インテルのみ表示可能 — GUID: iga1409257893438
Ixiasoft
インテルのみ表示可能 — GUID: iga1409257893438
Ixiasoft
1. 概要
更新対象: |
---|
この翻訳版は参照用であり、翻訳版と英語版の内容に相違がある場合は、英語版が優先されるものとします。翻訳版は、資料によっては英語版の更新に対応していない場合があります。最新情報につきまし ては、必ずこの翻訳版は参照用であり、翻訳版と英語版の内容に相違がある場合は、英語版が優先されるものとします。翻訳版は、資料によっては英語版の更新に対応していない場合があります。最新情報につきまし ては、必ず英語版の最新資料をご確認ください。 |
新しい Nios II Classic プロセッサー機能の開発は、Quartus Prime 14.0 のリリースをもって終了しました。新しい Nios II プロセッサーの機能は Nios II Gen 2 プロセッサー・コアのみを実装しています。Classic プロセッサーは継続してサポートされますが、今後の設計において Gen2 コアを使用することをお勧めいたします。
このハンドブックは、Nios® II Gen2 プロセッサーについて、高度な概念の説明から実装の低レベルの詳細までを説明しています。このハンドブックの章では、Nios II プロセッサーのアーキテクチャー、プログラミング・モデル、および命令セットについて説明します。Nios II Gen2 プロセッサーは、Quartus Prime 14.1 リリース以降でのみ使用できます。
このハンドブックは、組み込みプロセッサーの概念に精通していることを前提としています。特定のアルテラ・テクノロジーやアルテラの開発ツールの知識に精通している必要はありません。このハンドブックでは、プロセッサー・システムのハードウェア実装の詳細について説明します。Nios II プロセッサーは、アルテラ® FPGA デバイス用に設計されているため、このハンドブックでは FPGA 実装の概念について説明しています。FPGA テクノロジーに精通しているので、Nios II プロセッサーの設計および実装に関連するエンジニアリングのトレードオフを深く理解することができます。
この章では、アルテラの Nios II エンベデッド・プロセッサー・ファミリーについて紹介し、Nios II プロセッサーと従来のエンベデッド・プロセッサーとの類似点と相違点について説明します。