インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383612385
Ixiasoft
2.4.4.5.1. デフォルトのマルチサイクル解析
2.4.4.5.2. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 0
2.4.4.5.3. エンド・マルチサイクル・セットアップ = 2、エンド・マルチサイクル・ホールド = 1
2.4.4.5.4. 同じ周波数のクロック (送信先クロックのオフセットあり)
2.4.4.5.5. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数
2.4.4.5.6. 送信元クロック周波数の倍数になる送信先クロック周波数 (オフセットあり)
2.4.4.5.7. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数
2.4.4.5.8. 送信先クロック周波数の倍数になる送信元クロック周波数 (オフセットあり)
2.5.1. Fmax 概要レポート
2.5.2. Report Timingレポート
2.5.3. ソースファイルごとのタイミングレポート
2.5.4. データ遅延レポート
2.5.5. ネット遅延レポート
2.5.6. クロックレポートおよびクロック・ネットワーク・レポート
2.5.7. クロック間転送レポート
2.5.8. メタスタビリティー・レポート
2.5.9. CDC Viewer レポート
2.5.10. 非同期 CDC レポート
2.5.11. ロジック深度レポート
2.5.12. 近隣パスレポート
2.5.13. レジスター分布レポート
2.5.14. ルーティング着目ネットレポート
2.5.15. リタイミング制約レポート
2.5.16. レジスター統計情報レポート
2.5.17. パイプライン情報レポート
2.5.18. 時間借用データレポート
2.5.19. 例外レポートおよび例外範囲レポート
2.5.20. ボトルネック・レポート
2.5.21. タイミングの確認
2.5.22. SDCレポート
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410383612385
Ixiasoft
1.2.5. マルチサイクル・パス解析
マルチサイクル・パスは、適切な解析を行う際にデフォルトのセットアップまたはホールド関係に例外を必要とするデータパスです。例えば、クロックエッジごとにキャプチャーを必要とする (デフォルト解析) のではなく、2 つ目または 3 つ目の立ち上がりクロックエッジごとにデータのキャプチャーを必要とするレジスター (マルチサイクル例外) などを指します。
マルチサイクル・パスは、乗算器の入力レジスターと、1 クロックエッジおきにデータをラッチする送信先の出力レジスターの間に発生しています。
図 19. マルチサイクル・パス
レジスター間のパスは、デフォルトのセットアップとホールドの関係を表します。また、送信元クロックと送信先クロックのそれぞれのタイミング図、およびデフォルトのセットアップとホールドの関係では、送信元クロック src_clk の周期が 10ns、送信先クロック dst_clk の周期が 5ns です。デフォルトのセットアップ関係は 5ns、デフォルトのホールド関係は 0ns です。
図 20. レジスター間パスとデフォルトのセットアップおよびホールドのタイミング図
システム要件に対応する場合に、デフォルトのセットアップとホールドの関係は、レジスター間のパスにマルチサイクル・タイミング制約を指定することにより変更可能です。
図 21. レジスター間パス
この例外のマルチサイクル・セットアップ割り当ては 2 であり、2 番目に発生するラッチエッジを使用します。この例では、デフォルト値の 5ns から 10ns になります。
図 22. 変更後のセットアップ図