インテルのみ表示可能 — GUID: sss1440054284658
Ixiasoft
1. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド
2. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーションについての詳細
3. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション・スキーム
4. デザインでのリセット・リリース・インテルFPGA IPの使用
5. リモート・システム・アップデート (RSU)
6. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション機能
7. インテル® Stratix® 10のデバッグガイド
8. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド・アーカイブ
9. インテル® Stratix® 10コンフィグレーション・ユーザーガイド改訂履歴
3.1.1. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.1.2. Avalon-STデバイス・コンフィグレーションの有効化
3.1.3. AVST_READY信号
3.1.4. RBFコンフィグレーション・ファイルの形式
3.1.5. Avalon-STシングルデバイス・コンフィグレーション
3.1.6. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.1.7. Avalon-ST x8におけるQSFの割り当て
3.1.8. Avalon-ST x16におけるQSFの割り当て
3.1.9. Avalon-ST x32におけるQSFの割り当て
3.1.10. Avalon® -STコンフィグレーション・スキームで使用するIP: インテルFPGAパラレル・フラッシュ・ローダー II IPコア
3.2.1. ASコンフィグレーション・スキームのハードウェア・コンポーネントとファイルの種類
3.2.2. ASシングルデバイスのコンフィグレーション
3.2.3. 複数のシリアル・フラッシュ・デバイスを使用するAS
3.2.4. ASコンフィグレーションのタイミング・パラメーター
3.2.5. 外部AS_DATAピンで許容される最大スキュー遅延に関するガイドライン
3.2.6. シリアル・フラッシュ・デバイスのプログラミング
3.2.7. シリアル・フラッシュ・メモリーのレイアウト
3.2.8. AS_CLK
3.2.9. アクティブ・シリアル・コンフィグレーション・ソフトウェアの設定
3.2.10. インテル® Quartus® Primeのプログラミング手順
3.2.11. ASコンフィグレーション・スキームに向けたデバッグ・ガイドライン
3.2.12. ASにおけるQSFの割り当て
インテルのみ表示可能 — GUID: sss1440054284658
Ixiasoft
2.4. インテル® Stratix® 10のコンフィグレーション・ピン
インテル® Stratix® 10デバイスは、デバイスのコンフィグレーションにSDM_IOピンを使用します。SDM I/Oピンの制御は、内部FPGA回路からブートROMに渡され、最後にアプリケーション・ロジックが指定する値に渡されます。
- 電源投入後、SDM I/Oピン0、8、16にはウィークプルダウンがあります。そのほかのすべてのSDM I/Oピンには、ウィークプルアップがあります。(これらの初期電圧レベルは、初期化中の正しい動作を保証します。例えば、 Avalon® -STコンフィグレーションのSDM_IO8は Avalon® -STのReady信号であり、デバイスがFPGAコンフィグレーション状態に達するまでアサートされてはいけません。)
- ブートROMはMSELをサンプリングして指定されたコンフィグレーション・スキームを特定し、そのコンフィグレーション・スキームに必要なピンを駆動します。指定されたコンフィグレーション・スキームに必要のないSDM I/Oピンは弱くプルアップされた状態で維持されます。
- SDM I/Oピンは約10 msでデザインが指定する状態になります。
- デバイス・クリーニング後、SDMはファームウェアからピン情報を読み取り、デザインで指定されているピンの状態を復元します。デバイスをリコンフィグレーションすると、SDMはデバイスの初期化時に更新されたピン情報を使用します。