インテルのみ表示可能 — GUID: hxi1557106844688
Ixiasoft
9.1. 概要
9.2. ゴールデン・ハードウェア・リファレンス・デザイン (GHRD)
9.3. ソフトウェア要件の定義
9.4. ソフトウェア・アーキテクチャーの定義
9.5. ソフトウェア・ツールの選択
9.6. ブートローダー・ソフトウェアの選択
9.7. 使用アプリケーション向けオペレーティング・システムの選択
9.8. Linux*用のソフトウェア開発プラットフォームのアセンブル
9.9. パートナーOSまたはRTOS用のソフトウェア開発プラットフォームのアセンブル
9.10. ドライバーに関する考慮事項
9.11. ブートとコンフィグレーションに関する考慮事項
9.12. システムリセットに関する考慮事項
9.13. フラッシュに関する考慮事項
9.14. アプリケーションの開発
9.15. テストおよび検証
9.16. エンベデッド・ソフトウェアのデザイン・ガイドラインの改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: hxi1557106844688
Ixiasoft
5.2.2.3.3. 兼用ピンおよび特殊ピンの接続
番号 | チェック欄 | チェックリストの項目 |
---|---|---|
1 | 兼用ピンを通常のI/Oとして使用する場合は、兼用ピンを設定し、制約を確認します。 |
インテル® Agilex™ デバイスでは、I/Oの柔軟性を兼用コンフィグレーション・ピンによって実現します。兼用コンフィグレーション・ピンを汎用I/Oとして使用できるのは、デバイス・コンフィグレーションの完了後です。各兼用ピンの設定の選択は、Device and Pin OptionsダイアログボックスのDual-Purpose Pinsカテゴリーで行います。コンフィグレーション・スキームに応じて、兼用コンフィグレーションの予約は、通常のI/Oピン、トライステートの入力、グランドを駆動する出力、または不特定の信号を駆動する出力として行います。
専用クロック入力では、プログラマブル・クロック配線ネットワークを駆動します。専用クロック入力を汎用入力ピンとして使用できるのは、クロックピンとして使用していない場合です。クロック入力を汎用入力として使用する場合、I/OレジスターではALMベースのレジスターを使用します。これは、クロック入力ピンには専用I/Oレジスターが含まれていないためです。
デバイス全体のリセットピンおよびクリアピンは、イネーブルされていない場合は、デザインI/Oとして使用できます。