インテルのみ表示可能 — GUID: rhb1568057709348
Ixiasoft
1. システム・デバッグ・ツールの概要
2. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグ
3. Signal Probeを使用した迅速なデザイン検証
4. 外部ロジック・アナライザーを使用したインシステム・デバッグ
5. メモリーおよび定数のインシステム変更
6. In-System Sources and Probesを使用したデザインのデバッグ
7. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグ
8. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: デバッグツールのアーカイブ
A. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド
2.1. Signal Tapロジック・アナライザーの概要
2.2. Signal Tapのデバッグフロー
2.3. ステップ1: Signal Tapロジック・アナライザーのプロジェクトへの追加
2.4. ステップ2: Signal Tapロジック・アナライザーのコンフィグレーション
2.5. ステップ3: デザインとSignal Tapインスタンスのコンパイル
2.6. ステップ4 :ターゲット・ハードウェアのプログラム
2.7. ステップ5: Signal Tapロジック・アナライザーの実行
2.8. ステップ6: キャプチャしたデータのSignal Tapでの解析
2.9. シミュレーション対応Signal Tap
2.10. その他のSignal Tapデバッグフロー
2.11. Signal Tapロジック・アナライザーのデザイン例
2.12. カスタム・ステートベースのトリガーフローの例
2.13. Signal Tapファイルのテンプレート
2.14. スタンドアロン・バージョンのSignal Tapの実行
2.15. Signal Tapスクリプティングのサポート
2.16. 複数のSignal Tapファイルのマージ
2.17. Signal Tapファイルのバージョンの互換性
2.18. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグの改訂履歴
5.1. In-System Memory Content EditorをサポートするIPコア
5.2. In-System Memory Content Editorによるデバッグフロー
5.3. デザイン内インスタンスのランタイム修正のイネーブル
5.4. In-System Memory Content Editorを使用したデバイスのプログラミング
5.5. メモリー・インスタンスのISMCEへのロード
5.6. メモリー内の位置のモニタリング
5.7. Hex Editorを使用したメモリー内容の編集
5.8. メモリーファイルのインポートおよびエクスポート
5.9. 複数のデバイスへのアクセス
5.10. スクリプティング・サポート
5.11. メモリーおよび定数のインシステム変更の改訂履歴
7.1. System Consoleの概要
7.2. System Consoleの起動
7.3. System Console GUI
7.4. System Consoleでのツールキットの起動
7.5. System Consoleサービスの使用
7.6. On-Board インテル® FPGA ダウンロード・ケーブル IIのサポート
7.7. システム検証フローにおけるMATLAB*とSimulink*
7.8. System Consoleの例とチュートリアル
7.9. コマンドライン・モードでのSystem Consoleの実行
7.10. System Consoleコマンドの使用
7.11. ツールキットTclコマンドの使用
7.12. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグの改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: rhb1568057709348
Ixiasoft
7.3.1.1.1. Link Pairビュー
Mainビューでのリンク表示
Main Viewを使用して、関連するTXとRXのペアを同時に表示および制御できます。
- Status TableでRXチャネルとTXチャネルの両方を選択します。
- 右クリックするとコンテキスト・メニューが表示されます。
- Actionsメニューに移動します。
図 114. Main Viewでのリンク表示
リンク付きのカスタムグループ
Status Tableでは、リンクは他のチャネルと同様に表示されますが、パラメーター・リストには、関連付けられているTXチャネルとRXチャネルのすべてのパラメーターが含まれる点が異なります。リンクとそれに関連付けられているTXおよびRXインスタンス・チャネルを含むグループを作成すると、Status Tableのリンクロウがすべての列に表示されます。一方、独立したTXおよびRXチャネル行の場合、そのチャネルに関連付けられているパラメーターのみがStatus Tableに表示されます。
リンクのコンフィグレーション
リンクをコンフィグレーションするオプションには、次の方法があります。
- Main Viewのステータステーブルの使用
- 関連するTXおよびRXチャネルのコンフィグレーション・オプションの使用
TXおよびRXチャネルに用意されているオプションを使用すると、関連付けられている各チャネルを個別に操作できます。1つ以上の項目を選択し、ステータステーブルでパラメーターを右クリックすると、複数のパラメーターを同時に操作できます。