インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410384186049
Ixiasoft
1. システム・デバッグ・ツールの概要
2. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグ
3. Signal Probeを使用した迅速なデザイン検証
4. 外部ロジック・アナライザーを使用したインシステム・デバッグ
5. メモリーおよび定数のインシステム変更
6. In-System Sources and Probesを使用したデザインのデバッグ
7. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグ
8. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド: デバッグツールのアーカイブ
A. Quartus® Primeプロ・エディションのユーザーガイド
2.1. Signal Tapロジック・アナライザーの概要
2.2. Signal Tapのデバッグフロー
2.3. ステップ1: Signal Tapロジック・アナライザーのプロジェクトへの追加
2.4. ステップ2: Signal Tapロジック・アナライザーのコンフィグレーション
2.5. ステップ3: デザインとSignal Tapインスタンスのコンパイル
2.6. ステップ4 :ターゲット・ハードウェアのプログラム
2.7. ステップ5: Signal Tapロジック・アナライザーの実行
2.8. ステップ6: キャプチャしたデータのSignal Tapでの解析
2.9. シミュレーション対応Signal Tap
2.10. その他のSignal Tapデバッグフロー
2.11. Signal Tapロジック・アナライザーのデザイン例
2.12. カスタム・ステートベースのトリガーフローの例
2.13. Signal Tapファイルのテンプレート
2.14. スタンドアロン・バージョンのSignal Tapの実行
2.15. Signal Tapスクリプティングのサポート
2.16. 複数のSignal Tapファイルのマージ
2.17. Signal Tapファイルのバージョンの互換性
2.18. Signal Tapロジック・アナライザーを使用したデザインのデバッグの改訂履歴
5.1. In-System Memory Content EditorをサポートするIPコア
5.2. In-System Memory Content Editorによるデバッグフロー
5.3. デザイン内インスタンスのランタイム修正のイネーブル
5.4. In-System Memory Content Editorを使用したデバイスのプログラミング
5.5. メモリー・インスタンスのISMCEへのロード
5.6. メモリー内の位置のモニタリング
5.7. Hex Editorを使用したメモリー内容の編集
5.8. メモリーファイルのインポートおよびエクスポート
5.9. 複数のデバイスへのアクセス
5.10. スクリプティング・サポート
5.11. メモリーおよび定数のインシステム変更の改訂履歴
7.1. System Consoleの概要
7.2. System Consoleの起動
7.3. System Console GUI
7.4. System Consoleでのツールキットの起動
7.5. System Consoleサービスの使用
7.6. On-Board インテル® FPGA ダウンロード・ケーブル IIのサポート
7.7. システム検証フローにおけるMATLAB*とSimulink*
7.8. System Consoleの例とチュートリアル
7.9. コマンドライン・モードでのSystem Consoleの実行
7.10. System Consoleコマンドの使用
7.11. ツールキットTclコマンドの使用
7.12. System Consoleを使用したデザインの解析とデバッグの改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: mwh1410384186049
Ixiasoft
7.1. System Consoleの概要
System Consoleを使用すると、デザインが可視化され、FPGA上でのシステムレベルのデバッグをランタイムに行うことができます。SystemConsoleでのテストの実行は、デバッグがイネーブルされた Intel® FPGA IPで行われます。さまざまなデバッグサービスにより、デザイン内の要素への読み出しおよび書き込みアクセスが提供されます。
- 最終または部分的に完成したデザインでのボード起動の実行
- 複数のデバイスにわたるスクリプトを使用してたランタイム時の検証の自動化
- トランシーバー・リンク、メモリー・インターフェイス、およびイーサネット・インターフェイスのデバッグ
- デバッグ・プラットフォームへのデバッグIPの統合
- MATLAB*およびSimulinkを使用したシステム検証の実行
図 111. System ConsoleのツールSystem Console APIは、動作中のデザインにアクセスするサービスをサポートします。
System Consoleは、デバッグ「ツールキット」の動作とカスタマイズをサポートするハードウェア・デバッグ・インフラストラクチャーも提供します。ツールキットは、外部メモリー・インターフェイス、イーサネット・インターフェイス、PCI Expressインターフェイス、トランシーバーPHYインターフェイス、その他のさまざまなデバッグ機能などの要素のシステムレベルのデバッグを実行するために使用できる小さなアプリケーションです。 Quartus® Prime開発ソフトウェアには、使用可能なシステム・デバッグ・ツールキット が含まれています。上級ユーザー向けに、System Console and Toolkit Tcl Command Reference Manualで説明されているとおり、独自のカスタム・ツールキットを定義および動作できるTclコマンドもサポートしています。