Quartus® Prime プロ・エディションのユーザーガイド: デザイン最適化

ID 683641
日付 7/08/2024
Public
ドキュメント目次

6.8. デザイン・フロアプランの解析および最適化改訂履歴

この章には次の改訂履歴が適用されます。

表 43.  ドキュメント改訂履歴
ドキュメントのバージョン Quartus® Primeバージョン 変更内容
2024.07.08 24.2
  • Chip Planner による配線の輻輳の視覚化を改訂しました。
  • 次のトピックを追加しました。
    • 配線の輻輳があるエリア
    • HDL コーディング・スタイルが原因の輻輳
2024.04.01 24.1
  • 初期の Altera のリブランディングを全体に適用しました。
2023.12.04 23.4
  • トピック「配置アサインメントの最適化ガイドライン」を新しく追加しました。
2023.08.01 23.2
  • パスの接続の解析で欠落していた図を置き換えました。
  • Bird's Eye View を使用した回路図内の移動で欠落していた図を置き換えました。
  • Chip Planner で直近のファンインおよびファンアウトを表示するで欠落していた図を置き換えました。
  • 遅延の表示で欠落していた図を置き換えました。
  • Chip Planner を起動するで欠落していた図を置き換えました。
  • Logic Lock 領域に新しい形状を追加するで欠落していた図を置き換えました。
  • Chip Planner でクロックの割り当てを作成するで欠落していた図を置き換えました。
  • Chip Planner でファンインおよびファンアウトを表示するで欠落していた図を置き換えました。
  • デザインの接続性と階層の視覚化で欠落していた図を置き換えました。
  • Logic Lock 領域から形状を削除するで欠落していた図を置き換えました。
2023.04.03 23.1
  • 製品ファミリー名を「Intel Agilex 7」に更新しました。
2022.09.26 22.3
  • Logic Lock Regions ウィンドウの Compilation Regions タブの章を更新しました。この読み取り専用タブは、現在のプロジェクトの .qdb ファイルに含まれる Logic Lock 領域のプロパティーを表示します。
2022.01.07 21.4
  • トピック「Chip Planner でアーキテクチャー固有のデザイン情報を表示する」に Properties タブの情報を追加しました。
  • トピック「Chip Planner で Logic Lock 領域を使用する」にデザイン・アシスタントの情報を追加しました。
  • トピック「Chip Planner でデバイスリソースの位置および使用率を表示する」を新しく追加しました。
  • トピック「Chip Planner でクロスプロービングによるモジュールの配置を表示する」を新しく追加しました。
  • トピック「Chip Planner でデザインエレメントを特定する」を新しく追加しました。
  • トピック「Find In Options」を新しく追加しました。
2019.07.30 19.3.0 セクション「Chip Planner でユーザー定義のクロック領域を使用する」を新しく追加しました。
2019.07.01 19.1.0 Snap Logic Lock Region to オプションを説明するトピック「領域へのスナップ」を新しく追加しました。
2019.04.01 19.1.0
  • 選択したデザイン・エレメントをリスト表示するレポートを説明するトピック「選択したコンテンツの表示」を新しく追加しました。
2018.09.24 18.1.0
  • トピック「クロックセクター使用率を表示する」を新しく追加しました。
  • トピック「配置したノードのソースおよびデスティネーションを表示する」を新しく追加しました。
  • トピックの表題を「ファンインおよびファンアウト接続の生成」から「配置されたリソースのファンインおよびファンアウト接続を表示する」に変更しました。
2018.05.07 18.0.0
  • フロアプランでのイタレーション手法に向けた推奨事項を追加しました。
2017.11.06 17.1.0
  • LogicLock PlusLogic Lock に変更しました。
  • 自動サイズの Logic Lock 領域へのサポートを追加しました。
  • 空の Logic Lock 領域へのサポートを追加しました。
  • トピック「Design Partition Planner および Chip Planner を使用した自動サイズ領域、パーティションおよび Logic Lock 領域の作成についての考慮事項」を追加しました。
2017.05.08 17.0.0
  • 章を再編成し、コンテンツを更新しました。
  • 図「クロック領域」、「Locate History ウィンドウのパスリスト」、「物理的なルーティングの表示」、「Add Rectangle Feature の使用」、「Subtract Rectangle Feature の使用」、「Hole in a LogicLock Region の作成」、「隣接していない LogicLock 領域」、「ルーティング領域」、「空の領域の外側に配置されたロジック」を追加しました。
  • 図「Arria 10 デバイスの HSSI チャネルブロック、配線のハイライト、高速およ び低電力タイル」、「遅延ハイライト・ルーティングの表示」、「Chip Planner で割り当てを表示する」、「LogicLock Plus Regions ウィンドウ」、「Merge LogicLock Plus Region を使用する」を更新しました。
  • トピック「LogicLock Plus 領域への矩形を追加」、「LogicLock Plus 領域からの矩形の削除」を追加しました。
  • トピック「クリティカル・パスの表示」を章「タイミング・クロージャーおよび最適化」に移動し、「クリティカル・パス」に表題を変更しました。
  • 非矩形 LogicLock Plus 領域」から「LogicLock Plus 領域のマージする」に表題を変更しました。
  • Chip Planner の概要」から「Chip Planner でのデザイン・フロアプランの解析」に表題を変更しました。
  • Chip Planner を使用したデザイン・フロアプランの解析および最適化」から「デザイン・フロアプランの解析および最適化」に表題を変更しました。
2016.10.31 16.1.0
  • インテルにブランド名を変更しました。
  • LogicLock Plus 領域に穴を作成する方法を説明するトピックを追加しました。
2016.05.02 16.0.0 LogicLock Plus 領域の作成に関する情報を更新しました。
2015.11.02 15.1.0
  • Quartus IIQuartus Prime に変更しました。
  • LogicLock 領域の使用方法に関する情報を追加しました。
2015.05.04 15.0.0 LogicLock 領域の色分けに関する情報を追加しました。
2014.12.15 14.1.0 割り当てられた入力が利用できないことを明確にするために、仮想ピン割り当ての説明を更新しました。
2014年6月 14.0.0 フォーマットを更新しました。
2013年11月 13.1.0 レガシー HardCopy デバイスのサポートを削除しました。
2013年5月 13.0.0 セクション「配線の輻輳の表示」を更新しました。

Chip Planner の Quartus UI コントロールへの参照を更新しました。

2012年6月 12.0.0 アンケートのリンクを削除しました。
2011年11月 11.0.1 テンプレートを更新しました。
2011年5月 11.0.0
  • 11.0 リリースに向けて更新しました。

    「LogicLock 領域」を編集しました。

    「配線の輻輳の表示」を更新しました。

    「Locate History」を更新しました。

    図 15-4、15-9、15-10、および 15-13 を更新しました。

    図 15-6 を追加しました。

2010年12月 10.1.0
  • 10.1 リリースに向けて更新しました。
2010年7月 10.0.0
  • デバイスサポート情報を更新しました。
  • タイミング・クロージャー・フロアプランへの参照を削除しました。セクション「タイミング・クロージャー・フロアプランを使用したデザイン解析」を削除しました。
  • オンライン Help トピックへのリンクを追加しました。
  • セクション「Design Partition Planner を使用した LogicLock 領域の作成」を追加しました。
  • セクション「クリティカル・パスの表示」を更新しました。
  • 一部の図を更新しました。
  • ドキュメント改訂履歴テーブルのフォーマットを更新しました。
2009年11月 9.1.0
  • サポートされるデバイスについての情報を更新しました。
  • 古いデバイスファミリーのタイミング・クロージャー・フロアプランに関連する非推奨 セクションを削除しました。(古いデバイスファミリーでのタイミング・クロージャー・フ ロアプランの使用については、ドキュメント・アーカイブで入手可能な以前のバージョ ンの Quartus Prime ハンドブックを参照してください。)
  • セクション「非矩形 LogicLock 領域の作成」を更新しました。
  • セクション「Selected Elements ウィンドウ」を追加しました。
  • 表 12-1 を更新しました。
2008年5月 8.0.0
  • 次のセクションを更新しました。

    「チッププランナーのタスクとレイヤー」

    「LogicLock 領域」

    「LogicLock 領域のバック・アノテーション」

    「タイミング・クロージャー・フロアプランの LogicLock 領域」

  • 次のセクションを追加しました。

    「LogicLock 領域の予約」

    「非矩形 LogicLock 領域の作成」

    「デバイスで利用可能なクロック・ネットワークの表示」

  • 表 10-1 を更新しました。
  • 次のセクションを削除しました。

    Timing Closure Floorplan を使用した LogicLock 領域デザイン解析の予約