インテルのみ表示可能 — GUID: haj1555628414839
Ixiasoft
1. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド
2. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーションについての詳細
3. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション・スキーム
4. デザインでのリセット・リリース・インテルFPGA IPの使用
5. リモート・システム・アップデート (RSU)
6. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション機能
7. インテル® Stratix® 10のデバッグガイド
8. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド・アーカイブ
9. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド改訂履歴
3.1.1. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.1.2. Avalon-STデバイス・コンフィグレーションの有効化
3.1.3. AVST_READY信号
3.1.4. RBFコンフィグレーション・ファイルの形式
3.1.5. Avalon-STシングルデバイス・コンフィグレーション
3.1.6. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.1.7. Avalon-ST x8におけるQSFの割り当て
3.1.8. Avalon-ST x16におけるQSFの割り当て
3.1.9. Avalon-ST x32におけるQSFの割り当て
3.1.10. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームで使用するIP: インテルFPGAパラレル・フラッシュ・ローダー II IPコア
3.2.1. ASコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.2.2. ASシングルデバイスのコンフィグレーション
3.2.3. 複数のシリアル・フラッシュ・デバイスを使用するAS
3.2.4. ASコンフィグレーションのタイミング・パラメーター
3.2.5. 外部AS_DATAピンで許容される最大スキュー遅延に関するガイドライン
3.2.6. シリアル・フラッシュ・デバイスのプログラミング
3.2.7. シリアル・フラッシュ・メモリーのレイアウト
3.2.8. AS_CLK
3.2.9. アクティブ・シリアル・コンフィグレーション・ソフトウェアの設定
3.2.10. インテル® Quartus® Primeのプログラミング手順
3.2.11. ASコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.2.12. ASにおけるQSFの割り当て
インテルのみ表示可能 — GUID: haj1555628414839
Ixiasoft
4.6.1. デバイスの初期化
次に、デバイスの初期化手順の概要を示します。
- 外部ホストは、nCONFIGをHighに駆動することにより、セキュア・デバイス・マネージャー (SDM) にコンフィグレーション要求を駆動します。SDMはアイドル状態を終了し、nSTATUSをHighに駆動することでコンフィグレーションの開始を通知し、コンフィグレーション・データを駆動します。
- SDMはCONF_DONEをアサートし、インテルFPGAがすべてのコンフィグレーション・データを正常に受信したことを示します。
- SDMはコンフィグレーション・ロジックを使用し、ファブリック内のゲーティングされていないクロックを開始します。インテルHyperflex™レジスターはデータのシフトを開始します。そのため、インテルHyperflexの初期条件はランダムになる場合があります。 インテル® Quartus® PrimeのConfigurationダイアログボックスにあるDisable Register Power-up Initialization設定を使用し、以下に説明されているように電源投入時のインテルHyperflexレジスターの初期化を無効にします。
- SDMはコンフィグレーション・ロジックを使用し、LAB、DSP、およびエンベデッド・メモリー・ブロック内のユーザーレジスターの有効化および初期化を行います。
- SDMはINIT_DONEを駆動し、デバイスがユーザーモードに完全に入ったことを示します。リセットリリースIPはnINIT_DONEをアサートします。インテルでは、nINIT_DONEを使用してリセットロジックをゲーティングすることを推奨しています。
- FPGAはユーザーモードに入り、動作準備が整います。