Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: デバッグツール

ID 683819
日付 7/08/2024
Public
ドキュメント目次

7.12. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグの改訂履歴

次の改訂履歴はこの章に適用されます。

ドキュメント・バージョン Quartus® Primeバージョン 変更内容
2023.10.02 23.3
  • 製品ファミリー名を「Intel Agilex 7」に更新しました。
  • 既存の情報を修正して、使用可能なサービスの検索のトピックで完全な階層名を使用した正しいサービスパス検索方法に関する新しい例を追加しました。
2022.12.12 22.4
  • 新しいレイアウト・マネージャー機能に関する新しいトピック、System Consoleレイアウトのカスタマイズ、保存、リセットを追加しました。
2022.07.08 22.1
  • 次のトピックの壊れたリンクを修正しました。
    • 「System Consoleの概要」
    • 「システム検証フローにおけるMATLABとSimulink*」
    • 「System Consoleの例とチュートリアル」
    • Nios® II Gen 2プロセッサーの例」
2021.06.21 21.2
  • System ConsoleおよびツールキットのTclコマンドの説明を、System Console and Toolkit Tcl Command Reference Manualに移動して、この新しい包括的なドキュメントに関するリンクを提供しました。
  • Avalonメモリーマップド・インターフェイスの説明と関連するGUI要素について、非包含的な用語を「ホスト」および「エージェント」の包含的な用語に置き換えました。
  • System Consoleの概要のトピックに、ツールキットの定義を追加しました。
  • System Consoleのツールの図を修正しました。
  • Autosweepビューのトピックの文言を改訂して明確にしました。
  • 使用可能なシステム・デバッグ・ツールキットのレガシー・ツールキットの説明に詳細を追加しました。
  • System Consoleの共通サービスの表に、ISSPサービスを追加しました。
  • ダウンロード・センターへのリンクを追加しました。
2020.09.28 20.3
  • 「System Consoleの概要」の文言とブロック図を改訂しました。
  • 「System Consoleの起動」を改訂し、すべての方法を統合しました。
  • 「Toolkit Explorerペイン」を改訂して、ツールキットの起動について言及しました。
  • 「Autosweepビュー」を改訂して、ツールキットの有無と設定のエクスポートおよびインポートを考慮しました。
  • 「System Consoleでのツールキットの起動」のトピックを新たに追加しました。
  • 「使用可能なシステム・デバッグ・ツールキット」のトピックを新たに追加しました。
  • ツールキットTclコマンドの項を新たに追加しました。
  • いくつかのトピックを並べ替えて、古いスクリーンショットを更新しました。
2019.09.30 19.3 System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグの章で、次の更新を行いました。
  • System Console GUISystem Explorerペインのトピックを更新して、新しいフレームワークについて説明しました。
  • 次の新しいトピックを追加して、System Consoleに追加されたさまざまなペインとビューについて説明しました。
    • System Console Defaultペイン
    • Toolkit Explorerペイン
    • インタラクティブ・インスタンスのフィルタリングと検索
    • Toolkit Explorerからのコレクションの作成
    • System Consoleビュー
    • Mainビュー
    • Link Pairビュー
    • Autosweepビュー
    • Dashboardビュー
    • Eyeビュー
  • Toolkit の使用は、新しいSystem Consoleフレームワークの実装が原因で古くなっていたため削除しました。
2018.05.07 18.0.0 次の廃止された項、System Consoleを使用したボードの起動チュートリアルを削除しました。
2017.05.08 17.0.0
  • 次のトピック、DashboardスクリプトのToolkit APIへの変換を作成しました。
  • サービスの登録例をToolkit APIスクリプト例から削除して、対応するコードスニペットをツールキットの登録に追加しました。
  • ツールキット記述ファイルの作成の下の.toolkit記述ファイルの例を移動しました。
  • Toolkit API GUIの例の.toolkitファイル.toolkit記述ファイルの例に変更しました。
  • Toolkit APIの例を更新して、現在サポートされている構文を反映しました。
2016.10.31 16.1.0
  • インテルにブランド名を変更しました。
2015.11.02 15.1.0
  • Toolkit APIの内容とコマンド形式の編集を行いました。
  • Toolkit APIデザイン例を追加しました。
  • System Consoleの概要にグラフィックを追加しました。
  • ダッシュボードを廃止予定にしました。
  • Quartus IIのインスタンスを変更して、 Quartus® Prime にしました。
2015年10月 15.1.0
  • Toolkit APIの次の内容を追加しました。
    • 必要な.toolkitおよびTclファイル
    • ツールキットのレジスターと起動
    • ツールキットの検出およびIPとツールキットの組み合わせ
    • Toolkit API コマンド表
2015年5月 15.0.0 System Consoleをダウンロードしてスタンドアロンで起動する方法に関する情報を追加しました。
2014年12月 14.1.0
  • MAX 10デバイスでADC Toolkitを使用するための概要および手順を追加しました。
  • システム検証用にSystem ConsoleでMATLAB/Simulink環境を使用するための概要を追加しました。
2014年6月 14.0.0 ボードの立ち上げ、ダッシュボード・サービス、Nios IIプロセッサー、デザインサービス、デバイスサービス、モニターサービス、バイトストリーム・サービス、SLDサービス、およびISSPサービスのデザイン例を更新しました。
2013年11月 13.1.0 項を再編成しました。ブロック図、ワークフロー、SLDの概要、使用例、およびTclスクリプトの例を含む高度な情報を追加しました。
2013年6月 13.0.0 Tclコマンドテーブルを更新しました。ボード起動デザイン例を追加しました。SOPC Builderのコンテンツを削除しました。
2012年11月 12.1.0 コンテンツの再編成を行いました。
2012年8月 12.0.1 Transceiver ToolkitのコマンドをTransceiver Toolkitの章に移動しました。
2012年6月 12.0.0 メンテナンス・リリース。System Consoleの新しい機能を章に追加しました。
2011年11月 11.1.0 メンテナンス・リリース。System Consoleの新しい機能を章に追加しました。
2011年5月 11.0.0 メンテナンス・リリース。System Consoleの新しい機能を章に追加しました。
2010年12月 10.1.0 メンテナンス・リリース。Qsysの新しいコマンドとリファレンスを章に追加しました。
2010年7月 10.0.0 初版。以前はSystem Consoleユーザーガイドとしてリリースされていましたが、現在は廃止されています。新しいコマンドを章に追加しました。