インテルのみ表示可能 — GUID: hfr1557328361000
Ixiasoft
9.1. 概要
9.2. ゴールデン・ハードウェア・リファレンス・デザイン (GHRD)
9.3. ソフトウェア要件の定義
9.4. ソフトウェア・アーキテクチャーの定義
9.5. ソフトウェア・ツールの選択
9.6. ブートローダー・ソフトウェアの選択
9.7. 使用アプリケーション向けオペレーティング・システムの選択
9.8. Linux*用のソフトウェア開発プラットフォームのアセンブル
9.9. パートナーOSまたはRTOS用のソフトウェア開発プラットフォームのアセンブル
9.10. ドライバーに関する考慮事項
9.11. ブートとコンフィグレーションに関する考慮事項
9.12. システムリセットに関する考慮事項
9.13. フラッシュに関する考慮事項
9.14. アプリケーションの開発
9.15. テストおよび検証
9.16. エンベデッド・ソフトウェアのデザイン・ガイドラインの改訂履歴
インテルのみ表示可能 — GUID: hfr1557328361000
Ixiasoft
5.1.2.1. HPSブートオプションの選択
インテル® Agilex™ SoCデバイスでサポートしているブートとコンフィグレーションのモードは2つあります。システムをデザインする際には、次に示すブートモード (HPS FirstとFPGA First) のいずれかをアプリケーションに対して選択してください。
- FPGA Configuration First: SDMでは、FPGAコアおよびすべてのペリフェラルI/Oのコンフィグレーションを行ってから、FSBLをHPSオンチップRAMにロードし、HPSをリセットからリリースします。初期コンフィグレーション中にエラーが発生した場合は、HPSはリセットからリリースされません。
- HPS First: SDMでは、HPS EMIFに必要なI/Oのみのコンフィグレーションを実行します。その後、FSBLをHPSオンチップRAMにロードしてから、HPSをリセットからリリースします。FPGAコアやその他の未使用のI/Oのコンフィグレーションは行われません。HPSでは、FPGAの残りの部分をコンフィグレーションします。
注: HPSブート時間をより高速にするには、HPS Firstブートモードを使用します。
コンフィグレーションとブートのモードを選択するには、 インテル® Quartus® Primeプロ・エディションのAssignments > Device > Device and Pin Options > HPS/FPGAのconfiguration orderタブを選択します。
HPS FirstおよびFPGA Firstブートに関する考慮事項
ガイドライン: HPS Firstブートモードには、Early I/O Releaseを利用します。
このドキュメントのガイドラインに従って、Early I/O ReleaseのHPS EMIFインターフェイス用にボードとSoCデバイスのピン配置を適切にデザインします。
サポートされているブートモードについて詳しくは、 インテル® Agilex™ SoCブート・ユーザーガイド、 および インテル® Agilex™ ハード・プロセッサー・システムのテクニカル・リファレンス・マニュアル の「ブートとコンフィグレーション」のセクションを参照してください。