エンベデッド・ペリフェラルIPユーザーガイド

ID 683130
日付 9/21/2020
Public
ドキュメント目次
1. 概要 2. Avalon® -ST Multi-Channel Shared Memory FIFOコア 3. Avalon® -STシングルクロックFIFOコアおよびデュアルクロックFIFOコア 4. Avalon® -STシリアル・ペリフェラル・インターフェイス・コア 5. SPIコア 6. SPI Slave to Avalon® Master Bridgeコア/JTAG to Avalon® Master Bridgeコア 7. インテル eSPIスレーブコア 8. eSPI to LPCブリッジコア 9. イーサネットMDIOコア 10. インテルFPGA 16550互換UARTコア 11. UARTコア 12. JTAG UARTコア 13. インテル FPGA Avalon® Mailboxコア 14. インテル FPGA Avalon® ミューテックス・コア 15. インテル FPGA Avalon® I2C (Master) コア 16. インテル FPGA I2C Slave to Avalon® -MM Master Bridgeコア 17. インテルFPGA Avalon® コンパクト・フラッシュ・コア 18. EPCS/EPCQAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 19. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラー・コア 20. インテルFPGAシリアル・フラッシュ・コントローラーIIコア 21. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラー・コア 22. インテルFPGA汎用クアッドSPIコントローラーIIコア 23. インターバル・タイマー・コア 24. インテルFPGA Avalon FIFOメモリーコア 25. オンチップメモリー (RAMおよびROM) コア 26. Optrex 16207 LCDコントローラー・コア 27. PIOコア 28. PLLコア 29. DMAコントローラー・コア 30. Modular Scatter-Gather DMAコア 31. Scatter-Gather DMAコントローラー・コア 32. SDRAMコントローラー・コア 33. トライステートSDRAMコア 34. Video Sync GeneratorコアとPixel Converterコア 35. インテル FPGA Interrupt Latency Counterコア 36. パフォーマンス・カウンター・ユニット・コア 37. ベクトル割り込みコントローラー・コア 38. Avalon® -STデータ・パターン・ジェネレーター・コアとデータ・パターン・チェッカー・コア 39. Avalon® -STテスト・パターン・ジェネレーター・コアとテスト・パターン・チェッカー・コア 40. システムIDペリフェラル・コア 41. Avalon® Packets to Transactions Converterコア 42. Avalon® -STマルチプレクサー・コアとデマルチプレクサー・コア 43. Avalon® -ST Bytes to Packets ConverterコアとPackets to Bytes Converterコア 44. Avalon® -ST Delayコア 45. Avalon® -STラウンド・ロビン・スケジューラー・コア 46. Avalon® -ST Splitterコア 47. Avalon® -MM DDR Memory Half Rate Bridgeコア 48. インテル FPGA GMII to RGMIIコンバーター・コア 49. インテル FPGA MII to RMIIコンバーター・コア 50. インテルFPGA HPS GMII to TSE 1000BASE-X/SGMII PCSブリッジコア 51. インテル FPGA HPS EMAC to Multi-rate PHY GMIIアダプターコア 52. インテル FPGA MSI to GICジェネレーター・コア

9.2.1. MDIOフレームの形式 (第45項)

MDIOコアは、フレームを使用して外部PHYデバイスと通信します。完全なフレームは64ビット長で、32ビットのプリアンブル、14ビットのコマンド、2ビットのバス方向変更、および16ビットのデータで構成されます。各ビットは、管理データクロック (MDC) の立ち上がりエッジで転送されます。PHY管理インターフェイスは、標準MDIO仕様 (IEEE802.3 Ethernet Standard Clause 45) をサポートします。
図 30. MDIOフレームの形式 (第45項)
表 49.  MDIOフレームのフィールドの説明 (第45項)
フィールド名 説明
PRE プリアンブル。論理1の32ビットで、各トランザクションの前に送信されます。
ST 間接アクセスサイクルのフレームの開始は、<00> パターンで示されます。このパターンにより、デフォルトからの移行を保証し、フレームを間接アクセスとして識別します。
OP 操作コードフィールドは、次のトランザクション・タイプを示します。

00は、アクセスするレジスターのアドレスがフレームペイロードに含まれていることを示します。

01は、前のアドレスフレームでアドレスが提供されているレジスターに書き込まれるデータがフレームペイロードに含まれていることを示します。

11は、フレームが読み出し操作であることを示します。

このフレームでは、読み出し後のアドレスインクリメント操作 <10> はサポートされていません。

PRTAD ポートアドレス (PRTAD) は5ビットで、32個の一意のポートアドレスを許可します。送信はMSBからLSBです。Station Management Entity (STA)13 では、単一のポートに接続されているか複数のポートに接続されているかに関係なく、接続している各ポートの適切なポートアドレスを事前に認識している必要があります。
DEVAD デバイスアドレス (DEVAD) は5ビットで、ポートごとに32個の一意のMDIO管理可能デバイス (MMD) を許可します14。送信はMSBからLSBです。
TA ターンアラウンド・タイムは、管理フレームのデバイス・アドレス・フィールドとデータフィールドの間の2ビットの時間間隔で、読み出しトランザクション時の競合を回避するものです。

読み出しトランザクションでは、STAとMMDはどちらも、ターンアラウンドの最初のビット時間の間、ハイインピーダンス状態 (Z) で維持されます。MMDは、読み出しまたは読み出し後のアドレスインクリメント・トランザクションのターンアラウンドの2番目のビット時間で0を駆動します。

書き込みまたはアドレス・トランザクションでは、STAはターンアラウンドの最初のビット時間で1を駆動し、ターンアラウンドの2番目のビット時間で0を駆動します。

REGAD/

Data

レジスターアドレス (REGAD) またはデータフィールドは16ビットです。アドレスサイクルでは、次のサイクルでアクセスされるレジスターのアドレスが含まれます。書き込みフレームのデータサイクルの場合、フィールドにはレジスターに書き込まれるデータが含まれます。読み出しフレームの場合、フィールドにはレジスターの内容が含まれます。送受信される最初のビットはビット15です。
Idle MDIOのアイドル状態は、ハイインピーダンス状態です。すべてのトライステート・ドライバーが無効になり、MMDプルアップ抵抗がMDIOラインを1に引き上げます。
13 MDIOバスを駆動するデバイスは、Station Management Entity (STA) として識別されます。
14 MDCによって管理されるターゲットデバイスは、MDIO管理可能デバイス (MMD) と呼ばれます。