インテルのみ表示可能 — GUID: yrh1549912878013
Ixiasoft
1. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド
2. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーションについての詳細
3. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション・スキーム
4. デザインでのリセット・リリース・インテルFPGA IPの使用
5. リモート・システム・アップデート (RSU)
6. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション機能
7. インテル® Stratix® 10のデバッグガイド
8. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド・アーカイブ
9. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド改訂履歴
3.1.1. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.1.2. Avalon-STデバイス・コンフィグレーションの有効化
3.1.3. AVST_READY信号
3.1.4. RBFコンフィグレーション・ファイルの形式
3.1.5. Avalon-STシングルデバイス・コンフィグレーション
3.1.6. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.1.7. Avalon-ST x8におけるQSFの割り当て
3.1.8. Avalon-ST x16におけるQSFの割り当て
3.1.9. Avalon-ST x32におけるQSFの割り当て
3.1.10. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームで使用するIP: インテルFPGAパラレル・フラッシュ・ローダー II IPコア
3.2.1. ASコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.2.2. ASシングルデバイスのコンフィグレーション
3.2.3. 複数のシリアル・フラッシュ・デバイスを使用するAS
3.2.4. ASコンフィグレーションのタイミング・パラメーター
3.2.5. 外部AS_DATAピンで許容される最大スキュー遅延に関するガイドライン
3.2.6. シリアル・フラッシュ・デバイスのプログラミング
3.2.7. シリアル・フラッシュ・メモリーのレイアウト
3.2.8. AS_CLK
3.2.9. アクティブ・シリアル・コンフィグレーション・ソフトウェアの設定
3.2.10. インテル® Quartus® Primeのプログラミング手順
3.2.11. ASコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.2.12. ASにおけるQSFの割り当て
インテルのみ表示可能 — GUID: yrh1549912878013
Ixiasoft
4. デザインでのリセット・リリース・インテルFPGA IPの使用
インテルでは、リセット・リリース・インテルFPGA IP、もしくはピンを介して戻されるINIT_DONE信号を使用し、コンフィグレーションが完了するまでデザインをリセット状態に保持することを要件にしています。
リセット・リリース・インテルFPGA IPは、 インテル® Quartus® Prime開発ソフトウェアで利用可能です。このIPは、単一の出力信号のnINIT_DONEで構成されます。nINIT_DONE信号は、INIT_DONEピンのコアバージョンであり、FPGA FirstおよびHPS Firstのコンフィグレーション・モード両方において同じ機能を備えます。インテルでは、nINIT_DONE信号がHighの間、またはINIT_DONEピンがLowの間、デザインをリセット状態に保持することを推奨しています。デザインでリセットリリースIPをインスタンス化すると、SDMはnINIT_DONE信号を駆動します。したがって、IPはFPGAファブリックのリソースを消費しませんが、ルーティング・リソースを必要とします。
図 52. リセット・リリース・インテルFPGA IP nINIT_DONEの内部接続
図 53. リセット・リリース・インテルFPGA IP INIT_DONEの外部接続
リセット・リリース・インテルFPGA IPをデザインに含めない場合、この図で示されているように、INIT_DONE信号をリセットロジックへの入力として戻す必要があります。