AN 886: インテル® Agilex™ デバイスのデザイン・ガイドライン

ID 683634
日付 1/07/2022
Public

このドキュメントの新しいバージョンが利用できます。お客様は次のことを行ってください。 こちらをクリック 最新バージョンに移行する。

ドキュメント目次

5.3.3. FPGA EMIFデザインの考慮事項

表 42.  FPGA EMIFのチェックリスト
番号 チェック欄 チェックリスト
1   各メモリー・インターフェイスに対して、External Memory Interfaces Intel Agilex FPGA IPコアを使用し、該当するドキュメントの接続ガイドラインおよび制限事項に従います。
2   特定のサブバンクでは、ほとんどのメモリーピンは専用の位置に結び付けられています。Intel Agilex External Memory Interface Pin Information を参照して、EMIFインターフェイスで使用可能なピンの使用法を確認してください。また、Intel Agilex Device Family Pin Connection Guidelines を参照してピンの割り当てを行ってください。
3   External Memory Interfaces Intel Calibration IPを生成し、同じI/Oロウに配置されているすべてのEMIFインターフェイスに接続します。

インテル® Agilex™ デバイスの効率的なアーキテクチャーでは、幅広い外部メモリー・インターフェイスを迅速かつ簡単に適合させるために、小型のモジュラーI/Oバンクを使用します。 インテル® Agilex™ FPGAによるDDR外部メモリーのサポートは、上部および下部のI/Oロウの任意のI/Oバンクで可能です。複数のサブバンクが必要な場合、サブバンクは連続している必要があります。

データストローブDQSおよびデータDQピンの位置は、 インテル® Agilex™ デバイスで固定です。デバイスのピン配置をデザインする前に、メモリー・インターフェイスのガイドラインを参照して、前述の信号およびその他のメモリー関連信号の接続に関する詳細および重要な制限事項を確認してください。

アドレスおよびコマンドバンク内のアドレスピンとコマンドピンは、固定ピン配置方式に従わなければなりません。その定義は、使用しているIPコアを使用して生成された <variation_name>_readme.txt ファイルによってされています。ピン配置方式は、メモリー・インターフェイスのトポロジーによって異なります。ピン配置方式は、ハードウェア要件であり、従う必要があります。一部の方式では、アドレスピンおよびコマンドピンの実装には3レーンが必要な方式と、4レーンが必要な方式があります。

自己較正型外部メモリー・インターフェイス IPコアは最適化され、 インテル® Agilex™ のI/O構造を活用するようになっています。外部メモリー・インターフェイスIPコアを使用すると、外部メモリー・インターフェイス機能を設定し、物理インターフェイス (PHY) をシステムに最適な形でセットアップするのに役立ちます。デバイスに複数のメモリー・インターフェイスをデザインする際にインテルFPGA IPコアを使用する場合は、一度デザインしてから複数回インスタンス化するのではなく、インスタンスごとに固有のインターフェイスを生成すると良好な結果が保証されます。

インテル® Agilex™ デバイスでは、キャリブレーションIPのインスタンス化は、EMIF IPコアとは別に行われます。各EMIF IPコアは、キャリブレーションIPに接続する必要があります。I/OロウにはキャリブレーションIPを1つだけ含めることができます。複数のEMIF IPコアが同じI/Oロウにある場合は、ロウのすべてのインターフェイスを同じキャリブレーションIPに接続します。

次のチェックリストは、EMIFユーザーガイドにある制限を補足するものです。
表 43.  FPGA EMIFピンの制限
番号 チェック欄 チェックリスト
1   特定のバンク (2つのサブバンク) の96ピンすべてで同じ電圧レベルを共有します。
2   EMIFインターフェイスの使用しているデータバンクまたはアドレス/コマンドバンクのI/Oレーンにある未使用ピンは、GPIO信号として許可されません。
3   データ・マスク・ピンをデータレーン内に任意に配置することは許可されません。DM/RDI/WDBIがイネーブルされている場合は、ピン・インデックス6をデータマスク端子として使用してください。
4   PLLリファレンス・クロックの真のLVDS入力クロックのサポートは終了しました。 インテル® では、各外部メモリー・インターフェイスに独自のPLLリファレンス・クロック・ソースを持たせることをお勧めしています。クロックと電圧の詳細については、Intel Agilex Device Data Sheetを参照してください。
5   各EMIFインターフェイスには、独自のRZQピンが必要です。また、アドレス/コマンドタイルのLane 2、ピン・インデックス2に配置する必要があります。
表 44.  初期ボード起動の推奨ボード・ガイドライン
番号 チェック欄 チェックリスト
1   ボード・シミュレーションを実行し、アドレス/コマンドおよびデータパスに十分なマージンがあることを確認します。
2   DIMMを使用している場合は、各信号をFPGAからDIMMに接続します。ただし、デザインでその信号を使用していない場合に限ります。(例: より広いアドレス幅、すべてのCS/CKE/ODT信号)。
3   電圧レール、アドレス/コマンドチャネル信号、および1つのデータレーン用のプローブポイントを用意します。
4   EMIFのプログラム可能なリファレンス・クロック・ジェネレーターを使用して複数の動作周波数をサポートします。
5   ソケット/冷却ソリューションおよびDIMMのロジック・アナライザー・インターフェイスのために十分なマージンを確保します。

上記のガイドラインにより、ボードのデザインに十分なマージンが保証され、クリティカルな信号のプロービングが容易になり、電圧レールをデバッグ中に安定させることができます。リファレンス・クロック・ジェネレーターを変更できるので、インターフェイスのテストを複数の動作周波数に対して行うことができます。インターフェイスが低速で動作すれば、インターフェイスは正しくピン配置され、機能しています。