インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410384789361
Ixiasoft
1. システム・デバッグ・ツールの概要
2. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグ
3. Signal Probeを使用した迅速なデザイン検証
4. 外部ロジック・アナライザーを使用したインシステム・デバッグ
5. メモリーおよび定数のインシステム変更
6. In-System Sources and Probesを使用したデザインのデバッグ
7. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグ
8. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: デバッグツールのアーカイブ
A. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド
2.1. Signal Tapロジック・アナライザーの概要
2.2. Signal Tapのデバッグフロー
2.3. ステップ1: Signal Tapロジック・アナライザーのプロジェクトへの追加
2.4. ステップ2: Signal Tapロジック・アナライザーのコンフィグレーション
2.5. ステップ3: デザインとSignal Tapインスタンスのコンパイル
2.6. ステップ4 :ターゲット・ハードウェアのプログラム
2.7. ステップ5: Signal Tapロジック・アナライザーの実行
2.8. ステップ6: キャプチャしたデータのSignal Tapでの解析
2.9. シミュレーション対応Signal Tap
2.10. その他のSignal Tapデバッグフロー
2.11. Signal Tapロジック・アナライザーのデザイン例
2.12. カスタム・ステートベースのトリガーフローの例
2.13. Signal Tapファイルのテンプレート
2.14. スタンドアロン・バージョンのSignal Tapの実行
2.15. Signal Tapスクリプティングのサポート
2.16. 複数のSignal Tapファイルのマージ
2.17. Signal Tapファイルのバージョンの互換性
2.18. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグの改訂履歴
5.1. In-System Memory Content EditorをサポートするIPコア
5.2. In-System Memory Content Editorによるデバッグフロー
5.3. デザイン内インスタンスのランタイム修正のイネーブル
5.4. In-System Memory Content Editorを使用したデバイスのプログラミング
5.5. メモリー・インスタンスのISMCEへのロード
5.6. メモリー内の位置のモニタリング
5.7. Hex Editorを使用したメモリー内容の編集
5.8. メモリーファイルのインポートおよびエクスポート
5.9. 複数のデバイスへのアクセス
5.10. スクリプティング・サポート
5.11. メモリーおよび定数のインシステム変更の改訂履歴
7.1. System Consoleの概要
7.2. System Consoleの起動
7.3. System Console GUI
7.4. System Consoleでのツールキットの起動
7.5. System Consoleサービスの使用
7.6. On-Board インテル® FPGA ダウンロード・ケーブル IIのサポート
7.7. システム検証フローにおけるMATLAB*とSimulink*
7.8. System Consoleの例とチュートリアル
7.9. コマンドライン・モードでのSystem Consoleの実行
7.10. System Consoleコマンドの使用
7.11. ツールキットTclコマンドの使用
7.12. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグの改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410384789361
Ixiasoft
2.7.3. Signal Tapのステータスメッセージ
次の表に示すテキストメッセージが、データ取得前、データ取得中、またはデータ取得後にInstance ManagerペインのSignal Tap Status Indicatorに表示されることがあります。このメッセージにより、ロジック・アナライザーのステートのモニタリングやロジック・アナライザーで実行している動作の識別ができます。
メッセージ | 説明 |
---|---|
Not running | Signal Tapロジック・アナライザーは動作していません。 このメッセージが表示されるのは、デバイスに接続していないか、デバイスがコンフィグレーションされていない場合です。 |
(Power-Up Trigger) Waiting for clock (1) | Signal Tapロジック・アナライザーではRuntime TriggerまたはPower-Up Trigger取得を実行中で、クロック信号の遷移の待機中です。 |
Acquiring (Power-Up) pre-trigger data (1) | トリガー条件は未評価です。 取得モードが非セグメント化バッファーであり、storage qualifierタイプが連続的である場合、Signal Tapロジック・アナライザーでは、データのフルバッファーを収集します。 |
Trigger In conditions met | Trigger In条件が満たされました。Signal Tapロジック・アナライザーは、最初のトリガー条件発生の待機中です。 このメッセージが表示されるのは、Trigger In条件が存在する場合のみです。 |
Waiting for (Power-up) trigger (1) | Signal Tapロジック・アナライザーは、トリガーイベント発生の待機中です。 |
Trigger level <x> met | トリガー条件xが発生しました。Signal Tapロジック・アナライザーは、条件x + 1の発生の待機中です。 |
Acquiring (power-up) post-trigger data (1) | トリガーイベント全体が発生しました。Signal Tapロジック・アナライザーによるトリガー後データの取得中です。 収集するトリガー後データの量 (12%、50%、および88%) の定義は、非セグメント化バッファー取得モードを選択した場合に行います。 |
Offload acquired (Power-Up) data | JTAGチェーンで Quartus® Prime開発ソフトウェアにデータを転送中です。 |
Ready to acquire | Signal Tapロジック・アナライザーでは、ユーザーによるアナライザーの初期化の待機中です。 |
|
注: セグメント取得モードでは、トリガー前およびトリガー後は適用されません。