エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

42.3.2. パラメーター

以降のセクションでは、IPパラメーター・エディターで利用可能なオプションを示します。

機能に関するパラメーター

デマルチプレクサー全体に対しては、次のオプションをコンフィグレーションすることができます。

  • Number of Output Ports - マルチプレクサーがサポートする出力インターフェイス数。有効な値は2から16です。
  • High channel bits select output - このオプションがオンになっている場合、入力チャネル信号の上位ビットはデマルチプレクサー機能で使用され、下位ビットが出力に渡されます。このオプションがオフの場合は、下位ビットが使用され、上位ビットが渡されます。

    次の例は、これらの信号の位置の重要性を示しています。次のデマルチプレクサーのビットの選択の図には、1つの入力インターフェイスと2つの出力インターフェイスがあります。チャネル信号の下位ビットで出力インターフェイスを選択する場合、偶数チャネルはチャネル0に向かい、奇数チャネルはチャネル1に向かいます。チャネル信号の上位ビットで出力インターフェイスを選択する場合、チャネル0から7がチャネル0に向かい、チャネル8から15がチャネル1に向かいます。

図 128. デマルチプレクサーのビットの選択

入力インターフェイス

入力インターフェイスには、次のオプションをコンフィグレーションすることができます。

  • Data Bits Per Symbol - 入力インターフェイスと出力インターフェイスのシンボルあたりのビット数。有効な値は1から32ビットです。
  • Data Symbols Per Beat - ビート (転送) あたりで転送されるシンボル (ワード) 数。有効な値は1から32です。
  • Include Packet Support - パケット転送がサポートされるかを示します。パケットサポートには、startofpacketendofpacket、およびempty信号が含まれます。
  • Channel Signal Width (bits) - 出力インターフェイスのchannel信号に使用されるビット数です。値0は、出力インターフェイスでオプションのchannel信号を使用しないことを意味します。
  • Error Signal Width (bits) - 入力インターフェイスと出力インターフェイスのerror信号の幅です。値0は、error信号が使用されないことを意味します。