エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

5.4.3.3. statusレジスター

statusレジスターは、SPIコアのステータスの状態を示すビットで構成されます。各ビットは、controlレジスター内の対応する割り込みイネーブルビットに関連付けられています。詳細は、Controlレジスターのセクションで説明されています。マスター・ペリフェラルは、ビットの値を変えることなく、statusをいつでも読み出すことができます。statusを書き込むと、ROETOE、およびEビットがクリアされます。

表 19.  statusレジスターのビット
# 名称 説明
3 ROE Receive-overrun error

rxdataレジスターがフル (つまり、RRDYビットが1) の際に新しいデータを受信すると、ROEビットが1に設定されます。この場合、新しいデータが古いデータを上書きします。statusレジスターへの書き込みにより、ROEビットは0にクリアされます。

4 TOE Transmitter-overrun error

rxdataレジスターがフル (つまり、TRDYビットが0) の際に新しいデータが書き込まれると、TOEビットが1に設定されます。この場合、新しいデータは無視されます。statusレジスターへの書き込みにより、TOEビットは0にクリアされます。

5 TMT Transmitter shift-register empty

マスターモードでは、トランザクションが進行している際にTMTビットが0に設定されます。シフトレジスターが空になると、1に設定されます。

スレーブモードでは、スレーブが選択されている際 (SS_nがLow)、もしくはSPIスレーブ・レジスター・インターフェイスでデータを受信する準備ができていない際に、TMTビットが0に設定されます。

6 TRDY Transmitter ready

txdataレジスターが空になると、TRDYビットが1に設定されます。

7 RRDY Receiver ready

rxdataレジスターがフルになると、RRDYビットが1に設定されます。

8 E Error

Eビットは、TOEビットとROEビットの論理ORです。これは、プログラマーがエラー状態を検出するのに役立ちます。statusレジスターへの書き込みにより、Eビットは0にクリアされます。

9 EOP End of Packet

EOPビットは、End of Packet条件が検出されると設定されます。End of Packet条件は、rxdataレジスターの読み出しデータもしくはtxdataレジスターへの書き込みデータのいずれかが、eop_valueレジスターの内容と一致している場合に検出されます。