグガイド
8. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド・アーカイブ
9. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド改訂履歴
3.1.1. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.1.2. Avalon-STデバイス・コンフィグレーションの有効化
3.1.3. AVST_READY信号
3.1.4. RBFコンフィグレーション・ファイルの形式
3.1.5. Avalon-STシングルデバイス・コンフィグレーション
3.1.6. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.1.7. Avalon-ST x8におけるQSFの割り当て
3.1.8. Avalon-ST x16におけるQSFの割り当て
3.1.9. Avalon-ST x32におけるQSFの割り当て
3.1.10. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームで使用するIP: インテルFPGAパラレル・フラッシュ・ローダー II IPコア
3.2.1. ASコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.2.2. ASシングルデバイスのコンフィグレーション
3.2.3. 複数のシリアル・フラッシュ・デバイスを使用するAS
3.2.4. ASコンフィグレーションのタイミング・パラメーター
3.2.5. 外部AS_DATAピンで許容される最大スキュー遅延に関するガイドライン
3.2.6. シリアル・フラッシュ・デバイスのプログラミング
3.2.7. シリアル・フラッシュ・メモリーのレイアウト
3.2.8. AS_CLK
3.2.9. アクティブ・シリアル・コンフィグレーション・ソフトウェアの設定
3.2.10. インテル® Quartus® Primeのプログラミング手順
3.2.11. ASコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.2.12. ASにおけるQSFの割り当て
インテルのみ表示可能 — GUID: dsf1535491424884
Ixiasoft
7.5. コンフィグレーション・ファイル形式の相違点
コンフィグレーション・ファイル形式に関する詳細情報は専有のものです。この項では、一般的な構造およびこれまでのデバイスファミリーとの相違点について説明します。
コンフィグレーション・ファイルの形式は、以前のデバイスファミリーとは大きく異なります。コンフィグレーション・ビットストリームはSDMのファームウェア・セクションから始まります。SDMは、パワーオンリセット中にブートROMファームウェアをロードします。I/Oコンフィグレーション、HPSブートコード (該当する場合)、およびファブリック・コンフィグレーションのデザインセクションはファームウェア・セクションに続きます。コンフィグレーションは、SDMブートROMがデバイスの整合性チェックを実行した後に開始されます。
図 93. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション・ビットストリーム構造の一例
ファームウェア・セクションは、.sofファイルの一部ではありません。インテルQuartus Primeプロ・エディションのプログラマーは、.sofにファームウェアを追加します。プログラマーは、 インテル® Stratix® 10デバイスをコンフィグレーションする際、または.sofを別の形式に変換する際にファームウェアを追加します。プログラマーが追加するファームウェアのバージョンは、ご利用のプログラマーのバージョンによって異なります。