インテルのみ表示可能 — GUID: onc1707776499549
Ixiasoft
2.4.4.5.1. デフォルトのマルチサイクル解析
2.4.4.5.2. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 0
2.4.4.5.3. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 1
2.4.4.5.4. 同じ周波数のクロック (送信先クロックのオフセットあり)
2.4.4.5.5. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数
2.4.4.5.6. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数 (オフセットあり)
2.4.4.5.7. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数
2.4.4.5.8. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数 (オフセットあり)
2.5.1. Fmax 概要レポート
2.5.2. Report Timingレポート
2.5.3. ソースファイルごとのタイミングレポート
2.5.4. データ遅延レポート
2.5.5. ネット遅延レポート
2.5.6. クロックレポートおよびクロック・ネットワーク・レポート
2.5.7. クロック間転送レポート
2.5.8. メタスタビリティー・レポート
2.5.9. CDC Viewer レポート
2.5.10. 非同期 CDC レポート
2.5.11. ロジック深度レポート
2.5.12. 近隣パスレポート
2.5.13. レジスター分布レポート
2.5.14. ルーティング着目ネットレポート
2.5.15. リタイミング制約レポート
2.5.16. レジスター統計情報レポート
2.5.17. パイプライン情報レポート
2.5.18. 時間借用データレポート
2.5.19. 例外レポートおよび例外範囲レポート
2.5.20. ボトルネック・レポート
2.5.21. タイミングの確認
2.5.22. SDCレポート
インテルのみ表示可能 — GUID: onc1707776499549
Ixiasoft
2.2.2.3. 合成専用のSDCタイミング制約の指定
この合成専用のSDCは、カスタムSDCを作成して合成後のタイミング解析にのみ適用する場合に使用します。コンパイルフローの他のダウンストリーム・ステージにこの制約は適用されません。合成後も制約を維持する場合は、RTLでのSDC制約を使用します。これは、RTLでのSDCタイミング制約の指定で説明しています。
次の手順に従い、従来の .sdc ファイルを定義してコンパイルのAnalysis & Synthesisステージにのみ適用します。
- コンパイルのAnalysis & Synthesisステージに向けたタイミング制約のみを含む従来の .sdc ファイルを作成します。詳細は、従来のSDCタイミング制約の指定で説明されています。
- 従来の .sdc をプロジェクトの合成にのみ適用するには、次の割り当てをプロジェクトに追加します。
set_global_assignment -name SDC_ENTITY_FILE <file>.sdc / -entity <name> -read_during_post_syn_and_not_post_fit_timing_analysis
- デザインの合成を実行し、制約をタイミング・ネットリストに適用するには、Compilation Dashboardの Analysis & Synthesis をクリックします。
- Compilation Dashboardの Analysis & Synthesis の横にある Open Timing Analyzer アイコンをクリックします。これにより、合成専用の制約がこの合成済みスナップショットのスタティック・タイミング解析にのみ適用されるようになります。
- 早期タイミング解析の結果を分析します。詳細は、ステップ 4: タイミングレポートの分析 で説明しています。