Quartus® Prime プロ・エディションのユーザーガイド: デザイン最適化

ID 683641
日付 7/08/2024
Public
ドキュメント目次

4.4. エリア最適化改訂履歴

この章には次の改訂履歴が適用されます。

ドキュメントのバージョン Quartus® Primeバージョン 変更内容
2024.04.01 24.1
  • 初期の Altera のリブランディングを全体に適用しました。
2023.10.02 23.3
  • ガイドライン: レジスターパッキングの使用 を更新し、レジスター・パッキングを妨げる理由のリストが含まれているヘルプトピックへのリンクを含めました。
2023.07.24 23.2
  • 配線の輻輳を緩和最新の配線レポートするための最新の配線レポートを説明する新しいセクション「Route Stage レポート」を追加しました。
2023.04.03 23.1
  • ガイドライン: レジスターパッキングの使用を改訂し、DSP レジスターパッキングおよび DSP_REGISTER_PACKING_LEVEL エンティティー割り当てとレポートに関する最新の変更を説明しました。
2022.01.07 21.4
  • トピック「スクリプティングのサポート」で構文エラーを訂正しました。
  • トピック「フィッターレポート」にリンクを追加しました。
  • デザイン・アシスタントの推奨事項に新しいトピックを追加しました。
  • トピック「コンパイル・メッセージ」を改訂しました。
  • トピック「Chip Planner による視覚化」を追加しました。
  • トピック「ガイドライン: ソースコードの最適化」にデザイン・アシスタントへの参照を追加しました。
  • Aggressive Area Optimization Mode の説明を含めるよう、トピック「ガイドライン: スピードではなくエリア最適化にむけた合成」を改訂しました。
  • Aggressive Area Optimization Mode の説明を含め、Speed Optimization Technique for Clock Domainsへの参照を削除するよう、トピック「ガイドライン: スピードではなくエリア最適化にむけた合成」を改訂しました。
  • 適切なエンベデッド・メモリー IP の使用について説明するため、トピック「ガイドライン:メモリーブロックのターゲット変更」を改訂しました。
  • フラクタル合成の使用について説明するため、トピック「ガイドライン: DSP ブロックのターゲット変更およびバランス化」を改訂しました。
  • トピック「ガイドライン: パイプライン情報レポート」を追加しました。
  • トピック「ガイドライン: ソースコードの最適化」に Global Router Wire Utilization Map レポートへの参照を追加しました。
  • 廃止された Timing Optimization Advisor への参照を削除しました。
2018.10.18 18.1
  • 最適化モードのヘルプトピックへのリンク切れを修正しました。
2018.09.24 18.1
  • トピック「リソース使用率」をリソース使用率の情報Flow Summary レポートフィッターレポートAnalysis and Synthesis レポートコンパイルメッセージに分割しました。
2018.07.03 18.0 トピック「ガイドライン:メモリーブロックのターゲット変更」の誤植を修正し、リンクを追加しました。
2017.05.08 17.0
  • 統合合成に関する情報を削除しました。
  • トピック「リソース使用率問題の解決」およびトピック「ガイドライン: スピードではなくエリア最適化にむけた合成」を改訂しました。
2016.10.31 16.1
  • インテルへのブランド変更を行いました。
2016.05.02 16.0
  • 非推奨の物理合成オプションに関する情報を削除しました。
2015.11.02 15.1 Quartus II のインスタンスを変更してインテル Quartus Prime にしました。
2014.12.15 14.1 フィッターの設定、Analysis & Synthesis の設定、および物理合成最適化の位置をコンパイラーの設定に更新しました。
2014年6月 14.0
  • Cyclone III および Stratix III デバイスのリファレンスを削除しました。
  • マクロセルベースの CPLD 関連情報を削除しました。
  • テンプレートを更新しました。
2013年5月 13.0 初版