エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

11.4.3.3. statusレジスター

statusレジスターは、UARTコア内の特定の状態を示す個々のビットで構成されます。各ステータスビットは、controlレジスターの対応する割り込みイネーブルビットに関連付けられています。statusレジスターはいつでも読み取ることができます。読み取りによってビット値は変化しません。statusレジスターに0を書き込むと、DCTSETOEROEBRKFEPEビットがクリアされます。

表 97.  statusレジスターのビット
ビット 名称 アクセス 説明
0 18 PE RC Parity Error。パリティーエラーは、受信したパリティービットに予期しない (正しくない) 論理レベルがある場合に発生します。コアが不正なパリティービットをもつ文字を受信すると、PEビットが1に設定されます。PEビットは、statusレジスターへの書き込みによって明示的にクリアされるまで、1に設定された状態で維持されます。PEビットが設定されると、rxdataレジスターからの読み出しでは未定義の値が生成されます。

Parityハードウェア・オプションが有効になっていない場合、パリティーチェックは実行されず、PEビットでは常に0が読み出されます。データビット、ストップビット、パリティーのセクションを参照してください。

1 FE RC Framing Error。フレーミング・エラーは、レシーバーで正しいストップビットを検出していない場合に発生します。コアで不正なストップビットをもつ文字を受信すると、FEビットが1に設定されます。FEビットは、statusレジスターへの書き込みによって明示的にクリアされるまで、1に設定された状態で維持されます。FEビットが設定されると、rxdataレジスターからの読み出しでは未定義の値が生成されます。
2 BRK RC Break Detect。レシーバーロジックでは、RXDピンが完全な文字時間 (データビットに加えてスタート、ストップ、およびパリティービット) よりも長く継続的にLow (ロジック0) に保持されると、ブレークを検出します。ブレークが検出されると、BRKビットが1に設定されます。BRKビットは、statusレジスターへの書き込みによって明示的にクリアされるまで、1に設定された状態で維持されます。
3 ROE RC Receive Overrun Error。受信オーバーラン・エラーは、前の文字が読み出される前 (つまり、RRDYビットが1の際) に、新しく受信した文字がrxdata保持レジスターに転送されると発生します。この場合、ROEビットが1に設定され、rxdataのそれまでの内容が新しい文字で上書きされます。ROEビットは、statusレジスターへの書き込みによって明示的にクリアされるまで、1に設定された状態で維持されます。
4 TOE RC Transmit Overrun Error。送信オーバーラン・エラーは、前の文字がシフトレジスターに転送される前 (つまり、TRDYビットが0の際) に、新しい文字がtxdata保持レジスターに書き込まれると発生します。この場合、TOEビットが1に設定されます。TOEビットは、statusレジスターへの書き込みによって明示的にクリアされるまで、1に設定された状態で維持されます。
5 TMT R Transmit Empty。TMTビットは、トランスミッターのシフトレジスターの現在の状態を示します。シフトレジスターが文字をTXDピンからシフトアウトしている際は、TMTが0に設定されます。シフトレジスターがアイドル状態である (つまり、文字の送信が行われていない) 際は、TMTビットは1になります。 Avalon® -MMマスター・ペリフェラルは、TMTビットを確認することにより、送信が完了したか (およびシリアルリンクの相手側で受信されたか) を特定することができます。
6 TRDY R Transmit Ready。TRDYビットは、txdata保持レジスターの現在の状態を示します。txdataレジスターが空の場合は、新しい文字に対して準備ができており、TRDYは1になります。txdataレジスターがフルの場合は、TRDYは0です。 Avalon® -MMマスター・ペリフェラルは、新しいデータをtxdataに書き込む前に、TRDYが1になるまで待機する必要があります。
7 RRDY R Receive Character Ready。RRDYビットは、rxdata保持レジスターの現在の状態を示します。rxdataレジスターが空の場合は、読み出しに対する準備ができておらず、RRDYは0になります。新しく受信した値がrxdataレジスターに転送されると、RRDYは1に設定されます。rxdataレジスターを読み出すことにより、RRDYビットは0にクリアされます。 Avalon® -MMマスター・ペリフェラルは、rxdataレジスターを読み出す前に、RRDYが1に等しくなるまで待機する必要があります。
8 E RC Exception。Eビットは、例外条件が発生したことを示します。Eビットは、TOEROEBRKFEPEビットの論理和 (OR) です。Eビットとそれに対応するcontrolレジスターの割り込みイネーブル (IE) ビットは、すべてのエラー条件に対するIRQを有効/無効にする便利な方法を提供します。

Eビットは、statusレジスターへの書き込み操作によって0に設定されます。

10 18 DCTS RC Clear to Send (CTS) 信号の変化。DCTSビットは、論理レベルの遷移がCTS_N入力ポートで検出されると1に設定されます ( Avalon® -MMクロックに同期してサンプリングされます)。このビットは、CTS_Nの立ち下がりと立ち上がりの両方の遷移で設定されます。DCTSビットは、statusレジスターへの書き込みによって明示的にクリアされるまで、1に設定された状態で維持されます。
11 18 CTS R Clear-to-Send (CTS) 信号。CTSビットは、CTS_N入力の瞬間的な状態を反映します ( Avalon® -MMクロックに同期してサンプリングされます)。

CTS_N入力は、送信プロセスまたは受信プロセスに影響しません。CTS_N入力によって認識できる唯一の内容は、CTSビットとDCTSビットの状態です。また、IRQは、Controlレジスターでidctsビットが有効になっている場合に生成することができます。

12 18 EOP R18 End of Packetの検出。EOPビットは、次のいずれかのイベントによって1に設定されます。

EOP文字がtxdataに書き込まれる

EOP文字がrxdataから読み出される

EOP文字は、endofpacketレジスターの内容によって決まります。EOPビットは、statusレジスターへのwriteによって明示的にクリアされるまで、1に設定された状態で維持されます。

Include End-of-Packet Registerハードウェア・オプションが有効になっていない場合、EOPビットでは常に0が読み出されます。詳細は、ストリーミング・データ (DMA) の制御のセクションを参照してください。

18 このビットはオプションであり、ハードウェアに存在しない場合があります。