インテルのみ表示可能 — GUID: xen1555710707518
Ixiasoft
1. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド
2. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーションについての詳細
3. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション・スキーム
4. デザインでのリセット・リリース・インテルFPGA IPの使用
5. リモート・システム・アップデート (RSU)
6. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション機能
7. インテル® Stratix® 10のデバッグガイド
8. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド・アーカイブ
9. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド改訂履歴
3.1.1. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.1.2. Avalon-STデバイス・コンフィグレーションの有効化
3.1.3. AVST_READY信号
3.1.4. RBFコンフィグレーション・ファイルの形式
3.1.5. Avalon-STシングルデバイス・コンフィグレーション
3.1.6. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.1.7. Avalon-ST x8におけるQSFの割り当て
3.1.8. Avalon-ST x16におけるQSFの割り当て
3.1.9. Avalon-ST x32におけるQSFの割り当て
3.1.10. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームで使用するIP: インテルFPGAパラレル・フラッシュ・ローダー II IPコア
3.2.1. ASコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.2.2. ASシングルデバイスのコンフィグレーション
3.2.3. 複数のシリアル・フラッシュ・デバイスを使用するAS
3.2.4. ASコンフィグレーションのタイミング・パラメーター
3.2.5. 外部AS_DATAピンで許容される最大スキュー遅延に関するガイドライン
3.2.6. シリアル・フラッシュ・デバイスのプログラミング
3.2.7. シリアル・フラッシュ・メモリーのレイアウト
3.2.8. AS_CLK
3.2.9. アクティブ・シリアル・コンフィグレーション・ソフトウェアの設定
3.2.10. インテル® Quartus® Primeのプログラミング手順
3.2.11. ASコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.2.12. ASにおけるQSFの割り当て
インテルのみ表示可能 — GUID: xen1555710707518
Ixiasoft
4.6.4. ステートマシン・ロジックの保護
ステートマシンの正常な動作を保証するために、リセットロジックは、ファブリック全体がユーザーモードに入るまでFPGAファブリックをリセットに保持する必要があります。
不適切なリセット戦略によってワンホットのステートマシンで不正な状態が発生すると考えられる例を次に示します。この例のデザインは、ステート・マシン・レジスターをリセットしません。ステートマシンのデザインは初期状態に入るレジスターに依存します。適切にリセットが行われなければ、このステートマシンはデバイスの一部がアクティブになると動作を開始します。INIT_DONEがアサートされる前に、ステートマシンに含まれる付近のロジックは凍結されています。
図 59. 部分的に初期化されたデザイン - INIT_DONE = 0
アクティブなセクションのレジスターBは動作しており、次のクロックサイクルでレジスターAの値を引き継ぎます。レジスターAは凍結レジスターの状態であり、クロックエッジに応答しません。レジスターAは現在の状態で維持されます。
図 60. 1クロックサイクル後、デバイスが完全にユーザーモードに入った状態 - INIT_DONE = 1
ファブリック全体がユーザーモードになりました。ステートマシンは、ワンホットのステートマシンに2つの1がある不正な、もしくは不明な状態に入ります。この不正な状態を防ぐには、INIT_DONEがアサートされてファブリック全体がユーザーモードに入ったことを示すまで、リセットリリースIPを使用して回路をリセットの状態に保ちます。