インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383828780
Ixiasoft
2.4.4.5.1. デフォルトのマルチサイクル解析
2.4.4.5.2. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 0
2.4.4.5.3. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 1
2.4.4.5.4. 同じ周波数のクロック (送信先クロックのオフセットあり)
2.4.4.5.5. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数
2.4.4.5.6. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数 (オフセットあり)
2.4.4.5.7. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数
2.4.4.5.8. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数 (オフセットあり)
2.5.1. Fmax 概要レポート
2.5.2. Report Timingレポート
2.5.3. ソースファイルごとのタイミングレポート
2.5.4. データ遅延レポート
2.5.5. ネット遅延レポート
2.5.6. クロックレポートおよびクロック・ネットワーク・レポート
2.5.7. クロック間転送レポート
2.5.8. メタスタビリティー・レポート
2.5.9. CDC Viewer レポート
2.5.10. 非同期 CDC レポート
2.5.11. ロジック深度レポート
2.5.12. 近隣パスレポート
2.5.13. レジスター分布レポート
2.5.14. ルーティング着目ネットレポート
2.5.15. リタイミング制約レポート
2.5.16. レジスター統計情報レポート
2.5.17. パイプライン情報レポート
2.5.18. 時間借用データレポート
2.5.19. 例外レポートおよび例外範囲レポート
2.5.20. ボトルネック・レポート
2.5.21. タイミングの確認
2.5.22. SDCレポート
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383828780
Ixiasoft
2.4.4.5.1. デフォルトのマルチサイクル解析
デフォルトでは、タイミング・アナライザーはシングルサイクル解析を実行し、セットアップおよびホールドのチェックを判断します。また、デフォルトでは、タイミング・アナライザーはエンド・マルチサイクル・セットアップ割り当ての値を 1 に設定し、エンド・マルチサイクル・ホールド割り当ての値を 0 に設定します。
送信元と送信先のタイミング波形は、それぞれ送信元レジスターと送信先レジスターのものです。HC1 と HC2 はホールドチェック 1 と 2 であり、SC はセットアップ・チェックです。
図 102. デフォルトのタイミング図次のタイミング波形は、データ転送の送信元レジスターと送信先レジスターを示しています。HC1 と HC2 は、タイミング・アナライザーが実行するホールドチェックです。SC は、タイミング・アナライザーが実行するセットアップ・チェックです。
図 103. セットアップ・チェックの計算
最も制約の厳しいデフォルトのシングルサイクル・セットアップ関係は、10ns です (黙示のエンド・マルチサイクル・セットアップ割り当ては 1)
図 104. デフォルトのセットアップ・レポート

図 105. ホールドチェックの計算この図は、ホールド・タイミング・レポートです。起動エッジ時間とラッチエッジ時間が強調表示されています。
最も制約の厳しいデフォルトのシングルサイクル・ホールド関係は、0ns です (黙示のエンド・マルチサイクル・ホールド割り当ては 0)
図 106. デフォルトのホールドレポートこの図は、ホールド・タイミング・レポートです。起動エッジ時間とラッチエッジ時間が強調表示されています。
