インテルのみ表示可能 — GUID: mop1633972446850
Ixiasoft
1. システム・デバッグ・ツールの概要
2. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグ
3. Signal Probeを使用した迅速なデザイン検証
4. 外部ロジック・アナライザーを使用したインシステム・デバッグ
5. メモリーおよび定数のインシステム変更
6. In-System Sources and Probesを使用したデザインのデバッグ
7. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグ
8. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: デバッグツールのアーカイブ
A. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド
2.1. Signal Tapロジック・アナライザーの概要
2.2. Signal Tapのデバッグフロー
2.3. ステップ1: Signal Tapロジック・アナライザーのプロジェクトへの追加
2.4. ステップ2: Signal Tapロジック・アナライザーのコンフィグレーション
2.5. ステップ3: デザインとSignal Tapインスタンスのコンパイル
2.6. ステップ4 :ターゲット・ハードウェアのプログラム
2.7. ステップ5: Signal Tapロジック・アナライザーの実行
2.8. ステップ6: キャプチャしたデータのSignal Tapでの解析
2.9. シミュレーション対応Signal Tap
2.10. その他のSignal Tapデバッグフロー
2.11. Signal Tapロジック・アナライザーのデザイン例
2.12. カスタム・ステートベースのトリガーフローの例
2.13. Signal Tapファイルのテンプレート
2.14. スタンドアロン・バージョンのSignal Tapの実行
2.15. Signal Tapスクリプティングのサポート
2.16. 複数のSignal Tapファイルのマージ
2.17. Signal Tapファイルのバージョンの互換性
2.18. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグの改訂履歴
5.1. In-System Memory Content EditorをサポートするIPコア
5.2. In-System Memory Content Editorによるデバッグフロー
5.3. デザイン内インスタンスのランタイム修正のイネーブル
5.4. In-System Memory Content Editorを使用したデバイスのプログラミング
5.5. メモリー・インスタンスのISMCEへのロード
5.6. メモリー内の位置のモニタリング
5.7. Hex Editorを使用したメモリー内容の編集
5.8. メモリーファイルのインポートおよびエクスポート
5.9. 複数のデバイスへのアクセス
5.10. スクリプティング・サポート
5.11. メモリーおよび定数のインシステム変更の改訂履歴
7.1. System Consoleの概要
7.2. System Consoleの起動
7.3. System Console GUI
7.4. System Consoleでのツールキットの起動
7.5. System Consoleサービスの使用
7.6. On-Board インテル® FPGA ダウンロード・ケーブル IIのサポート
7.7. システム検証フローにおけるMATLAB*とSimulink*
7.8. System Consoleの例とチュートリアル
7.9. コマンドライン・モードでのSystem Consoleの実行
7.10. System Consoleコマンドの使用
7.11. ツールキットTclコマンドの使用
7.12. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグの改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: mop1633972446850
Ixiasoft
2.5.1. Signal Tapの変更点のみのリコンパイル
特定のSignal Tapコンフィグレーションの変更を実装するには、デザインを完全にリコンパイルする必要があります。ただし、Start Recompileコマンドを使用すると、デザインを完全にコンパイルせずに次の種類のコンフィグレーション変更を実装できます。
ポストフィット・タップ・ターゲットの変更 | ポストフィット・ターゲットの数を増やします。 |
ポストフィット・タップ入力のBasic ANDトリガーへの変更 | ポストフィット・タップ入力をBasic ORトリガーに変更します。 |
Advancedトリガー (ポストフィット入力またはロジック) の変更 | 合成前タップをポストフィット・タップに変換します。 |
Start Recompileは、Signal Tapパーティションの外部の配置配線を変更せずに、Signal Tapノードの変更を既存の最終スナップショットに追加します。
Signal Tapコンフィグレーションの変更のみをリコンパイルするには、次の手順に従います。
- 完全なコンパイルを必要としないSignal Tapコンフィグレーションの変更に従って、Signal ConfigurationペインでSignal Tapコンフィグレーションにサポートされている変更を加えます。
- Signal Tapウィンドウで、Processing > Start Recompileをクリックするか、Start Recompileボタンをクリックします。ダイアログボックスには、各変更がStart RecompileによってSupportedか、Unsupportedかが表示されます。
図 71. Signal TapツールバーのStart Recompileボタンとコマンド図 72. リコンパイルの変更リスト
- Signal Tapコンフィグレーションの変更のStatusがSupportedの場合、Recompileボタンをクリックしてリコンパイルし、 リコンパイルの変更リストで示されているとおり、Signal Tapコンフィグレーションの変更のみを実装します。
- StatusがUnsupportedになっている変更については、変更をPrevious valueに戻すか、Signal TapでProcessing > Start Compilationをクリックして、完全なコンパイルを実行し、変更を実装する必要があります。
図 73. Signal TapツールバーのStart Compilationボタンとコマンド
関連情報