インテルのみ表示可能 — GUID: xij1661393925032
Ixiasoft
1. F タイル トリプルスピード イーサネット インテル FPGA IPユーザーガイドについて
2. このコンパイラについて
3. スタートガイド
4. パラメーター設定
5. 機能の説明
6. Configuration Register Test
7. インターフェイスの信号
8. デザイン検討事項
9. タイミング制約
10. ソフトウェア・プログラミング・インターフェイス
11. ユーザーガイド・アーカイブ
12. F タイル トリプルスピード イーサネット インテル FPGA IP ユーザーガイド改訂履歴
A. イーサネットフレームのフォーマット
B. シミュレーション・IIパラメーター
7.1.1. 10/100/1000イーサネットMAC信号
7.1.2. 10/100/1000イーサネットMAC信号
7.1.3. 1000BASE-X/SGMII PCSを備えた10/100/1000イーサネットMACの信号
7.1.4. 1000BASE-X/SGMII PCSおよびPMAを備えた10/100/1000イーサネットMACの信号
7.1.5. 1000BASE-X/SGMII PCSを備えた10/100/1000イーサネットMACの信号
7.1.6. IEEE 1588v2 を使用した内部 FIFO バッファなしの 10/100/1000 イーサネット MAC 、1000BASE-X/SGMII 2XTBI PCS、および組み込みシリアル PMA 信号
7.1.7. 1000BASE-X/SGMII PCSを備えた10/100/1000イーサネットMACの信号
7.1.8. 1000BASE-X/SGMII PCSおよびPMAを備えた10/100/1000イーサネットMACの信号
7.1.9. 1000BASE-X/SGMII PCSとエンベデッドPMAを備えた10/100/1000マルチ・ポート・イーサネットMACの信号
7.1.10. 1000BASE-X/SGMII PCS信号
7.1.11. 1000BASE-X/SGMII PCS信号
7.1.12. 1000BASE-X/SGMII PCSとPMAの信号
10.6.1. alt_tse_mac_get_common_speed()
10.6.2. alt_tse_mac_set_common_speed()
10.6.3. alt_tse_phy_add_profile()
10.6.4. alt_tse_system_add_sys()
10.6.5. triple_speed_イーサネット_init()
10.6.6. tse_mac_close()
10.6.7. tse_mac_raw_send()
10.6.8. tse_mac_setGMII mode()
10.6.9. tse_mac_setMIImode()
10.6.10. tse_mac_SwReset()
インテルのみ表示可能 — GUID: xij1661393925032
Ixiasoft
8.4. 2XTBI PCS および組み込み PMA を使用した MAC のクロッキング スキーム
以下は、2XTBI と MAC を含むデザインのクロック スキームです。 F タイルに埋め込まれた PMA :
- 2XTBI PCS は 125 MHz および 62.5 MHz クロックで動作しますが、MAC では同じ 125 MHz クロックが使用されます。
- 125 MHz と 62.5 MHz のクロックは同期している必要があり、立ち上がりエッジが揃っていて、0 ppm と位相シフトがなければなりません。
- F タイル ダイレクト PHY は、このバリアントの組み込み PMA です。の tx_clkout そして rx_clkout F タイル ダイレクト PHY 上の は 2XTBI PCS のクロック ソースとして使用されます tbi2x_tx_clk そして tbi2x_rx_clk。
- ロジックは、ENABLE_SGMII オプションが選択されているかどうかに関係なく、デフォルトでクロック レート マッチングのために PCS ブロックに実装されます。したがって、125 MHz および 62.5 MHz クロックは、他のクロックと比較して 0 ppm である必要はありません。 tx_clkout そして rx_clkout、通常は外部 SERDES によって提供されます。
- F タイル ダイレクト PHY トランシーバーは 156.25 MHz クロックで駆動されます。
- F タイル ダイレクト PHY への基準クロック入力、 tx_pll_refclk_link そして rx_cdr_refclk_link、156.25 MHz システム PLL 出力によって駆動する必要があります。
クロック | 構成 17 | |
---|---|---|
MACおよびPCS/PMA | 2XTBI PCS | |
clk | 必要 | N/A |
reg_clk | 無効 | あり |
ff_tx_clk | 必要 | N/A |
ff_rx_clk | 必要 | N/A |
tx_clk_125 | 有効 | Yes |
rx_clk_125 | 有効 | Yes |
tx_clk_62_5 | 有効 | Yes |
rx_clk_62_5 | 有効 | Yes |
tbi2x_tx_clk | 利用不可 | あり |
tbi2x_rx_clk | 利用不可 | あり |
tx_pll_refclk_link 18 | 必要 | N/A |
rx_cdr_refclk_link 18 | 必要 | N/A |
図 79. 2XTBI PCS および組み込み PMA (F タイル) を使用した MAC でのクロック接続
- インテル® を推奨します。 rx_clk_125、 tx_clk_125、 rx_clk_62_5、 そして tx_clk_62_5 同じクロックソースを共有します。
- したがって、 インテル® 1 つの IOPLL と 2 つの出力クロックを使用して 125 MHz と 62.5 MHz のクロックを取得し、TX と RX の両方のデータパスに接続することをお勧めします。
- rx_clkout そして tx_clkout F タイル トランシーバー Direct PHY によって生成され、内部で接続されている出力クロックです。 tbi2x_rx_clk そして tbi2x_tx_clk 2XTBI と組み込み PMA を備えたバリアント MAC で。
- の reg_clk クロックは内部で接続されています カチカチ 2XTBI と組み込み PMA を備えたバリアント MAC で。参照する レジスタインターフェイス信号 詳細については reg_clk。
- インテル F タイル リファレンス クロックとシステム PLL クロックを使用してトリプル スピード イーサネット IP のみを駆動する場合、このクロック ソースには 156.25 MHz の周波数を推奨します。
ダイナミック リコンフィギュレーションを有効にすると、データパス クロック モードとしてシステム PLL クロックが選択されます。 TX および RX FIFO は、F タイル 2XTBI ターミネータ ブロックを介して PCS と PMA の間に導入されます。
図 80. 2XTBI PCS を備えた MAC および F タイル トランシーバーを備えた組み込み PMA (F タイル) ダイナミック リコンフィギュレーションが有効な機能ブロック図
- システム PLL モードでは、 tx_clkout そして rx_clkout SYSPLL クロック周波数を 2 で割ったものです。PMA モードでは、 tx_clkout そして rx_clkout は PMA クロック周波数です。
- tx_clkout2 そして rx_clkout2 PMA からターミネータへの信号は、SYSPLL および PMA モードでは 62.5 MHz です。
17 Yes は、クロックがトップレベル デザインで表示されることを示します。
[いいえ] は、クロックがトップレベル デザインで表示されないことを示します。
N/A は、クロックが特定の構成に適用できないことを示します。
18 F タイル トランシーバー Direct PHY のクロック信号。