エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

11.4.3. レジスターマップ

HAL APIを使用しているプログラマーは、レジスターを介してUARTコアに直接アクセスすることはありません。レジスターマップは通常、コアのデバイスドライバーを作成するプログラマーにのみ有用です。

インテルで提供しているHALデバイスドライバーは、デバイスのレジスターに直接アクセスします。デバイスドライバーを作成しており、HALドライバーが同じデバイスに対してアクティブな場合は、ドライバーが競合し、作成したドライバーは正しく動作しません。

次のUARTコアのレジスターマップの表は、UARTコアのレジスターマップを示しています。デバイスドライバーは、メモリーマッピングされているレジスターを介してコアを制御し、コアと通信します。

表 96.  UARTコアのレジスターマップ
オフセット レジスター名 R/W 説明/レジスターのビット
15:13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0
0 rxdata RO 予約済み 16 16 受信データ
1 txdata WO 予約済み 16 16 送信データ
2 status 15 RW 予約済み eop cts dcts   e rrdy trdy tmt toe roe brk fe pe
3 control RW 予約済み ieop rts idcts trbk ie irrdy itrdy itmt itoe iroe ibrk ife ipe
4 divisor 17 RW ボーレート除数
5 endof-packet 17 RW 予約済み 16 16 End-of-Packet値

一部のレジスターとビットはオプションです。それらのレジスターとビットは、システム生成時に有効にされている場合にのみハードウェアに存在します。以降のセクションでは、オプションのレジスターとビットについて説明します。

15 statusレジスターに0を書き込むと、dctsetoeroebrkfepeビットがクリアされます。
16 これらのビットは、Data Widthハードウェア・オプションに応じて存在する場合としない場合があります。これらが存在しない場合は、0が読み出され、書き込みは無効です。
17 このレジスターは、ハードウェアのコンフィグレーション・オプションに応じて存在する場合としない場合があります。存在しない場合、読み出しでは未定義の値が返され、書き込みは無効です。