インテルのみ表示可能 — GUID: lve1505516563421
Ixiasoft
2.3.1. プロトコルのプリセット
2.3.2. GXTチャネル
2.3.3. GeneralパラメーターおよびDatapathパラメーター
2.3.4. PMAパラメーター
2.3.5. PCS-Core Interfaceパラメーター
2.3.6. Analog PMA Settingsパラメーター
2.3.7. Enhanced PCSパラメーター
2.3.8. Standard PCSパラメーター
2.3.9. PCS Direct Datapathパラメーター
2.3.10. Dynamic Reconfigurationパラメーター
2.3.11. Generation Optionsパラメーター
2.3.12. PMA、キャリブレーション、およびリセットポート
2.3.13. PCS-Core Interfaceポート
2.3.14. エンハンストPCSポート
2.3.15. 標準PCSポート
2.3.16. トランシーバーPHY PCS-to-Coreインターフェイスのリファレンス・ポート・マッピング
2.3.17. IPコアファイルの位置
2.5.1.1. PIPE用トランシーバー・チャネルのデータパス
2.5.1.2. サポートされているPIPE機能
2.5.1.3. PIPE Gen1、Gen2、Gen3モードでのTX PLLの接続方法
2.5.1.4. インテルStratix 10トランシーバーでのPCI Express (PIPE) の実装方法
2.5.1.5. PIPE用のネイティブPHY IPコアのパラメーター設定
2.5.1.6. PIPE用fPLL IPコアのパラメーター設定
2.5.1.7. PIPE用ATX PLL IPコアのパラメーター設定
2.5.1.8. PIPE用ネイティブPHY IPコアのポート
2.5.1.9. PIPE用fPLLポート
2.5.1.10. PIPE用のATX PLLのポート
2.5.1.11. TXディエンファシスのプリセットマッピング
2.5.1.12. PIPEコンフィグレーションにおけるチャネルの配置方法
2.5.1.13. Gen3のリンク・イコライゼーション
2.5.1.14. タイミング・クロージャーに関する推奨事項
3.1. PLL
3.2. 入力リファレンス・クロック・ソース
3.3. トランスミッター・クロック・ネットワーク
3.4. クロック生成ブロック
3.5. FPGAファブリック-トランシーバー間のインターフェイス・クロッキング
3.6. ダブルレート転送モード
3.7. トランスミッター・データパス・インターフェイスのクロッキング
3.8. レシーバー・データパス・インターフェイスのクロッキング
3.9. チャネル・ボンディング
3.10. PLLカスケード・クロック・ネットワーク
3.11. PLLおよびクロック・ネットワークの使用
3.12. PLLおよびクロック・ネットワークの改訂履歴
5.2.2.1. RXギアボックス、RXビットスリップ、および極性反転
5.2.2.2. ブロック・シンクロナイザー
5.2.2.3. Interlakenディスパリティー・チェッカー
5.2.2.4. デスクランブラー
5.2.2.5. Interlakenフレーム・シンクロナイザー
5.2.2.6. 64B/66Bデコーダーおよびレシーバー・ステートマシン (RX SM)
5.2.2.7. 10GBASE-Rビットエラー・レート (BER) チェッカー
5.2.2.8. Interlaken CRC-32チェッカー
5.2.2.9. RX PCS FIFO
5.2.2.10. RX Core FIFO
6.1. チャネルおよびPLLブロックのリコンフィグレーション
6.2. リコンフィグレーション・インターフェイスとの相互作用
6.3. 複数のリコンフィグレーション・プロファイル
6.4. アービトレーション
6.5. ダイナミック・リコンフィグレーションにおける推奨事項
6.6. ダイナミック・リコンフィグレーション実行の手順
6.7. ダイレクト・リコンフィグレーション・フロー
6.8. Native PHY IPまたはPLL IPコア・ガイド・リコンフィグレーション・フロー
6.9. 特殊なケースでのリコンフィグレーション・フロー
6.10. アナログPMA設定の変更
6.11. ポートおよびパラメーター
6.12. 複数のIPブロックにわたってマージするダイナミック・リコンフィグレーション・インターフェイス
6.13. エンベデッド・デバッグ機能
6.14. タイミング・クロージャーに関する推奨事項
6.15. サポートされない機能
6.16. トランシーバー・レジスター・マップ
6.17. リコンフィグレーション・インターフェイスおよびダイナミック・リコンフィグレーションの改訂履歴
7.5.1. デュプレックス・チャネルのリキャリブレーション (PMA TXおよびPMA RXの両方)
7.5.2. デュプレックス・チャネルでのみのPMA RXのリキャリブレーション
7.5.3. デュプレックス・チャネルでのみのPMA TXのリキャリブレーション
7.5.4. シンプレックスTXの同じ物理チャネルへのマージなしのPMAシンプレックスRXのリキャリブレーション
7.5.5. シンプレックスRXの同じ物理チャネルへのマージなしのPMAシンプレックスTXのリキャリブレーション
7.5.6. シンプレックスTXがマージされた物理チャネルでのPMAシンプレックスRXのみのリキャリブレーション
7.5.7. シンプレックスRXがマージされた物理チャネルでのPMAシンプレックスTXのみのリキャリブレーション
7.5.8. fPLLのリキャリブレーション
7.5.9. ATX PLLのリキャリブレーション
7.5.10. TX PLLとして使用する場合のCMU PLLのリキャリブレーション
インテルのみ表示可能 — GUID: lve1505516563421
Ixiasoft
A.4.3.4. PRBSベリファイアーに必要なその他のレジスター
PRBS Verifier機能と組み合わせてのみ使用されます。
名前 | アドレス | タイプ | 属性名 | エンコーディング |
---|---|---|---|---|
Clkslipソース選択 | 0x00A[2] | read-write | clkslip_sel | 1'b0: ソースはPLD |
データパス・マッピング・モード | 0x210[4:0] |
read-write | datapath_mapping_mode | 5'b01001: 1:1 FIFOを備えた10G、32ビットデータパス |
FIFOダブル・ライト・イネーブル | 0x214[0] |
read-write | fifo_double_write | 1'b0 = Single widthモード |
FIFO読み出しクロック選択 | 0x322[6:5] |
read-write | fifo_rd_clk_sel | 2'b10: FIFO読み出しクロック用のPLD_RX_CLK1 |
FIFO double widthモード | 0x312[6] |
read-write | fifo_double_read | 1'b0: Single widthモード |
Word Marking Bit | 0x212[7] |
read-write | word_mark | 1'b0: ディスエーブル |
RX FIFO Fullしきい値 | 0x213[4:0] |
read-write | rxfifo_full | 5'b00111: RX FIFOフルのしきい値 |
RX FIFO省電力モード | 0x218[7:6] |
read-write | rx_fifo_power_mode | 2'b01: フルの幅、半分の深度 |
位相補償モードの読み出し遅延 | 0x213[7:5] |
read-write | phcomp_rd_del | 3'b010: 読み出し遅延2 |
Adapter Loopbackモード | 0x218[0] |
read-write | adapter_lpbk_mode | 1'b0: DISABLE |
EMIB Loopbackモード | 0x215[7] |
read-write | aib_lpbk_mode | 1'b0: DISABLE |
FIFO書き込みクロック選択 | 0x223[1:0] |
read-write | fifo_wr_clk_sel | 2'b00 = FIFO Write Clock Select pld_pcs_rx_clk_out |
FIFO書き込みクロック選択 | 0x322[4] |
read-write | fifo_wr_clk_sel | 1'b0: FIFO書き込みクロックにrx_transfer_clkを使用します。 |
FIFOモード | 0x315[2:0] |
read-write | rxfifo_mode | 3'b000: 位相補償 |
FIFO read allowed or not when empty | 0x313[6] |
read-write | fifo_stop_rd | 1'b0: 空の場合の読み出し |
FIFO write allowed or not when full | 0x313[7] |
read-write | fifo_stop_wr | 1'b0: フルの場合の書き込み |
PLD clk1遅延パスsel | 0x321[4:1] |
read-write | pld_clk1_delay_sel | 4'b1100: 遅延パス12 |
FIFO Partially空のしきい値 | 0x313[5:0] |
read-write | rxfifo_pempty | 6'b000010: 部分的に空のしきい値 = 2 |
RX FIFO Write制御 | 0x318[1] |
read-write | rx_fifo_write_ctrl | 1'b1: ブロックロックが失われたときに書き込みを続けます。 |
RX FIFO省電力モード | 0x31A[4:2] |
read-write | rx_fifo_power_mode | 3'b001: フルの幅、single widthモード |
PLD非同期出力のカスタム・パルス・ストレッチ量 | 0x320[2:0] |
read-write | stretch_num_stages | 3'b010: 2サイクルストレッチ |
EMIBクロック選択 | 0x322[1:0] |
read-write | aib_clk1_sel | 2'b01: EMIB clkにPLD_PCS_RX_CLK_OUTを使用します。 |
ワードアライン | 0x318[0] |
read-write | word_align | 1'b0: ワードアラインのディスエーブル |
ループバック・モード | 0x315[6] |
read-write | lpbk_mode | 1'b0: DISABLE |
Data Validモード | 0x312[7] |
read-write | dv_mode | 1'b0: データ有効のディスエーブル |
FIFO空のしきい値 | 0x311[5:0] |
read-write | rxfifo_empty | 6'b000000: RX FIFO空のしきい値 |
FIFO Fullしきい値 | 0x312[5:0] |
read-write | rxfifo_full | 6'b000111: FIFO Fullしきい値 |
デシリアライザーEMIB clk x1 | 0x164[7] |
read-write | deser_aibck_x1 | 1'b1: x1クロックを送信します。 |